9行目: |
9行目: |
| *資格:[[スフィア・リアクター]](欲深な金牛) | | *資格:[[スフィア・リアクター]](欲深な金牛) |
| | | |
− | サイデリアル三大幹部の紅一点。 銀河を流浪する戦闘集団「ハイアデス」の現頭領にして、サイデリアルに属したハイアデスの隊長。そばかすとウェーブがかった金髪、そして拳銃がトレードマークのアメリカンレディ(スフィアが金牛であることを鑑みるとカウガールがモチーフか)の如き容姿をしている。この状態での愛称は「エルーナ」。台詞に英語が混じるのも特徴で、ハイアデスの面々も英語で雄叫びを上げたりする。
| + | サイデリアル三大幹部の紅一点にして、全軍総司令官を務める女傑。 銀河を流浪する戦闘集団「ハイアデス」の現頭領にして指揮官でもある。そばかすとウェーブがかった金髪、そして拳銃がトレードマークのアメリカンレディ(スフィアが金牛であることを鑑みるとカウガールがモチーフか)の如き容姿をしている。この状態での愛称は「エルーナ」。台詞に英語が混じるのも特徴で、ハイアデスの面々も英語で雄叫びを上げたりする。 |
| | | |
| 途轍もない知将であり、相手の考えを完全に読みきった上で作戦を立案・実行する。自身もリアクター以前に軍人としての力量がずば抜けており、緻密な作戦と大胆な行動を得意とする。 | | 途轍もない知将であり、相手の考えを完全に読みきった上で作戦を立案・実行する。自身もリアクター以前に軍人としての力量がずば抜けており、緻密な作戦と大胆な行動を得意とする。 |
| | | |
− | が、元々戦闘集団であるハイアデスに生まれて育ったため、根っからの戦闘狂であると同時に陽気で派手好みの奔放な性格。そのため、いくら優秀であってもそれでは全軍総司令官としての威厳がなく、全軍への重石にならないと苦言を呈したアウストラリスの命令により、牡牛を模した金色の全身鎧を纏い、「ストラウス」の略称で行動、周囲への指示もマシンボイスで出す徹底振りであった(さらに武器も拳銃ではなくハルバートを持つ)。ランドとの闘いでアーマーが破壊されたことがきっかけでその本性をむき出しにし、戦闘を望む欲望によってスフィアの力をより強く引き出すようになった。
| + | が、元々陽気でにぎやかな戦闘集団であるハイアデスに生まれて育ったため、根っからの戦闘狂であると同時に陽気で派手好みの奔放な性格。そのため、いくら優秀であってもそれでは総司令官としての威厳がなく、全軍への重石にならないと苦言を呈したアウストラリスの命令により、牡牛を模した金色の全身鎧を纏い、「ストラウス」の略称で行動、周囲への指示もマシンボイスで出し、さらに武器も拳銃ではなくハルバートを持つという徹底振りであった(このため、Z-BLUEは当初「ストラウス」を男性だと思っていた)。 |
− | 個人的にもランドには興味を持っており、彼を「ダーリン」と呼びメールからは盛大に警戒されている(さらにエルーナの体型がランドの好みにドンピシャらしい)。 | + | |
| + | ランドとの闘いでアーマーが破壊されたことがきっかけでその本性をむき出しにし、戦闘を望む欲望によってスフィアの力をより強く引き出すようになった。 |
| + | 個人的にもランドには興味を持っており、彼を「ダーリン」と呼びメールからは盛大に警戒されている(さらにメリハリの効いたエルーナの体型がランドの好みにドンピシャらしい)。 |
| | | |
| しかし、闘争を望む本心の裏には、ハイアデスの自由を奪い、父を死に追いやったそもそもの原因である[[御使い]]への怒りがあり、ヴィルダークに「サイデリアルに来れば、もっと楽しい戦いが出来るだろう」と誘われたことがきっかけで「欲深な金牛」に共鳴。誘いに乗って組織に加入したが、その裏では御使いへの復讐を考えていた。 | | しかし、闘争を望む本心の裏には、ハイアデスの自由を奪い、父を死に追いやったそもそもの原因である[[御使い]]への怒りがあり、ヴィルダークに「サイデリアルに来れば、もっと楽しい戦いが出来るだろう」と誘われたことがきっかけで「欲深な金牛」に共鳴。誘いに乗って組織に加入したが、その裏では御使いへの復讐を考えていた。 |
| | | |
| 経緯は不明だがその後、ヴィルダークと一対一で戦って敗北。その圧倒的な力に御使いへの勝利の可能性を見出したことで、ヴィルダーク、尸空と共に、時が来れば次元将であるヴィルダークに3つのスフィア(と、あわよくばZ-BLUEの4つのスフィア)を差し出すことで戦う力にする、という計画を立てていた。最期にはその契約を守り、闘争の喜びに準じて散る。「欲深な金牛」は約束どおり、ヴィルダークに託された。 | | 経緯は不明だがその後、ヴィルダークと一対一で戦って敗北。その圧倒的な力に御使いへの勝利の可能性を見出したことで、ヴィルダーク、尸空と共に、時が来れば次元将であるヴィルダークに3つのスフィア(と、あわよくばZ-BLUEの4つのスフィア)を差し出すことで戦う力にする、という計画を立てていた。最期にはその契約を守り、闘争の喜びに準じて散る。「欲深な金牛」は約束どおり、ヴィルダークに託された。 |
| + | |
| + | 名前の由来はおうし座のβ星「エルナト」と思われる。 |
| | | |
| == 登場作品と役柄 == | | == 登場作品と役柄 == |
24行目: |
28行目: |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]] |
| :序盤は「ストラウス」名義で何度か登場し、中央大陸ルート29話「猛攻のストラウス」か残されの海ルート29話「深遠よりの目覚め」で「エルーナルーナ」名義に変わる。 | | :序盤は「ストラウス」名義で何度か登場し、中央大陸ルート29話「猛攻のストラウス」か残されの海ルート29話「深遠よりの目覚め」で「エルーナルーナ」名義に変わる。 |
− | :同僚があまり出て来ないアウストラリス、無口な尸空、暴走気味のバルビエル、と個性的過ぎるため、相対的に常識人に見えるが、彼女もやはり個性派である。 | + | :同僚が表舞台にあまり出て来ないアウストラリス、無口な尸空、暴走気味のバルビエル、と個性的過ぎるため、相対的に常識人に見えるが、彼女もやはり個性派である。 |
| :アーマー破損後は第34話「1万2000年を超えて」と日本ルート39話「受け継がれる牙」、そして決着となる第48話「燃える地球」に登場。特に48話ではエースボーナスを取得して現れるため、周囲の機体を速やかに排除しないと厳しい。 | | :アーマー破損後は第34話「1万2000年を超えて」と日本ルート39話「受け継がれる牙」、そして決着となる第48話「燃える地球」に登場。特に48話ではエースボーナスを取得して現れるため、周囲の機体を速やかに排除しないと厳しい。 |
| | | |
34行目: |
38行目: |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]] |
| :[[ド根性]]、[[加速]]、[[直感]]、[[鉄壁]]、[[愛]] | | :[[ド根性]]、[[加速]]、[[直感]]、[[鉄壁]]、[[愛]] |
− | | + | :典型的な受け型スーパー系のラインナップ。「愛」の向く先は戦闘か、ランドか、ダバラーンか。 |
| === [[特殊技能]](特殊スキル) === | | === [[特殊技能]](特殊スキル) === |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]] |
| :[[天才]]、[[底力]]L4、[[指揮官]]L4、[[気力+ボーナス]]、[[精神耐性]]、[[ダッシュ]]、[[集束攻撃|マルチターゲット]]、[[2回行動]]→[[3回行動]] | | :[[天才]]、[[底力]]L4、[[指揮官]]L4、[[気力+ボーナス]]、[[精神耐性]]、[[ダッシュ]]、[[集束攻撃|マルチターゲット]]、[[2回行動]]→[[3回行動]] |
− | :「ストラウス」名義の時は2回行動どまり。 | + | :「ストラウス」名義の時は2回行動どまり。高レベルの「指揮官」とタウラの「[[指揮系統中枢]]」で僚艦・僚機の命中率が跳ね上がるのが問題。反面「底力」が4レベルしかなく、「ガード」もないのでので実はそこまでしぶとくはない。 |
| | | |
| === 固有[[エースボーナス]] === | | === 固有[[エースボーナス]] === |
| ;指揮能力の効果が2倍になる | | ;指揮能力の効果が2倍になる |
− | :[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]で採用。単純にして強烈なボーナス。エルーナルーナに隣接すると、最終命中率・回避率に'''+50%'''の補正が発生し、機体の[[指揮系統中枢]]と合わせて相手の命中率が凄まじい事に。 | + | :[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]で採用。ハードモードで取得しており、単純にして強烈なボーナス。エルーナルーナに隣接すると、最終命中率・回避率に'''+50%'''の補正が発生し、機体の[[指揮系統中枢]]と合わせて相手の命中率が凄まじい事に。 |
| :もし尸空やバルビエルが隣接すると、彼らの命中率補正が各々の特殊能力による補正込みで'''+100%超え'''なんて事態も有り得るので、絶対に指揮範囲に敵機(特に尸逝天とアン・アーレス)を入れないように。 | | :もし尸空やバルビエルが隣接すると、彼らの命中率補正が各々の特殊能力による補正込みで'''+100%超え'''なんて事態も有り得るので、絶対に指揮範囲に敵機(特に尸逝天とアン・アーレス)を入れないように。 |
| | | |
50行目: |
54行目: |
| | | |
| == 人間関係 == | | == 人間関係 == |
| + | ;父親 |
| + | :ハイアデスの前頭領。プレイアデス・タウラは彼からのプレゼントであり、御使いへの復讐は彼が[[エル・ミレニウム]]に殺されたことが原因。 |
| ;[[ダバラーン・タウ]] | | ;[[ダバラーン・タウ]] |
| :副官で彼から片想いされていたが、実のところエルーナ自身も満更ではなかったようだ。 | | :副官で彼から片想いされていたが、実のところエルーナ自身も満更ではなかったようだ。 |
| ;[[ランド・トラビス]] | | ;[[ランド・トラビス]] |
| :「傷だらけの獅子」のスフィア・リアクター。リアクターとしてだけでなく個人的にも興味を持っており、「ダーリン」と呼ぶ。 | | :「傷だらけの獅子」のスフィア・リアクター。リアクターとしてだけでなく個人的にも興味を持っており、「ダーリン」と呼ぶ。 |
| + | :当のランドから見ると、エルーナルーナは外見こそ好みのド真ん中だが、戦闘狂の性格とメールそっくりのノリにはゲンナリさせられている。 |
| ;[[メール・ビーター]] | | ;[[メール・ビーター]] |
− | :盛大に警戒されている。 | + | :盛大に警戒されている。ランドから見ると「ノリで生きているところがそっくり」らしい。 |
| ;[[クロウ・ブルースト]] | | ;[[クロウ・ブルースト]] |
| :「揺れる天秤」のスフィア・リアクター。ランドとは逆で優男のクロウは好みではないようだ。 | | :「揺れる天秤」のスフィア・リアクター。ランドとは逆で優男のクロウは好みではないようだ。 |
| ;[[バルビエル・ザ・ニードル]] | | ;[[バルビエル・ザ・ニードル]] |
− | :同僚。 | + | :同僚。「怨嗟の魔蠍」のスフィア・リアクター。曰く「口を開けば呪いの言葉」。 |
| ;[[尸空]] | | ;[[尸空]] |
− | :同僚で共にアウストラリスに自分の命とスフィアを捧げた。 | + | :同僚。「沈黙の巨蟹」のスフィア・リアクター。共に御使いへの反逆を考えており、アウストラリスに自分の命とスフィアを捧げた。 |
| ;[[次元将ヴィルダーク|皇帝アウストラリス]] | | ;[[次元将ヴィルダーク|皇帝アウストラリス]] |
− | :形式上の主君で最期は尸空と共に自分の命とスフィアを捧げた。 | + | :形式上の主君。「立ち上がる射手」のスフィア・リアクター。御使いへの反逆の旗印でもあり、最期は尸空と共に自分の命とスフィアを捧げた。 |
| ;[[楽しみのテンプティ]] | | ;[[楽しみのテンプティ]] |
| :スフィア・リアクターの中では一番のお気に入りだったらしい。確かに、似たもの同士ではある。 | | :スフィア・リアクターの中では一番のお気に入りだったらしい。確かに、似たもの同士ではある。 |
74行目: |
81行目: |
| ;「ヒア・ウィ・ゴ――(Here we go)! プレイアデス・タウラ!」 | | ;「ヒア・ウィ・ゴ――(Here we go)! プレイアデス・タウラ!」 |
| :パッションスタンピード・ハイアデス使用時の台詞。 | | :パッションスタンピード・ハイアデス使用時の台詞。 |
| + | ;「ごめんね、プレイアデス・タウラ……もう、終わりだ……」 |
| + | :第48話での撃墜時。あらゆる意味で「もう終わり」であるためか、ここまでのステージと違って一気にトーンダウンしている。 |
| === 会話 === | | === 会話 === |
| ;「…効いたよ、マジで」<br/>「アハ…アーマーがぶっ壊れちゃったね」<br/>「じゃあ、こんなの…もう要らないね!」 | | ;「…効いたよ、マジで」<br/>「アハ…アーマーがぶっ壊れちゃったね」<br/>「じゃあ、こんなの…もう要らないね!」 |
86行目: |
95行目: |
| ;「残念だよ、ディアナ様。あんたが只の腰抜けじゃないってのがわかると、ますます戦いたくなる」<br/>ディアナ「私は武人ではない」<br/>「そういうんじゃないよ。戦いってのは銃を持ってドンパチするだけじゃないからね」<br/>「あんたを命懸けで守る戦士達と戦うってのはある意味、あんたと戦うって事さ」 | | ;「残念だよ、ディアナ様。あんたが只の腰抜けじゃないってのがわかると、ますます戦いたくなる」<br/>ディアナ「私は武人ではない」<br/>「そういうんじゃないよ。戦いってのは銃を持ってドンパチするだけじゃないからね」<br/>「あんたを命懸けで守る戦士達と戦うってのはある意味、あんたと戦うって事さ」 |
| :上記の続き。最後の一行はエルーナ曰く「最大限のラブコール」。たとえ前線に出る事がなくとも、多くの部下達の心の拠り所であり命を懸けるに値する存在であるディアナの事を掛け値無しに賞賛している。 | | :上記の続き。最後の一行はエルーナ曰く「最大限のラブコール」。たとえ前線に出る事がなくとも、多くの部下達の心の拠り所であり命を懸けるに値する存在であるディアナの事を掛け値無しに賞賛している。 |
| + | ;「バイバイ、ダーリン。バイバイ、Z-BLUE。地球に来られて、とってもハッピーだったよ!」 |
| + | :最期。恐怖も未練もなく、ただ闘争の喜びを心に抱き、「欲深な金牛」は戦場に消え去った。 |
| | | |
| == 関連機体 == | | == 関連機体 == |
| ;[[プレイアデス・タウラ]] | | ;[[プレイアデス・タウラ]] |
− | : | + | :アルデバルの専用カスタム艦。前頭領の父親のプレゼントで、エルーナルーナにとっては誇りと思い出、そして復讐のモニュメントでもある。 |
| == 余談 == | | == 余談 == |
| [[Category:登場人物あ行]] | | [[Category:登場人物あ行]] |