23行目:
23行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== [[αシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
:初登場作品。条件を満たすと(要熟練度全獲得)[[アムロ]]が[[ガンダム]]の代わりにこの機体に乗る。なんと運動性が[[νガンダム]]と同値であり囮には最適。[[コアファイター]]ともなれば、パイロットが[[カツ・コバヤシ]]でもない限り被弾しなくなる。
+
:[[リ・ガズィ]]よりも強いので[[νガンダム]]が来るまでの繋ぎとして充分使える。なお、シナリオ上ではガンダムと特に区別はされず同一の機体として扱われる。
+
:前述の通り機体色が全身グレーなため、'''未行動のG3を行動済みと勘違いして'''ターンを終了してしまうプレイヤーが続出した(4コマ等でもネタにされた)。
+
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
28行目:
34行目:
:αのときのような圧倒的な機動力はないが、第1部では[[MS]]不足が深刻なのでシャア専用ザク共々重要な機体。改造を施すと終盤まで充分に活躍出来る。全武器が軒並み[[ガンダム]]より高性能で、特に射程5の無消費P武器ハイパーハンマーが強力なので、格闘が高い[[バーナード・ワイズマン]]や[[ノリス・パッカード]]の機体には最適。先に参入しているアムロの[[リ・ガズィ]]が未改造であれば、[[νガンダム]]が来るまでのアムロの機体になるかもしれない。
:αのときのような圧倒的な機動力はないが、第1部では[[MS]]不足が深刻なのでシャア専用ザク共々重要な機体。改造を施すと終盤まで充分に活躍出来る。全武器が軒並み[[ガンダム]]より高性能で、特に射程5の無消費P武器ハイパーハンマーが強力なので、格闘が高い[[バーナード・ワイズマン]]や[[ノリス・パッカード]]の機体には最適。先に参入しているアムロの[[リ・ガズィ]]が未改造であれば、[[νガンダム]]が来るまでのアムロの機体になるかもしれない。
:ちなみにこのハイパーハンマー、[[ガンダム]]のものは射程1である。[[マグネットコーティング]]一つでここまで変わってしまうのか、それとも[[コマンダー・ベンメル|ベンメル]]の愛がそうさせてしまったのか…。
:ちなみにこのハイパーハンマー、[[ガンダム]]のものは射程1である。[[マグネットコーティング]]一つでここまで変わってしまうのか、それとも[[コマンダー・ベンメル|ベンメル]]の愛がそうさせてしまったのか…。
−
−
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:初登場作品。条件を満たすと(要熟練度全獲得)[[アムロ]]が[[ガンダム]]の代わりにこの機体に乗る。なんと運動性が[[νガンダム]]と同値であり囮には最適。[[コアファイター]]ともなれば、パイロットが[[カツ・コバヤシ]]でもない限り被弾しなくなる。
−
:[[リ・ガズィ]]よりも強いので[[νガンダム]]が来るまでの繋ぎとして充分使える。なお、シナリオ上ではガンダムと特に区別はされず同一の機体として扱われる。
−
:前述の通り機体色が全身グレーなため、'''未行動のG3を行動済みと勘違いして'''ターンを終了してしまうプレイヤーが続出した(4コマ等でもネタにされた)。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===