61行目:
61行目:
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:完結編では高性能な[[MS]]が次々登場するため、使う場面はまずない。ただ、拡散バズーカのフル[[改造]]で[[マップ兵器]]追加というオマケ要素あり。
:完結編では高性能な[[MS]]が次々登場するため、使う場面はまずない。ただ、拡散バズーカのフル[[改造]]で[[マップ兵器]]追加というオマケ要素あり。
−
−
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
−
:最初から使える。射撃武器がガンダムより少し強いのでまずアムロが乗り換えるだろう。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
−
:敵として一度だけ、サイコガンダムと共に登場する。HPが8000と高めなこと以外は大して強くもない。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
−
:白は第1話からエマが、黒は第5話から[[サウス・バニング]]が乗る。黒が後半のステージ選択順次第でスーパーガンダムに強化される。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
−
:黒は何故か(容量の関係?)消滅してしまい、白のみ。参入時で既に機体1段階、武器2段階改造されている。
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:カミーユが復帰時に乗ってくる。[[スーパーガンダム]]としてならまだ使い道はあるが、Mk-II単体では非常に厳しい性能。[[強化パーツ]]スロットが2で[[V-UPユニット]]でのテコ入れが出来ないのが痛すぎる。ちなみに乗ってきたステージのみ1人乗りスーパーガンダムで、このステージが終わると誰か[[Gディフェンサー]]に乗せないと合体できない。ティターンズカラーは敵専用。C2と違いHPが18000と妙に多いが数は少ない。第2部では出なくなった。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
93行目:
81行目:
:前作同様にエマが登場して第一話から参戦する。
:前作同様にエマが登場して第一話から参戦する。
:今回は序盤からUCガンダム系の主力機が続々と参入するためそのままエマが乗っている場合が多い。
:今回は序盤からUCガンダム系の主力機が続々と参入するためそのままエマが乗っている場合が多い。
+
+
=== COMPACTシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
:最初から使える。射撃武器がガンダムより少し強いのでまずアムロが乗り換えるだろう。
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
:敵として一度だけ、サイコガンダムと共に登場する。HPが8000と高めなこと以外は大して強くもない。
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
:白は第1話からエマが、黒は第5話から[[サウス・バニング]]が乗る。黒が後半のステージ選択順次第でスーパーガンダムに強化される。
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
:黒は何故か(容量の関係?)消滅してしまい、白のみ。参入時で既に機体1段階、武器2段階改造されている。
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
:カミーユが復帰時に乗ってくる。[[スーパーガンダム]]としてならまだ使い道はあるが、Mk-II単体では非常に厳しい性能。[[強化パーツ]]スロットが2で[[V-UPユニット]]でのテコ入れが出来ないのが痛すぎる。ちなみに乗ってきたステージのみ1人乗りスーパーガンダムで、このステージが終わると誰か[[Gディフェンサー]]に乗せないと合体できない。ティターンズカラーは敵専用。C2と違いHPが18000と妙に多いが数は少ない。第2部では出なくなった。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===