5行目:
5行目:
*[[声優]]:岩田光央
*[[声優]]:岩田光央
*分類:AI搭載型宇宙環境対応型ロボット / [[勇者ロボ|Death Weapon]]
*分類:AI搭載型宇宙環境対応型ロボット / [[勇者ロボ|Death Weapon]]
−
*全高:20.3m(10.2m)
+
*全高:20.3m(10.2m)
*重量:38.6t
*重量:38.6t
*[[動力]]:[[GSライド]]
*[[動力]]:[[GSライド]]
*最大[[出力]]:155,000kw
*最大[[出力]]:155,000kw
−
*最高速度:195.0km/h (111.0km/h)
+
*最高速度:195.0km/h(111.0km/h)
*開発者:NASA
*開発者:NASA
*所属:マイク・サウンダース部隊
*所属:マイク・サウンダース部隊
23行目:
23行目:
『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』では本来の所属である[[GGG]]アメリカ宇宙センターに戻っている。
『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』では本来の所属である[[GGG]]アメリカ宇宙センターに戻っている。
−
== 登場作品と操縦者 ==
+
== 登場作品と役柄 ==
パイロットはマイク・サウンダース13世本人。
パイロットはマイク・サウンダース13世本人。
65行目:
65行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
−
;[[空]]・[[陸]] / 空
+
;[[空]]・[[陸]] / 空
−
:Wでは空のみ。陸の機体を援護できないのに注意。
+
:[[飛行]]可能。Wでは空のみ。陸の機体を援護できないのに注意。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
74行目:
74行目:
:ブームロボ形態
:ブームロボ形態
−
== パイロットステータスの傾向 ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
防御が非常に高く、甲児と同レベル。反面命中は低く、戦闘に投入するなら養成か精神コマンドの支援が必須。
防御が非常に高く、甲児と同レベル。反面命中は低く、戦闘に投入するなら養成か精神コマンドの支援が必須。
89行目:
89行目:
:[[集中]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[勇気]]
:[[集中]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[勇気]]
−
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:[[勇者|勇者L9]]、[[援護防御|援護防御L3]]、[[気力+ (回避)]]
:[[勇者|勇者L9]]、[[援護防御|援護防御L3]]、[[気力+ (回避)]]
95行目:
95行目:
:[[勇者|勇者L9]]、[[援護防御|援護防御L3]]、[[支援要請]]
:[[勇者|勇者L9]]、[[援護防御|援護防御L3]]、[[支援要請]]
−
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;小隊全員に[[戦意高揚]]の効果
;小隊全員に[[戦意高揚]]の効果
:[[第3次α]]での能力。
:[[第3次α]]での能力。
157行目:
157行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
ロボットアニメにおけるコメディリリーフの始祖である[[ボスボロット]]のような三枚目的立ち位置を担うマイクだが、実際に米たにヨシトモ監督は当初「狂言廻し」役としてボロットを強く意識していた。しかし実際に完成を見たマイクの設定に関して「ボロットというより『超力ロボ '''ガラット'''』(SRW未参戦)みたいになった」と感想を述べている。
+
*ロボットアニメにおけるコメディリリーフの始祖である[[ボスボロット]]のような三枚目的立ち位置を担うマイクだが、実際に米たにヨシトモ監督は当初「狂言廻し」役としてボロットを強く意識していた。しかし実際に完成を見たマイクの設定に関して「ボロットというより『超力ロボ '''ガラット'''』(SRW未参戦)みたいになった」と感想を述べている。