差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
6 バイト追加 、 2015年6月19日 (金) 22:50
47行目: 47行目:  
:ゲーム開始当初はロンド・ベル縮小の煽りでティターンズに所属させられ、冷や飯食いの立場にある。今回から5人分の[[精神コマンド]]が使えるようになった。自由に分離・合体も可能になっている。また超電磁スピンの戦闘に[[カットイン]]が入るようになり、グランダッシャーも追加された。合体デモもリニューアルされている。
 
:ゲーム開始当初はロンド・ベル縮小の煽りでティターンズに所属させられ、冷や飯食いの立場にある。今回から5人分の[[精神コマンド]]が使えるようになった。自由に分離・合体も可能になっている。また超電磁スピンの戦闘に[[カットイン]]が入るようになり、グランダッシャーも追加された。合体デモもリニューアルされている。
 
:容量の問題で[[ダンクーガ]]との2択イベントがあるが、[[強化パーツ]]なしで[[飛行]]可能なことと豊富な武装と攻撃力、精神コマンドの多い分コン・バトラーを選ぶ人が多いと思われる。しかもよりによってグランダッシャーの追加はその選択の直前である。
 
:容量の問題で[[ダンクーガ]]との2択イベントがあるが、[[強化パーツ]]なしで[[飛行]]可能なことと豊富な武装と攻撃力、精神コマンドの多い分コン・バトラーを選ぶ人が多いと思われる。しかもよりによってグランダッシャーの追加はその選択の直前である。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:今回は容量問題が解決したので2択イベントが消滅した。
+
::今回は容量問題が解決したので2択イベントが消滅した。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:5人に声がついたため、戦闘中の掛け合いも見られる。豹馬が負傷したために長期間にわたり分離状態での戦いを余儀なくされる。合体デモは原作のムービーが流れる。スーパー系のみ後半に武装が追加され、武装の多さを[[兜甲児]]に突っ込まれる(リアル系は完結編で追加)。<br />シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」では単機出撃となる。
 
:5人に声がついたため、戦闘中の掛け合いも見られる。豹馬が負傷したために長期間にわたり分離状態での戦いを余儀なくされる。合体デモは原作のムービーが流れる。スーパー系のみ後半に武装が追加され、武装の多さを[[兜甲児]]に突っ込まれる(リアル系は完結編で追加)。<br />シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」では単機出撃となる。
69行目: 69行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:今回初めて[[ボルテスV]]との競演を果たす。合体デモはCGになった。超電磁ヨーヨーがP属性の有[[射程]]兵器となり、この作品以後本機の主武装となる。序盤のボス退治には何かとお世話になるユニット。
 
:今回初めて[[ボルテスV]]との競演を果たす。合体デモはCGになった。超電磁ヨーヨーがP属性の有[[射程]]兵器となり、この作品以後本機の主武装となる。序盤のボス退治には何かとお世話になるユニット。
 +
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 +
::α外伝で構想中だった「超電磁スピンVの字斬り」が今回初めて実装された。武器性能がα外伝に近い調整を受けたためさらに扱いやすいユニットになった。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:南原博士の死亡以外は大きいイベントはないが、初登場シナリオの第3話で撃墜数を稼ぎやすく、精神も序盤から優秀な上、グランダッシャー、超電磁スピンのクリティカル率が高いため、序盤から中心ユニットとして活躍できる。また[[援護]]システムや[[分離]][[合体]]を生かす運用も可能で、全体的に低くなったSPも全員にかかる[[期待]]で補えるなど、システムと性能が様々な面でマッチしている。<br />その他[[バトルマシン]]との改造連動、武器改造の一括化も利点ではあるが、武器改造費用が最高ランクであり、改造しても攻撃力の伸び白が低いという欠点がある。むしろ武器改造せずとも十分強いため、武器改造は好みによる。<br />合体デモは前回あったため今回は省略。ボルテスVとの[[合体攻撃]]「超電磁スピンVの字斬り」を考えるイベントはあったが実装されない。
 
:南原博士の死亡以外は大きいイベントはないが、初登場シナリオの第3話で撃墜数を稼ぎやすく、精神も序盤から優秀な上、グランダッシャー、超電磁スピンのクリティカル率が高いため、序盤から中心ユニットとして活躍できる。また[[援護]]システムや[[分離]][[合体]]を生かす運用も可能で、全体的に低くなったSPも全員にかかる[[期待]]で補えるなど、システムと性能が様々な面でマッチしている。<br />その他[[バトルマシン]]との改造連動、武器改造の一括化も利点ではあるが、武器改造費用が最高ランクであり、改造しても攻撃力の伸び白が低いという欠点がある。むしろ武器改造せずとも十分強いため、武器改造は好みによる。<br />合体デモは前回あったため今回は省略。ボルテスVとの[[合体攻撃]]「超電磁スピンVの字斬り」を考えるイベントはあったが実装されない。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
  −
:α外伝で構想中だった「超電磁スピンVの字斬り」が今回初めて実装された。武器性能がα外伝に近い調整を受けたためさらに扱いやすいユニットになった。
   
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:今回は原作の敵キャラがいないため[[いるだけ参戦]]の感が強い。使い勝手もボルテスと比べると[[全体攻撃]]のグランダッシャーの消費が大きいのが痛い。
 
:今回は原作の敵キャラがいないため[[いるだけ参戦]]の感が強い。使い勝手もボルテスと比べると[[全体攻撃]]のグランダッシャーの消費が大きいのが痛い。
81行目: 81行目:  
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:DC版αで採用された[[ボルテスV]]との[[合体攻撃]]が導入された。仕様の関係からコン・バトラーから発動した方が攻撃力が高い。また、[[ダイモス]]、[[ボルテスV]]との3択武器追加イベントが存在するが、元々最強武器が備わっており合体攻撃もある本機は優先順位が低いだろう。但しこの分岐で加入する[[ケロット]]はサポート面で優秀なため、そちら目当てというのも手。
 
:DC版αで採用された[[ボルテスV]]との[[合体攻撃]]が導入された。仕様の関係からコン・バトラーから発動した方が攻撃力が高い。また、[[ダイモス]]、[[ボルテスV]]との3択武器追加イベントが存在するが、元々最強武器が備わっており合体攻撃もある本機は優先順位が低いだろう。但しこの分岐で加入する[[ケロット]]はサポート面で優秀なため、そちら目当てというのも手。
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
:合体攻撃の仕様変更で両者の攻撃力の差はなくなっている。
+
::合体攻撃の仕様変更で両者の攻撃力の差はなくなっている。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:後半の敵が登場。最大[[改造]]段階が7に抑えられている。キャンベル星人の策略で破壊寸前になったり、[[ラージ・モントーヤ]]に解体されそうになるなどストーリーでも目立っている。中盤から、[[偽コン・バトラーV|偽物]]が雑魚扱いで多数登場する。
 
:後半の敵が登場。最大[[改造]]段階が7に抑えられている。キャンベル星人の策略で破壊寸前になったり、[[ラージ・モントーヤ]]に解体されそうになるなどストーリーでも目立っている。中盤から、[[偽コン・バトラーV|偽物]]が雑魚扱いで多数登場する。

案内メニュー