41行目:
41行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:MS形態が[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場する。
:MS形態が[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場する。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
−
:ジェリド・[[マウアー・ファラオ|マウアー]]がMS形態に乗って登場。変形はしない。
+
::ジェリド・[[マウアー・ファラオ|マウアー]]がMS形態に乗って登場。変形はしない。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:MA・MS両形態共にDCの戦力として登場。ゲーツらが乗る。後半に登場するMSの中ではHPが高い強敵だが、MA形態なら射程1の武器しかない。
:MA・MS両形態共にDCの戦力として登場。ゲーツらが乗る。後半に登場するMSの中ではHPが高い強敵だが、MA形態なら射程1の武器しかない。
51行目:
51行目:
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:ロザミア用(赤色)、ゲーツ用(灰色)、ジェリド用(黄色)が登場するが、MA形態が登場するのはロザミア用のみ。
:ロザミア用(赤色)、ゲーツ用(灰色)、ジェリド用(黄色)が登場するが、MA形態が登場するのはロザミア用のみ。
+
+
=== [[αシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
:[[ティターンズ]]のMSとしては最強格だが地形適応にムラがあり地上戦には弱い。ロザミアやジェリドなどが乗ってくる。
+
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
::攻撃力がアップし射程の長いP兵器のビームライフルが脅威。新規EDルートではジェリドの他ブランやカクリコンまでこれに乗ってくるのだが、対して強くないため経験値稼ぎのいいカモである。
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
:前半はティターンズ機として。後半は同機の『[[∀ガンダム]]』版であるムットゥーが出ないので、その代わり。
+
+
=== [[Zシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
:ジェリドだけじゃなく、マウアーも乗る。堅いだけで、強くない。一方倒すと怒りの[[精神コマンド]]を使ってくるのはお約束。
+
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
+
:プレイヤーにも使用可能。敵より性能は落ちているとはいえ、攻撃力は[[ガブスレイ]]や[[バイアラン]]を上回る。劇場版では乗った事が無い[[ロザミア・バダム|ロザミア]]に与えるといい働きをする。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
65行目:
79行目:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:結構わんさか出てくる。が、はっきり言ってヤザンの乗った[[ハンブラビ]]の方が怖い。
:結構わんさか出てくる。が、はっきり言ってヤザンの乗った[[ハンブラビ]]の方が怖い。
−
−
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:[[ティターンズ]]のMSとしては最強格だが地形適応にムラがあり地上戦には弱い。ロザミアやジェリドなどが乗ってくる。
−
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
−
:攻撃力がアップし射程の長いP兵器のビームライフルが脅威。新規EDルートではジェリドの他ブランやカクリコンまでこれに乗ってくるのだが、対して強くないため経験値稼ぎのいいカモである。
−
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−
:前半はティターンズ機として。後半は同機の『[[∀ガンダム]]』版であるムットゥーが出ないので、その代わり。
−
−
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−
:ジェリドだけじゃなく、マウアーも乗る。堅いだけで、強くない。一方倒すと怒りの[[精神コマンド]]を使ってくるのはお約束。
−
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
−
:プレイヤーにも使用可能。敵より性能は落ちているとはいえ、攻撃力は[[ガブスレイ]]や[[バイアラン]]を上回る。劇場版では乗った事が無い[[ロザミア・バダム|ロザミア]]に与えるといい働きをする。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===