29行目:
29行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
+
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:初登場作品。度々登場しては搭乗機の[[ペルゼイン・リヒカイト]]でプレイヤーの前に立ち塞がる。無条件で最終話のみ使用可能。
:初登場作品。度々登場しては搭乗機の[[ペルゼイン・リヒカイト]]でプレイヤーの前に立ち塞がる。無条件で最終話のみ使用可能。
−
=== スーパーロボット大戦OG ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:[[IMPACT]]同様の流れで最後に仲間になる。ルートによっては、機体やパイロット養成が一応可能。[[SP回復]]に加えて感応の消費が5で、多数の支援精神コマンドを持つ。また仲間になった際には、精神コマンドの一部が『愛』に変化する。
:[[IMPACT]]同様の流れで最後に仲間になる。ルートによっては、機体やパイロット養成が一応可能。[[SP回復]]に加えて感応の消費が5で、多数の支援精神コマンドを持つ。また仲間になった際には、精神コマンドの一部が『愛』に変化する。
52行目:
53行目:
:アクセルと共に参戦。アクセル共々記憶を失っているという設定(さすがにアクセルのように性格が変わる事はなかった)。今回、アクセルとは同一のユニットという扱い。ユニットとしての詳細は[[アクセル・アルマー&アルフィミィ]]の項目を参照のこと。なお、アクセルとは違い、最後まで記憶は戻らなかった(ヴェーゼント・リヒカイトの手で戻ったのはあくまで一部分である)。
:アクセルと共に参戦。アクセル共々記憶を失っているという設定(さすがにアクセルのように性格が変わる事はなかった)。今回、アクセルとは同一のユニットという扱い。ユニットとしての詳細は[[アクセル・アルマー&アルフィミィ]]の項目を参照のこと。なお、アクセルとは違い、最後まで記憶は戻らなかった(ヴェーゼント・リヒカイトの手で戻ったのはあくまで一部分である)。
−
== ステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
敵の時は全能力値が高く、ペルゼインの性能と相まって強敵となる。ただし、味方に参入後も能力値がそのままなので、非常に頼もしい援軍となる。さすがに攻撃能力は平均程度だが、防御・回避に優れるため滅多なことでは撃墜されない。成長タイプが「成長限界型」なので、最後には伸び悩む。
敵の時は全能力値が高く、ペルゼインの性能と相まって強敵となる。ただし、味方に参入後も能力値がそのままなので、非常に頼もしい援軍となる。さすがに攻撃能力は平均程度だが、防御・回避に優れるため滅多なことでは撃墜されない。成長タイプが「成長限界型」なので、最後には伸び悩む。
+
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
;[[感応]] [[鉄壁]] [[激励]] [[再動]] [[熱血]] [[愛]]
;[[感応]] [[鉄壁]] [[激励]] [[再動]] [[熱血]] [[愛]]
:見事なまでにサポート系のラインナップ。しかも消費SPが嘘のように低く、ツイン精神の[[期待]]でさえ35(!)なので、集中力とSP回復を使えば無限に精神を使いまくれる。OG外伝では35話にいるデスピニスとのツインユニットで無敵のサポート役と化す。
:見事なまでにサポート系のラインナップ。しかも消費SPが嘘のように低く、ツイン精神の[[期待]]でさえ35(!)なので、集中力とSP回復を使えば無限に精神を使いまくれる。OG外伝では35話にいるデスピニスとのツインユニットで無敵のサポート役と化す。
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[予知]] [[SP回復]] [[援護攻撃|援護攻撃L3]] [[気力限界突破]] [[底力|底力L9]] [[援護防御|援護防御L3]]
;[[予知]] [[SP回復]] [[援護攻撃|援護攻撃L3]] [[気力限界突破]] [[底力|底力L9]] [[援護防御|援護防御L3]]
:あらゆる意味で堅牢。敵の時は援護防御の代わりに[[ガード]]を持っている。底力は機体の能力との相性が最悪のため、ガード、見切り、集中力当たりを上書きしてやるといい。
:あらゆる意味で堅牢。敵の時は援護防御の代わりに[[ガード]]を持っている。底力は機体の能力との相性が最悪のため、ガード、見切り、集中力当たりを上書きしてやるといい。
+
=== [[エースボーナス]] ===
=== [[エースボーナス]] ===
;援護攻撃の与ダメージ+10%、援護防御の被ダメージ-10%
;援護攻撃の与ダメージ+10%、援護防御の被ダメージ-10%
118行目:
123行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
−
===OGシリーズ===
+
=== OGシリーズ ===
;「さくさく……さくさく……いきますの」<br />「やさしく……やさしく……致しますの」
;「さくさく……さくさく……いきますの」<br />「やさしく……やさしく……致しますの」
:マブイエグリ使用時の台詞。ちなみにこの時の表情は'''笑顔'''。攻撃内容は非常に恐ろしいものなのだが、どうも自覚がないらしく非常に楽しそう。
:マブイエグリ使用時の台詞。ちなみにこの時の表情は'''笑顔'''。攻撃内容は非常に恐ろしいものなのだが、どうも自覚がないらしく非常に楽しそう。
152行目:
157行目:
:「母なる星の護り神」にて、[[ナシム・ガンエデン]]出現時。即ち地球における[[念動力]]者達が引いている血について(ある程度)明確に言及された瞬間である。
:「母なる星の護り神」にて、[[ナシム・ガンエデン]]出現時。即ち地球における[[念動力]]者達が引いている血について(ある程度)明確に言及された瞬間である。
−
===その他===
+
=== その他 ===
;「さよなら。今度生まれてきたら…その時はきっと…きっとふたりの…子供に……」
;「さよなら。今度生まれてきたら…その時はきっと…きっとふたりの…子供に……」
:漫画「[[スーパーロボット大戦IMPACTコミック 衝撃騎士団|衝撃騎士団]]」の最終話における最期の言葉。なお、最後のページのあとがきにはキョウスケとエクセレンの子供と思われるアルフィミィ似の幼女(アルフィミィよりもかなり幼い年齢であるが)のイラストが掲載されている。
:漫画「[[スーパーロボット大戦IMPACTコミック 衝撃騎士団|衝撃騎士団]]」の最終話における最期の言葉。なお、最後のページのあとがきにはキョウスケとエクセレンの子供と思われるアルフィミィ似の幼女(アルフィミィよりもかなり幼い年齢であるが)のイラストが掲載されている。