差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
966 バイト追加 、 2015年6月18日 (木) 15:37
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
**[[スーパーロボット大戦Z]]
 
**[[スーパーロボット大戦Z]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
**[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 +
**[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
*分類:オリジン・ロー制御システム
 
*分類:オリジン・ロー制御システム
*全長:30.3 m
+
*全長:30.3m/32.4m(シン)
*重量:53.1 t
+
*重量:53.1t/58.1t(シン)
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:第一種永久機関
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:[[スフィア]]「夢見る双魚」(後に3種類が追加)
 
*所属:???
 
*所属:???
 
*搭乗者:
 
*搭乗者:
13行目: 14行目:  
*メカニックデザイン:大張正己
 
*メカニックデザイン:大張正己
   −
[[アサキム・ドーウィン]]が駆る漆黒の人型機動兵器。驚異的なスピードや高速形態への変形機構、武装の構成、そして魔術的な必殺技のグラフィックなど、多くの点で[[魔装機神|風の魔装機神]][[サイバスター]]との類似性が指摘されており、搭乗者であるアサキムの人物像(同じく[[マサキ・アンドー|マサキ]]との類似性が指摘されている。詳細は同記事参照)とも併せて何らかの関連があるものと推測されている。但し、シュロウガは[[平行世界]]を渡り歩くことができるという設定であり、この機体の技術がいずれの世界で培われたのかは現段階では不明となっている。
+
[[アサキム・ドーウィン]]が駆る漆黒の人型機動兵器。「夢見る双魚」の[[スフィア搭載機]]
 +
 
 +
驚異的なスピードや高速形態への変形機構、武装の構成、そして魔術的な必殺技のグラフィックなど、多くの点で[[魔装機神|風の魔装機神]][[サイバスター]]との類似性が指摘されている。
    
巡航形態への変形プロセスはサイバスターと全く同じであるが、基本的に移動時にこの形態をとることはなく、「レイ・バスター」使用時に一時変形するのみ。ちなみに通常時は「黒神形態」、巡航時は「黒鳥形態」と呼称される。
 
巡航形態への変形プロセスはサイバスターと全く同じであるが、基本的に移動時にこの形態をとることはなく、「レイ・バスター」使用時に一時変形するのみ。ちなみに通常時は「黒神形態」、巡航時は「黒鳥形態」と呼称される。
   −
アサキム曰く「太極へと先んじ、現世と幻世の狭間に居る」存在だという。これを噛み砕いて見ると、まずアサキム共々呪縛を受けた事により、太極に近しい存在となっていることが伺える。さらに、撃墜されてもその場で復活する、まともに破壊された描写が一度もないことを鑑みると、機体そのものが生と死の中間に位置する存在であるらしい(「生」であるがゆえに実在し、攻撃も通じるが、「死」であるがゆえにいくら攻撃しても滅びることがない)。これは図らずも、ラ・ギアスにおけるアストラルシフト(機体の存在の半分をアストラル界に移すことで攻撃を無効化する)によく似ている。
+
大時空震動に先駆け、宇宙世紀世界と荒廃世界に出現。この段階で既に「知りたがる山羊」を奪取しており、UCWにおいてはカイメラの協力者となったアサキムのもと、ZEUTHとの戦いを繰り広げた。最終的には軌道エレベーターにおいて、ZEUTHの擁する「悲しみの乙女」「傷だらけの獅子」のスフィアを狙い、セツコ・ランドと激突するも力及ばず敗北、爆散した。
 +
 
 +
しかし、ADWにおける[[カラミティ・バース]]の発生に伴いそちらに引きずられ、復活と同時にリモネシア跡に転移。ZEXISに属する「揺れる天秤」のクロウ、インペリウムに属する「偽りの黒羊」のアイムを狙って再びの戦いに身を投じる。その中においても真相は明かされず、数々の謎を孕みつつ[[多元世界]]を駆け抜けたが、最後は[[クロウ・ブルースト|クロウ]]達の活躍によってアサキム諸共火星の[[ZONE]]に封印された。
 +
 
 +
しかし、天獄戦争序盤、クロノに属していた[[ツィーネ・エスピオ]]により、[[サイデリアル]]のリアクターを牽制すべく封印から解放され、天の獄を巡る戦いへと飛び立つことになった。
 +
 
 +
=== シュロウガ・シン(Syuroga Sin) ===
 +
天獄篇で登場したシュロウガの新たなる姿。「シン」は「罪」を表す「Sin」で、「罪を重ねたもの」という意味を表している。
   −
数々の謎を孕みつつ[[多元世界]]を駆け抜けたが、最後は[[クロウ・ブルースト|クロウ]]達の活躍によってアサキム諸共火星の[[ZONE]]に封印された。しかし、[[時獄戦役]]終結後、[[サイデリアル]]の侵攻にあわせるような形で復活。かつてよりもより有機的な、より悪魔に近い姿となって多元世界に再び現れた。
+
天獄戦争において、[[ヘリオース]]の攻撃を受けたアサキムがその力を自らにフィードバックさせることで、取り込んだスフィアと一体化、持ちえた感情によってリアクターとなったことにより、変貌を起こしてこの姿となった。
   −
=== シュロウガ・シン ===
+
全身にクリスタルが鏤められ、より人間に近い姿となっている。変貌前に比べると角の配置が変わって額になっており、ウイングにもクリスタル状のスラスターが追加され、さらにフェイスカバーがなくなって素顔を露出しているなど、より悪魔じみた姿をしている。全長・重量ともノーマルを上回るが、機動性と攻撃力はさらに上回り、その一撃は因果律をも切断する。
天獄篇で登場したシュロウガの新たなる姿。アサキムが四つのスフィア(知りたがる山羊、夢見る双魚、偽りの黒羊、尽きぬ水瓶)のリアクターになる事により、全身にクリスタルが散りばめ、より人間に近い姿となっている。また、主力武器ディスキャリバーも以前のショートソードから大振りなバスタードソードへと変貌している。
     −
変貌前に比べると角の配置が変わって額になっており、ウイングにもクリスタル状のスラスターが追加され、さらにフェイスカバーがなくなって素顔を露出しているなど、より悪魔じみた姿をしている。
+
スフィアを完全に取り込んだことによって本来持ち得た因果律制御システムとしての力のほとんどを取り戻し、人知を越える圧倒的な力を見せた。なお、4つのスフィアは両肩と両脛の翠のクリスタルに封入されており、それを胸部のオリレンジ色のクリスタルが統括制御している。
   −
なお「シン」は「罪」を表す「Sin」。「罪を重ねたもの」という意味を表している。
+
カオス・コスモスでは「偽りの黒羊」の力によってノーマルの同位体を大量に生み出してZ-BLUEと戦い、その圧倒的な力を見せつけたが、死闘の末に力を消耗し、「傷だらけの獅子」「悲しみの乙女」「揺れる天秤」の力を統合した「いがみ合う双子」によって取り込んだスフィアの力を封じ込められ、敗北。その直後に出現した[[ヘリオース]]により、[[至高神Z]]降臨の生贄として吸収、消滅した。しかし、アサキムはその後も生存しており、至高神Zの崩壊と時空修復完了に伴い多元世界から姿を消すこととなった。
    
=== 正体 ===
 
=== 正体 ===
その正体は別の世界で生み出されたアカシックレコードに触れて因果律を制御するシステム、つまり至高神ソルと同種の機能をそなえた、別世界の至高神とも言うべき存在である。トラジック・ジェノサイダーの射出口にあたる部分は両肩と腰の4つだが、ここには3つずつ球状のパーツが存在。これは、12のスフィアを封入するためのパーツであるが、Z世界のスフィアは至高神ソルの欠片であるため、シュロウガが何を封入していたのかは不明。なお、ロボット大図鑑の解説によると、シンになる事で因果律を操るシステムとしての本来の力をほぼ取り戻しているとあり、以前までは何らかの理由で力を完全に発揮できていなかった事が伺える。
+
その正体は別の世界で生み出されたアカシックレコードに触れて因果律を制御するシステム、つまり至高神ソルと同種の機能をそなえた、別世界の至高神とも言うべき存在である。ロボット大図鑑の解説によると、シンになる事で因果律を操るシステムとしての本来の力をほぼ取り戻しているとあり、以前までは何らかの理由で力を完全に発揮できていなかった事が伺える。
   −
因果律をゆがめることによって、並行同位体が重なって存在している。そういう意味では、ジ・エーデルの集合体である[[AG]]と似たような存在である。元々はこのような姿ではなく、幾多の破界と再世を経て受け継がれる知的生命体の情報のうち、特別な因子を持った者の思念・記憶・霊力を吸収・変換することで少しずつ変貌を遂げていった。
+
シュロウガは因果律をゆがめることによって、並行同位体が重なって存在している。そういう意味では、ジ・エーデルの集合体である[[AG]]と似たような存在である。元々はこのような姿ではなく、幾多の破界と再世を経て受け継がれる知的生命体の情報のうち、特別な因子を持った者の思念・記憶・霊力を吸収・変換することで少しずつ変貌を遂げていった。
    
因果律制御システムであると同時に戦闘用の人型機動兵器でもあり、オペレーターとなるパイロットが存在していた。しかし、何らかの理由でパイロットは姿を消しており、エス・テランに流れ着いた時には誰も乗っていなかった。そのため、乗り手を求めたシュロウガは、パイロットの代用品としてアサキム・ドーウィンを作り出した(本来のパイロットと同様かは不明)。
 
因果律制御システムであると同時に戦闘用の人型機動兵器でもあり、オペレーターとなるパイロットが存在していた。しかし、何らかの理由でパイロットは姿を消しており、エス・テランに流れ着いた時には誰も乗っていなかった。そのため、乗り手を求めたシュロウガは、パイロットの代用品としてアサキム・ドーウィンを作り出した(本来のパイロットと同様かは不明)。
37行目: 46行目:  
本当に不死身なのはアサキムではなくシュロウガの方であり、[[怒りのドクトリン]]によってシステムの一部を解析され、無限輪廻を組み込まれている。そのため、撃墜されて再生するごとに、その瞬間までの記憶を持ったアサキム・ドーウィンを何度も生み出していた。つまり、アサキムという人間は最初から存在しておらず、シュロウガによって生み出されたかりそめの存在であった。
 
本当に不死身なのはアサキムではなくシュロウガの方であり、[[怒りのドクトリン]]によってシステムの一部を解析され、無限輪廻を組み込まれている。そのため、撃墜されて再生するごとに、その瞬間までの記憶を持ったアサキム・ドーウィンを何度も生み出していた。つまり、アサキムという人間は最初から存在しておらず、シュロウガによって生み出されたかりそめの存在であった。
   −
元々の姿については明らかにならなかったが、意図的に持たされていることがほぼ明らかなサイバスターとの類似性や、「アカシックレコードに触れて因果律を操る」というシステムの存在が、「サイバスター、あるいはその並行同位体」という推察に強みを持たせている。あくまでも「もしも」のレベルだが、本当にそうであるならば、無数の世界のサイバスターが重なっていることになり、シュロウガの本質たる因果律干渉システムがラプラスデモンコンピューターか、あるいはそれに類する機構であることは想像に難くない。ただしサイバスター関連要素が、特別な因子を持った者に由来する後天的形質の可能性もある。
+
元々の姿については明らかにならなかったが、意図的に持たされていることがほぼ明らかなサイバスターとの類似性や、「アカシックレコードに触れて因果律を操る」というシステムの存在が、「サイバスター、あるいはその並行同位体」という推察に強みを持たせている。あくまでも「もしも」のレベルだが、本当にそうであるならば、無数の世界のサイバスターが重なっていることになり、シュロウガの本質たる因果律干渉システムがラプラスデモンコンピューターか、あるいはそれに類する機構であることは想像に難くない。
 +
 
 +
そして、スフィアを搭載することで力を取り戻したという事実は、取りも直さず元々はスフィアと同質のなにかを宿すことによって力を発揮していた、という事実の裏づけとなる。
 +
 
 +
その「同質のなにか」は、スフィアが太極=至高神ソル=人間の感情の化身であることを考えるに、ラ・ギアスで言うところの精霊のような、「人の意志」であることが伺える。
    
=== 設定元 ===
 
=== 設定元 ===
58行目: 71行目:  
:[[ツィーネ・エスピオ|クィーン]]に呼び起こされたのかアサキム共々復活。基本的に敵だが、何度かスポット参戦してくる。第15話ではNPCだが援軍が来るまでは何度でも復活する。ちなみにDトレーダーの「オートディフェンサー」の解放条件は「味方機のHPが20%以下に減少する(撃墜含む)」だが、実は味方NPCにも適用されるので、ここでシュロウガが一回でも撃墜されれば次のトレーダーで解禁される。放って置けば[[アン・アーレス]]とぶつかって撃墜されるので、味方を強化しすぎた場合はここで狙おう。
 
:[[ツィーネ・エスピオ|クィーン]]に呼び起こされたのかアサキム共々復活。基本的に敵だが、何度かスポット参戦してくる。第15話ではNPCだが援軍が来るまでは何度でも復活する。ちなみにDトレーダーの「オートディフェンサー」の解放条件は「味方機のHPが20%以下に減少する(撃墜含む)」だが、実は味方NPCにも適用されるので、ここでシュロウガが一回でも撃墜されれば次のトレーダーで解禁される。放って置けば[[アン・アーレス]]とぶつかって撃墜されるので、味方を強化しすぎた場合はここで狙おう。
 
:トラジック・ジェノサイダー以下の必殺技が軒並み外された上、今回はもっとトンデモな敵がごろごろいるため、敵としても味方としても力不足。
 
:トラジック・ジェノサイダー以下の必殺技が軒並み外された上、今回はもっとトンデモな敵がごろごろいるため、敵としても味方としても力不足。
:本領は終盤でシン化してからで、耐久力が大幅に上昇。HPは200000に迫る上にHP回復は(中)にパワーアップ、トドメに'''装甲4320+オールキャンセラー'''と異様に硬い。おまけに運動性は170、照準値222とスピードが尋常ではなく、初代や再世篇と同じ感覚でいるとバタバタ味方が落とされる。初披露のステージでは対決…するのではなく[[スポット参戦]]する(最初は敵の向きなのにシン化した途端味方の向きになって驚いたプレイヤーもいたのではないだろうか?)のでこのときに武器を一通り見ておこう。
+
:本領は終盤でシン化してからで、耐久力が大幅に上昇。HPは200000に迫る上にHP回復は(中)にパワーアップ、トドメに'''装甲4320+オールキャンセラー'''と異様に硬い。おまけに運動性は170、照準値222とスピードが尋常ではなく、初代や再世篇と同じ感覚でいるとバタバタ味方が落とされる。初披露のステージでは[[スポット参戦]]するのでこのときに武器を一通り見ておこう。
:最終戦となる60話は本物の全力モード。装甲は4530、さらにHPが大幅に増加して248000。加えてHPが半分を割ると二回全回復するので、実質の最大HPは'''496000'''あることになる。さらにジェノシック・ノヴァの攻撃力が5000を超えているため、装甲フル改造+防御400でもダメージを殺しきれない。良くて5ケタのHPだった過去作が遊びにしか思えない強さとしぶとさを持つ上、周囲にアリエティスのごとく増殖したシュロウガ軍団とアンゲロイ・アルカがわらわらと出て来るため、手間取っているとMAP兵器で一網打尽にされてしまう。アサキムの気力を130に乗せなければどうにかなるので、バサラの歌や「脱力」、DMJ集といった気力減少手段を備えておくこと。しかも、SRポイント条件が「シュロウガ・シン以外を全滅させる」という条件なのに、'''1ターン目から突っ込んでくる'''。3回行動もあって、最後に倒すべき敵が一番直近にいるという非常に面倒なステージ。幸い、ステージはさほど広くないので圧倒的後方に雑魚が置いてかれるということはない。雑魚の相手をしている間は8マス以上の距離をとって戦艦などで囲んでしまうのも手。
+
:最終戦となる60話は本物の全力モード。装甲は4530、運動性190、照準値242、さらにHPが大幅に増加して248000。加えてHPが半分を割ると二回全回復するので、実質の最大HPは'''496000'''あることになる。さらにジェノシック・ノヴァの攻撃力が5000を超えているため、装甲フル改造+防御400でもダメージを殺しきれない。良くて5ケタのHPだった過去作が遊びにしか思えない強さとしぶとさを持つ上、周囲にアリエティスのごとく増殖したシュロウガ軍団とアンゲロイ・アルカがわらわらと出て来るため、手間取っているとMAP兵器で一網打尽にされてしまう。アサキムの気力を130に乗せなければどうにかなるので、バサラの歌や「脱力」、DMJ集といった気力減少手段を備えておくこと。しかも、SRポイント条件が「シュロウガ・シン以外を全滅させる」という条件なのに、'''1ターン目から突っ込んでくる'''。3回行動もあって、最後に倒すべき敵が一番直近にいるという非常に面倒なステージ。幸い、ステージはさほど広くないので圧倒的後方に雑魚が置いてかれるということはない。雑魚の相手をしている間は8マス以上の距離をとって戦艦などで囲んでしまうのも手。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
    
=== 武装・[[必殺武器]](シュロウガ) ===
 
=== 武装・[[必殺武器]](シュロウガ) ===
[[サイバスター]]をオマージュした武装がほとんど。
+
[[サイバスター]]をオマージュした武装がほとんどだが、[[グランゾン]]の要素も含まれている。
 
;ラスター・エッジ
 
;ラスター・エッジ
 
:「邪眼の光」。額のクリスタルから光線を放つ。牽制用の武器として運用出来る。ZSPDではトライチャージ版と専用の台詞が追加されたが、本編で使う機会はない。オマージュ元のサイバスターには存在しない唯一の武装。あえて似ている機体を上げるなら、グランゾンのグランビームが近いか。この武装のお陰で継戦能力・中遠距離戦はサイバスターよりも格段に強くなっている。
 
:「邪眼の光」。額のクリスタルから光線を放つ。牽制用の武器として運用出来る。ZSPDではトライチャージ版と専用の台詞が追加されたが、本編で使う機会はない。オマージュ元のサイバスターには存在しない唯一の武装。あえて似ている機体を上げるなら、グランゾンのグランビームが近いか。この武装のお陰で継戦能力・中遠距離戦はサイバスターよりも格段に強くなっている。
72行目: 85行目:  
:「獄炎の抱擁」。機体から黒い炎を広範囲に放射する。自機中心型・移動後攻撃可能な[[マップ兵器]]。<br />サイバスターのMAPW「サイフラッシュ」、およびゼルヴォイドのMAPW「ヴォイドリグレッション」に似ているが、敵専用武装のお約束として燃費・威力はサイバスターのものより大幅に良くなっている。ちなみにZ最終話「俺の未来、お前の未来」で参戦した際はレイ・バスターとこれが追加されるが、一番の標的になるだろう[[抗体コーラリアン]]はジ・エーデルに潰されている。正直味方時は無駄な武装で、続編でその真価を発揮。その第2次Zでは射程が拡張されたが、隣接1マス目が死角になった。囲まれると逃げられないので、位置取りに注意。さらに再世篇ではP属性が消滅し、天獄篇では僅か4発の弾数制に変更され更なる弱体化。見た目の感じは[[イズラフェール]]の「デスフォッグプリズム」に似る。<br>余談だが、「抱擁」を意味するembraceの正しい発音は「エンブレイス」である。
 
:「獄炎の抱擁」。機体から黒い炎を広範囲に放射する。自機中心型・移動後攻撃可能な[[マップ兵器]]。<br />サイバスターのMAPW「サイフラッシュ」、およびゼルヴォイドのMAPW「ヴォイドリグレッション」に似ているが、敵専用武装のお約束として燃費・威力はサイバスターのものより大幅に良くなっている。ちなみにZ最終話「俺の未来、お前の未来」で参戦した際はレイ・バスターとこれが追加されるが、一番の標的になるだろう[[抗体コーラリアン]]はジ・エーデルに潰されている。正直味方時は無駄な武装で、続編でその真価を発揮。その第2次Zでは射程が拡張されたが、隣接1マス目が死角になった。囲まれると逃げられないので、位置取りに注意。さらに再世篇ではP属性が消滅し、天獄篇では僅か4発の弾数制に変更され更なる弱体化。見た目の感じは[[イズラフェール]]の「デスフォッグプリズム」に似る。<br>余談だが、「抱擁」を意味するembraceの正しい発音は「エンブレイス」である。
 
;トラジック・ジェノサイダー
 
;トラジック・ジェノサイダー
:誘導兵器で、サイバスターだと「コスモノヴァ」の発射口に当たる部分から数基の「黒き獄鳥」を飛ばして相手に直接ダメージを与える[[全体攻撃]]。<br />サイバスターの誘導兵器「ハイファミリア」と、グランゾンの対全方位兵装「ワームスマッシャー」の特徴を併せ持つ。ただ、エネルギー場に覆われている上シルエットがはっきりせず、本当に兵器かどうかは不明。フィニッシュデモでは1体がスピンしながら突っ込んでトドメを刺す。
+
:誘導兵器で、サイバスターだと「コスモノヴァ」の発射口に当たる部分から数基の「黒き獄鳥」を飛ばして相手に直接ダメージを与える[[全体攻撃]]。サイバスターの誘導兵器「ハイファミリア」と、グランゾンの対全方位兵装「ワームスマッシャー」の特徴を併せ持つ。ただ、エネルギー場に覆われている上シルエットがはっきりせず、本当に兵器かどうかは不明。フィニッシュデモでは1体がスピンしながら突っ込んでトドメを刺す。
 
;ランブリング・ディスキャリバー
 
;ランブリング・ディスキャリバー
 
:ディスキャリバーを用いて高速で相手を切り刻み、その軌跡で魔法陣を描き、爆裂させる。<br />サイバスターの必殺技「ディスカッター・乱舞の太刀」に似ている技。スポット参戦時の最強武装。魔法陣の構成物質はこの手の技お決まりの残像や噴射炎の類ではなくシュロウガの血液(?)で、よく見るとディスキャリバー召喚時に手のひらに傷をつけているのがわかる。
 
:ディスキャリバーを用いて高速で相手を切り刻み、その軌跡で魔法陣を描き、爆裂させる。<br />サイバスターの必殺技「ディスカッター・乱舞の太刀」に似ている技。スポット参戦時の最強武装。魔法陣の構成物質はこの手の技お決まりの残像や噴射炎の類ではなくシュロウガの血液(?)で、よく見るとディスキャリバー召喚時に手のひらに傷をつけているのがわかる。
108行目: 121行目:  
:この能力のお陰でエンブラス・ジ・インフェルノが猛威を振るう。第2次Z破界篇ではスポット参戦だが、味方機の中で唯一EN回復(大)を所持している。
 
:この能力のお陰でエンブラス・ジ・インフェルノが猛威を振るう。第2次Z破界篇ではスポット参戦だが、味方機の中で唯一EN回復(大)を所持している。
 
;対精神攻撃
 
;対精神攻撃
:戦闘不能・能力半減・気力低下・SP低下を無効。ただし、Zだと味方にこれが使える機体はスポット参戦の[[ニルヴァーシュ type the END]]しかいないのでほぼ無意味。<br />再世篇ではスポット参戦の[[アクシオ]]・スコートSP・VRマキシマIIしかいない上、戦えないので敵対時には完全に死に能力。本領発揮はスポット参戦時であり、第2次Zでは[[次元獣ブルダモン]]の攻撃による気力低下を気にする必要がなくなる。
+
:戦闘不能・能力半減・気力低下・SP低下を無効。ただし、Zだと味方にこれが使える機体はスポット参戦の[[ニルヴァーシュ type the END]]しかいないのでほぼ無意味。
 +
:再世篇ではスポット参戦の[[アクシオ]]・スコートSP・VRマキシマIIしかいない上、戦えないので敵対時には完全に死に能力。本領発揮はスポット参戦時であり、第2次Zでは[[次元獣ブルダモン]]の攻撃による気力低下を気にする必要がなくなる。
 
;[[オールキャンセラー]]
 
;[[オールキャンセラー]]
 
:シン化後に所持。
 
:シン化後に所持。
3,538

回編集

案内メニュー