差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
携帯機シリーズは語尾の英語に何らかの単語の意味割り当てられてたが([[A]]はADVANCEなど)、本作はDSの2画面を見立てた&ストーリーが二部構成という意味から来ている。なお、パッケージ裏には『WARNING』と書かれている。
 
携帯機シリーズは語尾の英語に何らかの単語の意味割り当てられてたが([[A]]はADVANCEなど)、本作はDSの2画面を見立てた&ストーリーが二部構成という意味から来ている。なお、パッケージ裏には『WARNING』と書かれている。
   −
携帯機シリーズでは本作に至るまで[[小隊]]システムに相当するものはなく、単機出撃制だった。しかし
+
携帯機シリーズでは本作に至るまで[[小隊]]システムに相当するものはなく、単機出撃制だった。しかし次作『[[スーパーロボット大戦K]]』からは[[小隊|パートナーバトルシステム]]が採用されたため、本作は携帯機シリーズでは現時点で最後の単機出撃制作品となっている。なお、本作は従来作以上に[[周回プレイ]]の特典要素へ力が入れられている。
 
  −
次作『[[スーパーロボット大戦K]]』からは[[小隊|パートナーバトルシステム]]が採用されたため、本作は携帯機シリーズでは現時点で最後の単機出撃制作品となっている。なお、本作は従来作以上に[[周回プレイ]]の特典要素へ力が入れられている。
      
== 新システム ==
 
== 新システム ==
 
;[[コンボ|マルチコンボ]]
 
;[[コンボ|マルチコンボ]]
:Jまでのコンボの発展系。自機が敵機に隣接する必要がなくなり、敵同士が隣接していれば、直線上でなくても軌道を変えて攻撃できる。ただし、2機目以降への攻撃は必ず[[防御]]される。仕様変更に伴い、[[射撃]]系のコンボ対応武器が大幅に増加した。対処しづらい仕様のためか敵一般兵やAI系がコンボを覚えなくなっている。
+
:Jまでのコンボの発展系。自機が敵機に隣接する必要がなくなり、敵同士が隣接していれば、直線上でなくても軌道を変えて攻撃できる。ただし、2機目以降への攻撃は必ず[[防御]]される。仕様変更に伴い、[[射撃]]系の武器にもコンボ属性が設定されるようになった。対処しづらい仕様のためか敵一般兵やAI系がコンボを覚えなくなっている。
 
;[[支援要請]]
 
;[[支援要請]]
 
:マップ上に出撃していないユニットを指定して[[援護攻撃]]・[[援護防御]]をさせる[[特殊技能]]。1マップ中にスキルレベルの回数まで使用可能。[[戦艦]]が出撃していないと発動できない。
 
:マップ上に出撃していないユニットを指定して[[援護攻撃]]・[[援護防御]]をさせる[[特殊技能]]。1マップ中にスキルレベルの回数まで使用可能。[[戦艦]]が出撃していないと発動できない。
59行目: 57行目:  
:強化パーツやスキルパーツの売価がOGシリーズや第3次α準拠となり、高額の資金源となった。また2周目以降は、ショップで殆どの強化パーツや一部の機体を購入できる。
 
:強化パーツやスキルパーツの売価がOGシリーズや第3次α準拠となり、高額の資金源となった。また2周目以降は、ショップで殆どの強化パーツや一部の機体を購入できる。
 
;[[パイロット養成]]
 
;[[パイロット養成]]
:基本はJと同じ。今回はスキルパーツでも[[BP]]が得られるようになった。
+
:基本はJと同じだが、BPによる能力値上昇が戦闘マップ中でもメニューから行えるようになったため、Jでは実質育成不可能だったスポット参戦キャラも強化できるようになった。今回はスキルパーツでも[[BP]]が得られるようになった。
 
;BGMセレクト
 
;BGMセレクト
 
:J同様作品の垣根を越えて、システム設定から戦闘時[[BGM]]をユニット毎に指定可能。選択肢はこれまでに戦闘・イベントで流れた曲(一部は2周目以降から)。今回はJから曲数が増え、イベントや特定武器限定のBGMも選択可能になった。ただし必殺技の一部やイベントバトルでは固定のBGMが流れる。
 
:J同様作品の垣根を越えて、システム設定から戦闘時[[BGM]]をユニット毎に指定可能。選択肢はこれまでに戦闘・イベントで流れた曲(一部は2周目以降から)。今回はJから曲数が増え、イベントや特定武器限定のBGMも選択可能になった。ただし必殺技の一部やイベントバトルでは固定のBGMが流れる。
150

回編集

案内メニュー