22行目:
22行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
;[[スーパーロボット大戦BX]]
−
:
+
:今回は[[バクリュウドラゴン]]のサブパイロットになった。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
48行目:
48行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
;[[小島尊子]]
;[[小島尊子]]
−
:親戚。2人ともチーム内での頭脳担当であるなど共通点も多い。NEOでは「尊子さん」「勉くん」と呼び合っていた。中の人繋がりで前作においては兄弟である。
+
:親戚。2人ともチーム内での頭脳担当であるなど共通点も多い。NEOでは「尊子さん」「勉くん」と呼び合っていた。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
57行目:
57行目:
;「知識を人に与える喜びに目覚めたのですよ、んふ」
;「知識を人に与える喜びに目覚めたのですよ、んふ」
:算数のテストで80点をとり、翌週の国語・理科・社会の特訓を行うことを持ちかけ、仁に聞かれた際の台詞。笑顔で歩み寄るさまはちょっと怖い。
:算数のテストで80点をとり、翌週の国語・理科・社会の特訓を行うことを持ちかけ、仁に聞かれた際の台詞。笑顔で歩み寄るさまはちょっと怖い。
−
:ちなみにテスト勉強中に逃げ出した仁に対しても、背後から捕え、服に噛み付いたりと少々行き過ぎていた。
+
:ちなみにテスト勉強中に逃げ出した仁に対しても、背後から捕え、服に噛み付いたりと行き過ぎてた行動を取っている。
;「寒い、ああっ…、すみません」
;「寒い、ああっ…、すみません」
:眼鏡を外して寒がりながらプールサイドを歩いていたが、はしごにぶつかり、人と間違えたのか謝る。近視キャラのお約束。
:眼鏡を外して寒がりながらプールサイドを歩いていたが、はしごにぶつかり、人と間違えたのか謝る。近視キャラのお約束。
;「ま、こんなものでしょう」
;「ま、こんなものでしょう」
:一学期の成績票貰いにて。彼にとっては当然の結果だったのか。
:一学期の成績票貰いにて。彼にとっては当然の結果だったのか。
+
;「だめだ、わからない…悔しいけど僕にはわからない…僕が…もっと早く敵の作戦に気がついていれば…」
+
:第22話より。[[ベルゼブ]]の作戦により、[[剣王]]が孤立。邪悪獣に襲われる様を見て、コマンダーに隠されたバクリュウオーの秘密を解こうとするが、解明できず涙する。
+
;「頼みます、動いて…」
+
:マリアや仲間達の激励で解析を続ける勉。眼鏡の反射が晴れ、目から涙がコンソールに毀れた際、司令室が発光。バクリュウオーが出現する。
;「バクリュウオーを呼び出したのは僕なんだ。今度だって、必ず蘇らせてみせる。待っててください…、仁君」
;「バクリュウオーを呼び出したのは僕なんだ。今度だって、必ず蘇らせてみせる。待っててください…、仁君」
−
:第50話にて。[[バクリュウオー]]を[[修理]]した際の台詞。発見者としてのプライドと仁達の窮地を救うため、修理に従事する。
+
:第50話にて。バクリュウオーを[[修理]]した際の台詞。発見者としてのプライドと仁達の窮地を救うため、修理に従事する。
;「ぼ、僕とした事がこんなひどい点を…!」
;「ぼ、僕とした事がこんなひどい点を…!」
:[[OVA]]第1巻冒頭のテスト返しの時。この世の終わりのような顔をしているが、95点という高得点である。勉にとっては、百点未満はひどい点なのかもしれない。
:[[OVA]]第1巻冒頭のテスト返しの時。この世の終わりのような顔をしているが、95点という高得点である。勉にとっては、百点未満はひどい点なのかもしれない。