18行目:
18行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
43行目:
42行目:
:
:
−
== パイロットステータスの傾向 ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
前線指揮官だけあり能力は高め。スポット参戦時は[[ギメリア]]に乗るのだが、最強武器が[[射撃]]兵器なのに本人は[[格闘]]の方が高い。[[防御]]は高いため、シールドと合わせて結構耐える。COMPACTでは格闘が高いので、[[ゾンネカイザー]]が向いている。
前線指揮官だけあり能力は高め。スポット参戦時は[[ギメリア]]に乗るのだが、最強武器が[[射撃]]兵器なのに本人は[[格闘]]の方が高い。[[防御]]は高いため、シールドと合わせて結構耐える。COMPACTでは格闘が高いので、[[ゾンネカイザー]]が向いている。
87行目:
85行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
−
+
=== 長浜作品 ===
−
=== [[長浜作品]] ===
;[[葵豹馬]]
;[[葵豹馬]]
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]中盤で対決した際、バームの裏で蠢く謀略を知らぬまま愚直にバームのために戦い続けるリヒテルを、[[スーパーロボット大戦α|α]]においてユーゼスと[[オレアナ]]にいいように利用された挙げ句、非業の最期を遂げたかつての宿敵[[ガルーダ]]に重ね合わせ、リヒテルを[[ガルーダ]]同様に哀れな操り人形になっていると断じ、彼をそこから救おうとした。
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]中盤で対決した際、バームの裏で蠢く謀略を知らぬまま愚直にバームのために戦い続けるリヒテルを、[[スーパーロボット大戦α|α]]においてユーゼスと[[オレアナ]]にいいように利用された挙げ句、非業の最期を遂げたかつての宿敵[[ガルーダ]]に重ね合わせ、リヒテルを[[ガルーダ]]同様に哀れな操り人形になっていると断じ、彼をそこから救おうとした。
124行目:
121行目:
;「襲い来る強敵に窮地に立たされる地球。そして、エリカと一矢の愛の行方は…次回、『第2次スーパーロボット大戦α』! 愛と宿命の戦いに、ジャスティィィィン!…しかし、何故、余がエリカと一矢の仲を心配せねばならんのだ?」
;「襲い来る強敵に窮地に立たされる地球。そして、エリカと一矢の愛の行方は…次回、『第2次スーパーロボット大戦α』! 愛と宿命の戦いに、ジャスティィィィン!…しかし、何故、余がエリカと一矢の仲を心配せねばならんのだ?」
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]での[[中断メッセージ]]。気持ちはわからなくもないが、[[声優ネタ|原作では市川氏がナレーターを兼任していた]]から仕方がない。
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]での[[中断メッセージ]]。気持ちはわからなくもないが、[[声優ネタ|原作では市川氏がナレーターを兼任していた]]から仕方がない。
+
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
;「戦え、竜崎一矢。生命の輝きに満ちた我々の世界を、死の地獄に変えてはならない」
;「戦え、竜崎一矢。生命の輝きに満ちた我々の世界を、死の地獄に変えてはならない」
:最終話「今遥か遠い彼方…」or「終焉の銀河」より。霊体となって[[ザ・パワー]]の中から[[竜崎一矢|一矢]]を鼓舞する。
:最終話「今遥か遠い彼方…」or「終焉の銀河」より。霊体となって[[ザ・パワー]]の中から[[竜崎一矢|一矢]]を鼓舞する。
−
== 関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
;[[ガルンロール]]
;[[ガルンロール]]
:ストーリー前半の母艦。
:ストーリー前半の母艦。