7行目:
7行目:
原作中で地球人類とは「オールトの雲を起源とする同種族なのだ」と親インベーダーとなったコーウェンが語ったが、つまりは[[地球]]での生命誕生の微生物以前の頃のことを語っているに等しいため同種族と呼ぶのは暴論としか言いようが無い。彼らの規模は凄まじく、最終話で[[ゴウ]]達が垣間見た未来の世界(異次元との説も)においても、[[宇宙怪獣]]すらも超える規模で[[ゲッターエンペラー]]を相手に戦争している。
原作中で地球人類とは「オールトの雲を起源とする同種族なのだ」と親インベーダーとなったコーウェンが語ったが、つまりは[[地球]]での生命誕生の微生物以前の頃のことを語っているに等しいため同種族と呼ぶのは暴論としか言いようが無い。彼らの規模は凄まじく、最終話で[[ゴウ]]達が垣間見た未来の世界(異次元との説も)においても、[[宇宙怪獣]]すらも超える規模で[[ゲッターエンペラー]]を相手に戦争している。
−
−
== 人物 ==
−
;[[コーウェン]]
−
:親インベーダーとしてスティンガーと波長を合わせる。「そうだろ? スティンガー君」と語りかける。
−
;[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]
−
:親インベーダーとしてコーウェンと波長を合わせる。「うん、そうだね! コーウェン君」と答える。
−
;[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]
−
:親インベーダーとして活動していたが、当初は博士自身がその活動を停止させていた。
−
−
== ユニット ==
−
「'''[[メタルビースト]]'''」に分類される物は、リンク先を参照。
−
;[[インベーダー (空中形態)]]
−
:翼竜のような姿をしたインベーダー。
−
;[[インベーダー (陸上形態)]]
−
:二足歩行恐竜のような姿をしたインベーダー。
−
;[[インベーダー (宇宙形態)]]
−
:手裏剣のような形をしたインベーダー。
−
;[[インベーダー (ワーム)]]
−
:ミミズのような姿をした超巨大インベーダー。
−
;[[インベーダー (甲虫)]]
−
:バッタやイナゴのような形をした巨大インベーダー。
−
;[[インベーダー (直角貝)]]
−
:直角貝のような姿をした巨大インベーダー。
−
;[[コーウェン&スティンガー]]
−
:[[コーウェン]]と[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]が[[木星]]と融合した姿。
−
−
== [[BGM|専用BGM]] ==
−
;「HEATS」
−
:『第2次Z』において、第3軍勢力として敵勢力と戦闘になった場合、このBGMが流れる。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
−
===[[Zシリーズ]]===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:本作は竜馬達がインベーダーと戦い始めの時代の設定である。ゆえに彼らの存在も公にはなっていない。
:本作は竜馬達がインベーダーと戦い始めの時代の設定である。ゆえに彼らの存在も公にはなっていない。
49行目:
20行目:
:また、[[ハーデス神]]より「インベーダーの頭脳を利用および[[改造]]して[[ケドラ]]が造られた」と語られた。
:また、[[ハーデス神]]より「インベーダーの頭脳を利用および[[改造]]して[[ケドラ]]が造られた」と語られた。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
−
:再び登場。破界篇内で流れた10年という長い時を経て、いよいよ最終決戦が描かれる。原作同様、次元の裂け目も描かれかつてない大激戦を経て、決着する。しかし'''インベーダーとは異なる勢力があるらしく'''それがゲッター艦隊と永遠の戦いを繰り広げている。根源的災厄とは異なる、宇宙に危機を齎すモノ――その答えは、虚無の中へと消えた……
+
:再び登場。破界篇内で流れた10年という長い時を経て、いよいよ最終決戦が描かれる。原作同様、次元の裂け目も描かれかつてない大激戦を経て、決着する。しかし'''インベーダーとは異なる勢力があるらしく'''それがゲッター艦隊と永遠の戦いを繰り広げている。根源的災厄とは異なる、宇宙に危機を齎すモノ――その答えは、虚無の中へと消えた……。
−
===携帯機シリーズ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
;[[スーパーロボット大戦D]]
:序盤における最大の敵勢力の一つ。他作品のシナリオとの兼ね合いの為、敵対勢力の中では真っ先に倒されるも、原作シナリオが概ね再現されている事もあり、その強大さは充分に描写されている。
:序盤における最大の敵勢力の一つ。他作品のシナリオとの兼ね合いの為、敵対勢力の中では真っ先に倒されるも、原作シナリオが概ね再現されている事もあり、その強大さは充分に描写されている。
:[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]、そして[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]は本作のラスボスである[[ペルフェクティオ]]の存在、そしてその強大さや恐ろしさに気付いており、彼に対する対抗策を講じようと考えていたらしく、死の間際にもペルフェクティオの事を警告していた。
:[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]、そして[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]は本作のラスボスである[[ペルフェクティオ]]の存在、そしてその強大さや恐ろしさに気付いており、彼に対する対抗策を講じようと考えていたらしく、死の間際にもペルフェクティオの事を警告していた。
−
===単独作品===
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:原作終了後設定だが、メタルビーストを含め多数生息。本作のオリジナル敵[[ミューカス]]と共に現れることがある。
:原作終了後設定だが、メタルビーストを含め多数生息。本作のオリジナル敵[[ミューカス]]と共に現れることがある。
62行目:
33行目:
:終盤になり[[コーウェン&スティンガー]]が復活していることが判明する。
:終盤になり[[コーウェン&スティンガー]]が復活していることが判明する。
−
===A.C.E.シリーズ===
+
=== A.C.E.シリーズ ===
;[[Another Century's Episode 3 THE FINAL]]
;[[Another Century's Episode 3 THE FINAL]]
:「'''[[ゲッター線]]を浴びて異常進化を遂げた[[抗体コーラリアン]]'''」という衝撃的な設定で登場。
:「'''[[ゲッター線]]を浴びて異常進化を遂げた[[抗体コーラリアン]]'''」という衝撃的な設定で登場。
+
+
== ユニット ==
+
「'''[[メタルビースト]]'''」に分類される物は、リンク先を参照。
+
;[[インベーダー (空中形態)]]
+
:翼竜のような姿をしたインベーダー。
+
;[[インベーダー (陸上形態)]]
+
:二足歩行恐竜のような姿をしたインベーダー。
+
;[[インベーダー (宇宙形態)]]
+
:手裏剣のような形をしたインベーダー。
+
;[[インベーダー (ワーム)]]
+
:ミミズのような姿をした超巨大インベーダー。
+
;[[インベーダー (甲虫)]]
+
:バッタやイナゴのような形をした巨大インベーダー。
+
;[[インベーダー (直角貝)]]
+
:直角貝のような姿をした巨大インベーダー。
+
;[[コーウェン&スティンガー]]
+
:[[コーウェン]]と[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]が[[木星]]と融合した姿。
+
+
== [[BGM|専用BGM]] ==
+
;「HEATS」
+
:『第2次Z』において、第3軍勢力として敵勢力と戦闘になった場合、このBGMが流れる。
+
+
== 人物 ==
+
;[[コーウェン]]
+
:親インベーダーとしてスティンガーと波長を合わせる。「そうだろ? スティンガー君」と語りかける。
+
;[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]
+
:親インベーダーとしてコーウェンと波長を合わせる。「うん、そうだね! コーウェン君」と答える。
+
;[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]
+
:親インベーダーとして活動していたが、当初は博士自身がその活動を停止させていた。
== 関連用語 ==
== 関連用語 ==