差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
88 バイト追加 、 2015年5月8日 (金) 19:50
名台詞を修正
105行目: 105行目:  
:第19話冒頭、オペレーションヘブンを発動する際の独白。ソルテッカマンという切り札を得たコルベットからすればラダムを殲滅するなどたやすいと考えていた模様。
 
:第19話冒頭、オペレーションヘブンを発動する際の独白。ソルテッカマンという切り札を得たコルベットからすればラダムを殲滅するなどたやすいと考えていた模様。
 
;「ご安心ください。間もなくソルテッカマン2号機が発進します。そうなれば、ラダム獣などひとたまりもありません」
 
;「ご安心ください。間もなくソルテッカマン2号機が発進します。そうなれば、ラダム獣などひとたまりもありません」
:第20話、ラダム獣の総攻撃を受ける連合防衛軍本部で、無責任な将官たちの批判にさらされるが、ソルテッカマン2号機の存在を開示するや否や、見事な手のひら返しをされる。スペースナイツからすれば同じ穴のムジナではあるのだが、コルベットの苦労を垣間見られるワンシーンである。
+
:第20話、ラダム獣の総攻撃を受ける連合防衛軍本部で、無責任な将官たちの批判にさらされるが、ソルテッカマン2号機の存在を開示するや否や、見事な手のひら返しをされる(しかも、その2号機が窮地に陥るや、またも態度を反転される)。スペースナイツからすれば同じ穴のムジナではあるのだが、コルベットの苦労を垣間見られるワンシーンである。
 
;「歴史に名を残した軍人は必ず運命的な決断をしている。アルデンヌの森を突破したグーデリアン、モスクワを守り抜いたゲオルギー・ジューコフ、そしてノルマンディ上陸作戦を指揮したアイゼンハワーとモンゴメリー。彼らは皆、無謀とも言える作戦を成功させたが故に勝利を手にしたのだ」<br />「反対意見などに耳を貸すな!我々はラダムに勝利すればそれで良いのだ!」
 
;「歴史に名を残した軍人は必ず運命的な決断をしている。アルデンヌの森を突破したグーデリアン、モスクワを守り抜いたゲオルギー・ジューコフ、そしてノルマンディ上陸作戦を指揮したアイゼンハワーとモンゴメリー。彼らは皆、無謀とも言える作戦を成功させたが故に勝利を手にしたのだ」<br />「反対意見などに耳を貸すな!我々はラダムに勝利すればそれで良いのだ!」
 
:フェルミオンミサイルによるオービタルリング破壊作戦を決行する前に部下に意気込みを語った際の言葉。後にフリーマンが予測した通りなら、オービタルリング破壊作戦が成功しても、ミサイルから放出されたフェルミオンエネルギーとオービタルリングの破片が地球に降り注ぎ、何億もの人命が失われることになる。一方のコルベットは作戦に伴う被害の大きさを分かっていながら、第2次世界大戦の英雄たちを引き合いに出して自らの行為を正当化しようとしており、自らの名誉のこと以外頭にないということが伺える。
 
:フェルミオンミサイルによるオービタルリング破壊作戦を決行する前に部下に意気込みを語った際の言葉。後にフリーマンが予測した通りなら、オービタルリング破壊作戦が成功しても、ミサイルから放出されたフェルミオンエネルギーとオービタルリングの破片が地球に降り注ぎ、何億もの人命が失われることになる。一方のコルベットは作戦に伴う被害の大きさを分かっていながら、第2次世界大戦の英雄たちを引き合いに出して自らの行為を正当化しようとしており、自らの名誉のこと以外頭にないということが伺える。
匿名利用者

案内メニュー