44行目: |
44行目: |
| 『[[新ゲッターロボ]]』ではプロトタイプゲッターロボとして出演している。これにより、竜馬・隼人・武蔵が登場する映像作品すべてに唯一出演したゲッターロボである([[武蔵坊弁慶]]を「武蔵」にカウントするならの話ではあるが)。 | | 『[[新ゲッターロボ]]』ではプロトタイプゲッターロボとして出演している。これにより、竜馬・隼人・武蔵が登場する映像作品すべてに唯一出演したゲッターロボである([[武蔵坊弁慶]]を「武蔵」にカウントするならの話ではあるが)。 |
| | | |
− | === スパロボシリーズにおいて === | + | == 登場作品と操縦者 == |
| [[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]が登場するまでの[[ゲッターチーム]]の機体という扱いで、設定に準じて空中戦でその真価を発揮するが、バランスに優れた機体の為、地上で戦うことも多い(近年の作品では地上適正が低い)。ゲッタートマホークとゲッタービームを主に使い高威力を誇るゲーム序盤の主力であるが、[[射程]]は短く、スーパー系としては打たれ弱いという難点を持つ。なお打たれ弱いのは後継機でも変わらないため装甲の[[改造]]は必須。旧シリーズでの性能が原作からオミットされた戦法が多いため、多用されたはずのゲッターキックやトマホークによる切り払いは採用されなかった。 | | [[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]が登場するまでの[[ゲッターチーム]]の機体という扱いで、設定に準じて空中戦でその真価を発揮するが、バランスに優れた機体の為、地上で戦うことも多い(近年の作品では地上適正が低い)。ゲッタートマホークとゲッタービームを主に使い高威力を誇るゲーム序盤の主力であるが、[[射程]]は短く、スーパー系としては打たれ弱いという難点を持つ。なお打たれ弱いのは後継機でも変わらないため装甲の[[改造]]は必須。旧シリーズでの性能が原作からオミットされた戦法が多いため、多用されたはずのゲッターキックやトマホークによる切り払いは採用されなかった。 |
| | | |
| 作品によってはゲッターG登場以降、一人乗りのゲッター1を運用できるものもある。ゲッターGへの交替はほぼ必須で、最後までこの形態で自軍に残るのは[[D]]を除けば一人乗り用に残された場合のみである。一人乗りの場合は誰が乗ることになってもゲッター1であり、[[変形]]はオミットされる(唯一の例外はDのプロローグ。ここでは[[神隼人 (OVA)|隼人]]と[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]がそれぞれゲッター2とゲッター3に一人乗りする)。 | | 作品によってはゲッターG登場以降、一人乗りのゲッター1を運用できるものもある。ゲッターGへの交替はほぼ必須で、最後までこの形態で自軍に残るのは[[D]]を除けば一人乗り用に残された場合のみである。一人乗りの場合は誰が乗ることになってもゲッター1であり、[[変形]]はオミットされる(唯一の例外はDのプロローグ。ここでは[[神隼人 (OVA)|隼人]]と[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]がそれぞれゲッター2とゲッター3に一人乗りする)。 |
| | | |
− | == 登場作品と操縦者 ==
| |
| === [[旧シリーズ]] === | | === [[旧シリーズ]] === |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦]] |
| :第1話より使用可能だがゲッターG乗り換えと共に棄てられる。 | | :第1話より使用可能だがゲッターG乗り換えと共に棄てられる。 |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦G]] | + | ;;[[第2次スーパーロボット大戦G]] |
− | :バグにより序盤から最強ユニットと化す。 | + | ::バグにより序盤から最強ユニットと化す。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦]] |
| :[[プロトゲッターロボ]]から乗り換える。空中戦はもちろん、宇宙でも活躍できるため最も使用頻度が高い。今作では後継機に改造が引き継がれないが、Gへの乗り継ぎは終盤になってからなので、HP・装甲の改造は惜しまない方がいい。SFC版では何故か敵ユニットから集中攻撃を受ける。 | | :[[プロトゲッターロボ]]から乗り換える。空中戦はもちろん、宇宙でも活躍できるため最も使用頻度が高い。今作では後継機に改造が引き継がれないが、Gへの乗り継ぎは終盤になってからなので、HP・装甲の改造は惜しまない方がいい。SFC版では何故か敵ユニットから集中攻撃を受ける。 |
61行目: |
60行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦F]] | | ;[[スーパーロボット大戦F]] |
| :リアル系でもスーパー系でも1話で仲間になり、防御力はともかくボスキラーとして活躍する。 | | :リアル系でもスーパー系でも1話で仲間になり、防御力はともかくボスキラーとして活躍する。 |
− |
| |
− | === COMPACTシリーズ ===
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
| |
− | :シーン2「大激突」にて自軍参戦。ゲッタービームの燃費EN45と高めなのが欠点。[[EN]]改造は必須。序盤では稀少な宇宙Aスーパー系。
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
| |
− | :オリジナル同様。序盤の貴重な宇宙Aのスーパー系。
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
| |
− | :ゲッタービームにカットインがついた。最大[[射程]]が3しかなく、無改造状態では必殺のゲッタービームは2発しか撃てない。耐久力もMS並。ボス戦を担う。
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
| |
− | :第1部中盤でゲッターGに乗り換えられるため棄てられる。その後条件を満たせば第3部で[[アインスト]]にゲッター線が反応し[[真ゲッターロボ]]となる。
| |
| | | |
| === [[αシリーズ]] === | | === [[αシリーズ]] === |
| ;[[スーパーロボット大戦α]] | | ;[[スーパーロボット大戦α]] |
| :今回は序盤から中盤にかけて3人乗り。終盤は武蔵が1人で乗る。3人乗りの時は[[分離]]が可能で、[[合体]]を選んだユニットの位置で[[合体]]するため、移動において他よりも有利。一人乗りになると、その[[分離]]も[[変形]]も出来なくなる。序盤や強制出撃するマップでは貴重な戦力になるが、終盤はレギュラーを張れるほどの力は無い。また今作からミサイルマシンガンが追加された。 | | :今回は序盤から中盤にかけて3人乗り。終盤は武蔵が1人で乗る。3人乗りの時は[[分離]]が可能で、[[合体]]を選んだユニットの位置で[[合体]]するため、移動において他よりも有利。一人乗りになると、その[[分離]]も[[変形]]も出来なくなる。序盤や強制出撃するマップでは貴重な戦力になるが、終盤はレギュラーを張れるほどの力は無い。また今作からミサイルマシンガンが追加された。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] | + | ;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] |
− | :PS版と基本同じだが、[[マジンガーZ]]との合体攻撃追加でさらに強力になっている。また敵の攻撃を回避した際に、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露している。 | + | ::PS版と基本同じだが、[[マジンガーZ]]との合体攻撃追加でさらに強力になっている。また敵の攻撃を回避した際に、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露している。 |
| ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] | | ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] |
| :今回も武蔵が1人で乗る。現代編では使用できるマップが限られており、未来編でも参入が遅いために強制出撃以外はあまり使われない。機体性能はパーツスロット4の機体らしく低く、武器性能は[[地形適応]]が優秀で、ゲッタービームの射程が1-3だが、フル改造しても[[ゲッタードラゴン]]のゲッタービームほど強くはならないため、少々物足りない。尚、これ以降のαシリーズでは、なんと[[神大造|隼人の父親]]の会社、神重工業によって[[ブラックゲッター]]に改造されたことになっている。 | | :今回も武蔵が1人で乗る。現代編では使用できるマップが限られており、未来編でも参入が遅いために強制出撃以外はあまり使われない。機体性能はパーツスロット4の機体らしく低く、武器性能は[[地形適応]]が優秀で、ゲッタービームの射程が1-3だが、フル改造しても[[ゲッタードラゴン]]のゲッタービームほど強くはならないため、少々物足りない。尚、これ以降のαシリーズでは、なんと[[神大造|隼人の父親]]の会社、神重工業によって[[ブラックゲッター]]に改造されたことになっている。 |
83行目: |
72行目: |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]] |
| :『世界最後の日』版で登場。久しぶりに竜馬・隼人・武蔵の元祖ゲッターチームが搭乗する。原作ではスクラップ寸前の旧型機という扱いだったが、本作ではゲッターGが開発される前の時点で登場しているため、現役機である。性能は前作の[[ゲッタードラゴン]]と大差が無い(HPと照準が少し低い・ENが少し高い)上、シャインスパーク抜きならドラゴンよりも攻撃力は上。[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]のエースボーナス込みだと最終的に'''今作のゲッター1のゲッタービーム>前作のドラゴンのシャインスパーク'''というとんでもないことになる。かなり長期間にわたって使用するが、改造は[[真・ゲッター1]]に引き継がれるので安心して良い。また、ゲッターチェンジアタックは追加武装である(原作を考えると無理とか言ってはいけない)。本作ではLサイズ。ひょっとしなくても歴代最強の旧ゲッターかもしれない。 | | :『世界最後の日』版で登場。久しぶりに竜馬・隼人・武蔵の元祖ゲッターチームが搭乗する。原作ではスクラップ寸前の旧型機という扱いだったが、本作ではゲッターGが開発される前の時点で登場しているため、現役機である。性能は前作の[[ゲッタードラゴン]]と大差が無い(HPと照準が少し低い・ENが少し高い)上、シャインスパーク抜きならドラゴンよりも攻撃力は上。[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]のエースボーナス込みだと最終的に'''今作のゲッター1のゲッタービーム>前作のドラゴンのシャインスパーク'''というとんでもないことになる。かなり長期間にわたって使用するが、改造は[[真・ゲッター1]]に引き継がれるので安心して良い。また、ゲッターチェンジアタックは追加武装である(原作を考えると無理とか言ってはいけない)。本作ではLサイズ。ひょっとしなくても歴代最強の旧ゲッターかもしれない。 |
| + | |
| + | === COMPACTシリーズ === |
| + | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]] |
| + | :シーン2「大激突」にて自軍参戦。ゲッタービームの燃費EN45と高めなのが欠点。[[EN]]改造は必須。序盤では稀少な宇宙Aスーパー系。 |
| + | ;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]] |
| + | ::オリジナル同様。序盤の貴重な宇宙Aのスーパー系。 |
| + | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]] |
| + | :ゲッタービームにカットインがついた。最大[[射程]]が3しかなく、無改造状態では必殺のゲッタービームは2発しか撃てない。耐久力もMS並。ボス戦を担う。 |
| + | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] |
| + | :第1部中盤でゲッターGに乗り換えられるため棄てられる。その後条件を満たせば第3部で[[アインスト]]にゲッター線が反応し[[真ゲッターロボ]]となる。 |
| | | |
| === 携帯機シリーズ === | | === 携帯機シリーズ === |
| ;[[スーパーロボット大戦A]] | | ;[[スーパーロボット大戦A]] |
| :初の[[オープンゲット]]回避能力を得る。これにより結構避けるようになる。が、それでも回避率が高い方とは言えないので、あくまで保険と考え、避けて当てる戦いをしたい時には素直に[[ゲッター2]]に譲ろう。ゲッターG登場後は一人乗りに改装され、オープンゲットと引き換えに援護向きのミサイルマシンガンが装備される。なお、この作品のみゲッター1の改造はゲッターGではなく一人乗り用ゲッター1に引き継がれる点に注意。 | | :初の[[オープンゲット]]回避能力を得る。これにより結構避けるようになる。が、それでも回避率が高い方とは言えないので、あくまで保険と考え、避けて当てる戦いをしたい時には素直に[[ゲッター2]]に譲ろう。ゲッターG登場後は一人乗りに改装され、オープンゲットと引き換えに援護向きのミサイルマシンガンが装備される。なお、この作品のみゲッター1の改造はゲッターGではなく一人乗り用ゲッター1に引き継がれる点に注意。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] | + | ;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] |
− | :大筋ではAと同じだが、ゲッター1の改造がゲッターGに引き継がれるようになったため、安心して序盤から改造していける。逆に言うなら1人用になるとこの機体は最初から改造しなおしとなる。 | + | ::大筋ではAと同じだが、ゲッター1の改造がゲッターGに引き継がれるようになったため、安心して序盤から改造していける。逆に言うなら1人用になるとこの機体は最初から改造しなおしとなる。 |
| ;[[スーパーロボット大戦D]] | | ;[[スーパーロボット大戦D]] |
| :OVA『世界最後の日』版のスパイラルゲッタービームを持っているゲッター1が初登場。プロローグで一人乗り状態で[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]が乗り、その後、リガ・ミリティアルートで早乙女研究所から回収された機体が弁慶機となる。中盤以降は三人乗りでゲッターチーム単位で乗り換え可能。同じく三人乗りの[[ブラックゲッター]]と合体攻撃がある。本作のゲッターは、一人乗りでもオープンゲット能力があるので、防御性能は高い。しかし、一人乗りであろうと武器の地上への適応が低いのが欠点。旧型故か、3段階改造済みで登場する。正直、真ゲッターを封印してまで使うかは微妙なところ。しかし真ドラゴンが来るまでの繋ぎとしてならば、ブラックゲッターよりは変形が出来るこちらが優秀。 | | :OVA『世界最後の日』版のスパイラルゲッタービームを持っているゲッター1が初登場。プロローグで一人乗り状態で[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]が乗り、その後、リガ・ミリティアルートで早乙女研究所から回収された機体が弁慶機となる。中盤以降は三人乗りでゲッターチーム単位で乗り換え可能。同じく三人乗りの[[ブラックゲッター]]と合体攻撃がある。本作のゲッターは、一人乗りでもオープンゲット能力があるので、防御性能は高い。しかし、一人乗りであろうと武器の地上への適応が低いのが欠点。旧型故か、3段階改造済みで登場する。正直、真ゲッターを封印してまで使うかは微妙なところ。しかし真ドラゴンが来るまでの繋ぎとしてならば、ブラックゲッターよりは変形が出来るこちらが優秀。 |