差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2015年7月1日 (水) 22:24
33行目: 33行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦D]]
  −
:[[飛行]]できず、そのままだと最強武器が[[空]]に撃てないため、地上では[[ミノフスキークラフト]]ないし[[ミノフスキードライブ|ドライブ]]の装備が急務。[[加速]]持ちのサブパイロットの[[R・ドロシー・ウェインライト|ドロシー]]が離脱している間は[[移動力]]の低さもネックになる。原作で[[ベックビクトリーデラックス]]のビームを弾いていた事から[[対ビームコーティング|ビームコート]]を装備している。武装が長射程の[[射撃]]武器と短射程の[[格闘]]P武器にきれいに分かれており、[[パイロット養成]]の方針が難しい。最強武器は格闘だが、使いやすい武器は射撃に偏っているため運用方針次第であろう。
  −
   
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
49行目: 45行目:  
:今回は参戦後しばらくの間ロジャー単独で操縦する事になるが、終盤でドロシーがサブに追加され、ファイナルステージが解禁される。今作ではBセーブの仕様が変わったので、Bセーブを付けると無印Zの如く2発撃てる 。
 
:今回は参戦後しばらくの間ロジャー単独で操縦する事になるが、終盤でドロシーがサブに追加され、ファイナルステージが解禁される。今作ではBセーブの仕様が変わったので、Bセーブを付けると無印Zの如く2発撃てる 。
 
:また、[[シュバルツ・バルト|シュバルツ]]との最終決戦では敵仕様のビッグ・オーも登場する。
 
:また、[[シュバルツ・バルト|シュバルツ]]との最終決戦では敵仕様のビッグ・オーも登場する。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦D]]
 +
:[[飛行]]できず、そのままだと最強武器が[[空]]に撃てないため、地上では[[ミノフスキークラフト]]ないし[[ミノフスキードライブ|ドライブ]]の装備が急務。[[加速]]持ちのサブパイロットの[[R・ドロシー・ウェインライト|ドロシー]]が離脱している間は[[移動力]]の低さもネックになる。原作で[[ベックビクトリーデラックス]]のビームを弾いていた事から[[対ビームコーティング|ビームコート]]を装備している。武装が長射程の[[射撃]]武器と短射程の[[格闘]]P武器にきれいに分かれており、[[パイロット養成]]の方針が難しい。最強武器は格闘だが、使いやすい武器は射撃に偏っているため運用方針次第であろう。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

案内メニュー