1行目:
1行目:
== シュテルン・ノイレジセイア(Sterun Neu Regisseur) ==
== シュテルン・ノイレジセイア(Sterun Neu Regisseur) ==
−
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
22行目:
21行目:
[[ドイツ語]]でシュテルンは「星」、ノイは「新しい」、レジセイアは「監督、演出家」の意味。差し詰め「星となった新たなる監察者」転じて「凶星の監察官」といった名である。
[[ドイツ語]]でシュテルンは「星」、ノイは「新しい」、レジセイアは「監督、演出家」の意味。差し詰め「星となった新たなる監察者」転じて「凶星の監察官」といった名である。
−
== 登場作品と操縦者 ==
+
== 登場作品と役柄 ==
−
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
33行目:
31行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;トターラージーク
;トターラージーク
65行目:
62行目:
;LL(2L)
;LL(2L)
:本当はこれでも足りない大きさなのだが。
:本当はこれでも足りない大きさなのだが。
+
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
;「黙示録(アポカリプス)」
+
:イベントBGM。
+
;「凶星の監察官」
+
:シュテルン・ノイレジセイア専用のBGM。GBA版では「凶星の監督官」である。
+
;「GO!(ver.OG)」
+
:HP30%以下でBGMが変化。OGsのみ。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
76行目:
81行目:
:6つ中5つを最初から習得している上、消費は全て1と呆れた低さ。覚醒だけは習得レベルが99になっており、本編で覚えた姿は見られない。アインストから覚醒してツークンフトにはなれない、ということだろうか。
:6つ中5つを最初から習得している上、消費は全て1と呆れた低さ。覚醒だけは習得レベルが99になっており、本編で覚えた姿は見られない。アインストから覚醒してツークンフトにはなれない、ということだろうか。
−
=== 特殊技能 ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[底力]]L9 [[アタッカー]] [[リベンジ]] [[ガード]] [[気力+ (ダメージ)]] [[気力限界突破]]
;[[底力]]L9 [[アタッカー]] [[リベンジ]] [[ガード]] [[気力+ (ダメージ)]] [[気力限界突破]]
:堅い、当てる、反撃が強い。まともに喰らった日には戦艦でも撃沈は確定。最強バージョンだと装甲が2500に達する上、最初からカンストの底力に加えガードと気力限界突破のおかげで、ダイゼンガーでもまともにダメージを通せなくなる。
:堅い、当てる、反撃が強い。まともに喰らった日には戦艦でも撃沈は確定。最強バージョンだと装甲が2500に達する上、最初からカンストの底力に加えガードと気力限界突破のおかげで、ダイゼンガーでもまともにダメージを通せなくなる。
83行目:
88行目:
;与える最終ダメージ+20%、クリティカル発生率+30%
;与える最終ダメージ+20%、クリティカル発生率+30%
:悪い夢だと思いたいほど恐ろしいボーナス。つまり、アタッカーが二重に発動しているのと同じことなので、最終的に発生するダメージは通常の1.44倍という恐るべき数値になる。加えてクリティカル発生率が底力との相乗効果で爆発的に上がるため、実質の攻撃力は通常の'''1.8倍'''となる。ここまで来ると熱血がかかっているのと変わらないため、不屈・ひらめきなしで攻撃を仕掛けるのは厳禁である。おまけにこれはEPの話で、PPに襲ってくる反撃にはリベンジが乗るため、攻撃力は1.2×1.2×1.2×クリティカルの1.25で、最大'''2.16倍'''。仮に難易度ハードのエルプズユンデによる反撃を、防御250で装甲2000のユニットがクリティカルされたとすると、実ダメージは'''21394'''となる。戦艦でも消し飛んでしまう火力なので、強化と精神コマンドを惜しんではいけない。
:悪い夢だと思いたいほど恐ろしいボーナス。つまり、アタッカーが二重に発動しているのと同じことなので、最終的に発生するダメージは通常の1.44倍という恐るべき数値になる。加えてクリティカル発生率が底力との相乗効果で爆発的に上がるため、実質の攻撃力は通常の'''1.8倍'''となる。ここまで来ると熱血がかかっているのと変わらないため、不屈・ひらめきなしで攻撃を仕掛けるのは厳禁である。おまけにこれはEPの話で、PPに襲ってくる反撃にはリベンジが乗るため、攻撃力は1.2×1.2×1.2×クリティカルの1.25で、最大'''2.16倍'''。仮に難易度ハードのエルプズユンデによる反撃を、防御250で装甲2000のユニットがクリティカルされたとすると、実ダメージは'''21394'''となる。戦艦でも消し飛んでしまう火力なので、強化と精神コマンドを惜しんではいけない。
−
+
<!-- == 対決・名場面 == -->
−
== [[BGM|機体BGM]] ==
−
;「黙示録(アポカリプス)」
−
:イベントBGM。
−
;「凶星の監察官」
−
:シュテルン・ノイレジセイア専用のBGM。GBA版では「凶星の監督官」である。
−
;「GO!(ver.OG)」
−
:HP30%以下でBGMが変化。OGsのみ。
−
<!-- == 対決・名場面など == -->
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
98行目:
95行目:
;[[ノイ・レジセイア]]
;[[ノイ・レジセイア]]
:
:
−
<!-- == 資料リンク == -->
+
−
<!-- *[[一覧:シュテルン・ノイレジセイア]] -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:しゆてるん のいれしせいあ}}
{{DEFAULTSORT:しゆてるん のいれしせいあ}}