31行目:
31行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
[[旧シリーズ]]ではTV版[[ガンダムデスサイズヘル]]とは別機体で、デスサイズヘルの上位機種的なポジションだった。TV版と比べバスターシールドを持っていないので射程が短い傾向にある。
[[旧シリーズ]]ではTV版[[ガンダムデスサイズヘル]]とは別機体で、デスサイズヘルの上位機種的なポジションだった。TV版と比べバスターシールドを持っていないので射程が短い傾向にある。
−
−
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
−
:初登場作品。中盤から使用可能。トップクラスの[[運動性]]と[[分身]]、[[Iフィールド]]を持つなど恵まれているが、[[武器]]のビームサイズ(正しくはビームシザース)が[[射程]]1のため密着での戦闘しかできないのが欠点。似たような性能の[[オーラバトラー]]より[[回避]]力で劣るのでリアル系としては使いにくいのは確かだが、ビームサイズは必要気力なし、[[EN]]無消費で攻撃力と[[クリティカル]]率が共に高いので、その性能を生かし[[HP]]を上げ狙われにくくしスーパー系の様な運用法に向く。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
−
:移植前とほぼ同性能。本作から[[援護]]システムがあるが、本機はまともな武器の[[射程]]が1なため、[[援護攻撃]]用としては活用できない。本作でも囮役より、HPを上げ狙われにくくし、ビームサイズの攻撃力を上げて雑魚敵を一撃で落とせるようにするとよい。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
−
:ビームシザースの消費[[EN]]が0で射程4なので[[改造]]すればかなりの強さになる。防御面も元々[[運動性]]が高くかなり避けるうえ、[[Iフィールド]]とハイパージャマーで申し分ない。デュオが[[熱血]]を覚えないので、ボス戦より雑魚相手に向いており、ボス戦で使用する場合は[[熱血]]持ちの[[張五飛]]との相性がよい。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:物語後半「クロス・ファイト」で自軍に加入。改造は[[ガンダムデスサイズヘル]]から引き継ぐが、バスターシールドはオミットされる。本作からビームシザースの[[射程]]が1~3となり使い勝手が向上した。ビームシザースが[[EN]]無消費なので反撃役として使いたいが、最大射程が3なので反撃不能に追い込まれる事が多いのが残念。なので、[[高性能レーダー]]で補強するといいだろう。
:物語後半「クロス・ファイト」で自軍に加入。改造は[[ガンダムデスサイズヘル]]から引き継ぐが、バスターシールドはオミットされる。本作からビームシザースの[[射程]]が1~3となり使い勝手が向上した。ビームシザースが[[EN]]無消費なので反撃役として使いたいが、最大射程が3なので反撃不能に追い込まれる事が多いのが残念。なので、[[高性能レーダー]]で補強するといいだろう。
−
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
−
:ほぼPS版と同様だが、機体の[[地形適応]]が[[海]]:Aになり、ビームシザースの[[射程]]が1-4となり使いやすくなっている。ただし、この作品以降ヒイロとゼクス以外のW系パイロットは[[魂]]を覚えなくなったため爆発力は落ちたと言える。
+
::ほぼPS版と同様だが、機体の[[地形適応]]が[[海]]:Aになり、ビームシザースの[[射程]]が1-4となり使いやすくなっている。ただし、この作品以降ヒイロとゼクス以外のW系パイロットは[[魂]]を覚えなくなったため爆発力は落ちたと言える。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:α時のような高い機体性能ではなくなったが[[武器]]が強化された。ビームシザースが[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンカスタム]]のドラゴンハングを凌ぐ[[射程]]1~5で、クリティカル率も+50%と高く、より切り込み役として使えるようになった。移動力が"5"と低く設定されているので、[[ブースター]]系は必須。
:α時のような高い機体性能ではなくなったが[[武器]]が強化された。ビームシザースが[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンカスタム]]のドラゴンハングを凌ぐ[[射程]]1~5で、クリティカル率も+50%と高く、より切り込み役として使えるようになった。移動力が"5"と低く設定されているので、[[ブースター]]系は必須。
57行目:
49行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:性能等は時獄篇と同じ。中盤で幾らかの性能強化と共にパイロットカットインがパイロットスーツを着たものに変化する。
:性能等は時獄篇と同じ。中盤で幾らかの性能強化と共にパイロットカットインがパイロットスーツを着たものに変化する。
+
+
=== COMPACTシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
:初登場作品。中盤から使用可能。トップクラスの[[運動性]]と[[分身]]、[[Iフィールド]]を持つなど恵まれているが、[[武器]]のビームサイズ(正しくはビームシザース)が[[射程]]1のため密着での戦闘しかできないのが欠点。似たような性能の[[オーラバトラー]]より[[回避]]力で劣るのでリアル系としては使いにくいのは確かだが、ビームサイズは必要気力なし、[[EN]]無消費で攻撃力と[[クリティカル]]率が共に高いので、その性能を生かし[[HP]]を上げ狙われにくくしスーパー系の様な運用法に向く。
+
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
::移植前とほぼ同性能。本作から[[援護]]システムがあるが、本機はまともな武器の[[射程]]が1なため、[[援護攻撃]]用としては活用できない。本作でも囮役より、HPを上げ狙われにくくし、ビームサイズの攻撃力を上げて雑魚敵を一撃で落とせるようにするとよい。
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
:ビームシザースの消費[[EN]]が0で射程4なので[[改造]]すればかなりの強さになる。防御面も元々[[運動性]]が高くかなり避けるうえ、[[Iフィールド]]とハイパージャマーで申し分ない。デュオが[[熱血]]を覚えないので、ボス戦より雑魚相手に向いており、ボス戦で使用する場合は[[熱血]]持ちの[[張五飛]]との相性がよい。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
;[[スーパーロボット大戦A]]
:[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]専用機。本作の[[エース]]ユニット筆頭候補。主要武器のビームシザースはウイングゼロのツインバスターライフルを凌ぐ攻撃力、消費[[EN]]:0、[[クリティカル]]率+50%という高性能である。元々の[[運動性]]も高く、デュオも[[集中]]を持ち[[回避]]も高い。ちなみに今回「ハイパージャマー」を持つが、スパロボAでは「[[ジャマー]]」と同じ効果であるので注意。
:[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]専用機。本作の[[エース]]ユニット筆頭候補。主要武器のビームシザースはウイングゼロのツインバスターライフルを凌ぐ攻撃力、消費[[EN]]:0、[[クリティカル]]率+50%という高性能である。元々の[[運動性]]も高く、デュオも[[集中]]を持ち[[回避]]も高い。ちなみに今回「ハイパージャマー」を持つが、スパロボAでは「[[ジャマー]]」と同じ効果であるので注意。
−
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
−
:「ガンダムデスサイズヘル」名義で参戦。[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]専用機。GBAの反省からか、ビームシザースが消費[[EN]]:10だけだが消費するようになった。その為、敵陣にGBAの感覚で考えなしに単機で突っ込ませてしまうとガス欠を起こしてしまう。ENの改造を怠らない様にしたい。さらにビームシザースが空中へ攻撃ができなくなってしまったので[[フライトユニット]]は地上ステージでは必須となってしまい、分身が追加された以外はAに比べかなり下方修正されている。「ハイパージャマー」は今回「[[分身]]」の効果となっている。カスタムボーナスは「分身の発生率+10%」で、デュオの[[エースボーナス]]「[[回避]]率+15%」とあわせて回避のスペシャリストとして君臨する。
+
::「ガンダムデスサイズヘル」名義で参戦。[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]専用機。GBAの反省からか、ビームシザースが消費[[EN]]:10だけだが消費するようになった。その為、敵陣にGBAの感覚で考えなしに単機で突っ込ませてしまうとガス欠を起こしてしまう。ENの改造を怠らない様にしたい。さらにビームシザースが空中へ攻撃ができなくなってしまったので[[フライトユニット]]は地上ステージでは必須となってしまい、分身が追加された以外はAに比べかなり下方修正されている。「ハイパージャマー」は今回「[[分身]]」の効果となっている。カスタムボーナスは「分身の発生率+10%」で、デュオの[[エースボーナス]]「[[回避]]率+15%」とあわせて回避のスペシャリストとして君臨する。
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
:[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]専用機。Aとほぼ同等の能力だが、[[運動性]]はやや控えめ。Aではハイパージャマーが[[ジャマー]]の効果だったが、今回は[[分身]]の効果に戻っている。
:[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]専用機。Aとほぼ同等の能力だが、[[運動性]]はやや控えめ。Aではハイパージャマーが[[ジャマー]]の効果だったが、今回は[[分身]]の効果に戻っている。