36行目:
36行目:
=== バルゴラ(1号機) ===
=== バルゴラ(1号機) ===
−
高出力射撃武器「レイ・ストレイターレット」を運用。マスター機として2・3号機のガナリー・カーバーの運用データを統合する機能がある。また、交戦データを記録する為、ガンカメラを内蔵している
+
高出力射撃武器「レイ・ストレイターレット」を運用。マスター機として2・3号機のガナリー・カーバーの運用データを統合する機能がある。また、交戦データを記録する為、ガンカメラを内蔵している。
当初は[[デンゼル・ハマー]]が搭乗していたが、後に機体にダメージを受けたセツコを案じて彼女の3号機へと乗り換え、代わりに1号機は[[セツコ・オハラ]]の乗機となる。[[ブレイク・ザ・ワールド]]後には3号機のデータを統合し、ジャック・カーバーの使用も可能になった。だが、[[アサキム・ドーウィン]]の駆る[[シュロウガ]]との交戦で2号機と共に大破してしまう。セツコだけは「生かされた」。
当初は[[デンゼル・ハマー]]が搭乗していたが、後に機体にダメージを受けたセツコを案じて彼女の3号機へと乗り換え、代わりに1号機は[[セツコ・オハラ]]の乗機となる。[[ブレイク・ザ・ワールド]]後には3号機のデータを統合し、ジャック・カーバーの使用も可能になった。だが、[[アサキム・ドーウィン]]の駆る[[シュロウガ]]との交戦で2号機と共に大破してしまう。セツコだけは「生かされた」。
69行目:
69行目:
=== バルゴラ(I号機) ===
=== バルゴラ(I号機) ===
−
セツコと[[スフィア]]が存在しない[[平行世界]]のバルゴラ。性能・武装等はセツコの世界の3号機と同じ。[[デンゼル・ハマー]]がパイロット。
+
セツコと[[スフィア]]が存在しない[[平行世界]]のバルゴラ。性能・武装等はセツコの世界の3号機と同じだが、後にレイ・ストレイターレットが装備されている。[[デンゼル・ハマー]]がパイロット。
=== バルゴラ(II号機) ===
=== バルゴラ(II号機) ===
94行目:
94行目:
;ストレイターレット
;ストレイターレット
:ガナリー・カーバーから実弾を発射する。
:ガナリー・カーバーから実弾を発射する。
−
;バーレイ・サイズ(2号機、改)
+
;バーレイ・サイズ(2号機・改・II号機)
:ガナリー・カーバーから高出力のビーム・サイズを発生させる。直接斬りつけるパターンと、振り上げてエネルギー波を放つパターンがある。[[バリア貫通]]効果を持ち、ビーム属性なのでVPS装甲系も貫ける。
:ガナリー・カーバーから高出力のビーム・サイズを発生させる。直接斬りつけるパターンと、振り上げてエネルギー波を放つパターンがある。[[バリア貫通]]効果を持ち、ビーム属性なのでVPS装甲系も貫ける。
−
;ジャック・カーバー(1・3号機、改)
+
;ジャック・カーバー(1・3号機、改、I号機)
:ガナリー・カーバーから実体剣を抜き出し、斬りつける。1号機はデータ統合後に使用可能。陸適応がS、空適応がBと陸戦仕様。[[バリア貫通]]効果を持つが、実体剣なので[[VPS装甲]]系は無効化できない。初期の最強武器がこれなばっかりにセツコは中々[[小隊長能力|隊長効果]]を発揮できない。トドメ演出では、セツコの専用メッセージが流れる。その形状から「ビクトリノックス」(=十徳ナイフの代名詞的存在の有名メーカー)などと呼ばれることも。
:ガナリー・カーバーから実体剣を抜き出し、斬りつける。1号機はデータ統合後に使用可能。陸適応がS、空適応がBと陸戦仕様。[[バリア貫通]]効果を持つが、実体剣なので[[VPS装甲]]系は無効化できない。初期の最強武器がこれなばっかりにセツコは中々[[小隊長能力|隊長効果]]を発揮できない。トドメ演出では、セツコの専用メッセージが流れる。その形状から「ビクトリノックス」(=十徳ナイフの代名詞的存在の有名メーカー)などと呼ばれることも。
−
;レイ・ストレイターレット(1号機・改)
+
;レイ・ストレイターレット(1号機・改・I号機)
:ガナリー・カーバーから高出力のビームを発射する。長射程の全体攻撃で、バルゴラの全武装中最大の威力を持つ。[[バリア貫通]]効果も備える。セツコは[[小隊長能力|隊長効果]]が「射撃武器の攻撃力+10%」なので、乗り換え後はこの武器と抜群の相性となる。なお、自機と敵機の高度差によってトドメ演出のアングルが異なる。
:ガナリー・カーバーから高出力のビームを発射する。長射程の全体攻撃で、バルゴラの全武装中最大の威力を持つ。[[バリア貫通]]効果も備える。セツコは[[小隊長能力|隊長効果]]が「射撃武器の攻撃力+10%」なので、乗り換え後はこの武器と抜群の相性となる。なお、自機と敵機の高度差によってトドメ演出のアングルが異なる。