36行目:
36行目:
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−
天獄篇のルート分岐でスポット参戦した際のものである。
+
天獄篇のナムサクルートでスポット参戦した際のものである。
=== 能力値 ===
=== 能力値 ===
全体的に可もなく不可もなく、といった感じ。防御と回避が若干高い。
全体的に可もなく不可もなく、といった感じ。防御と回避が若干高い。
47行目:
47行目:
;[[底力]]L9
;[[底力]]L9
:技能はこれだけだがいきなりL9。とはいえ輸送艦は脆いので前には出さないように。
:技能はこれだけだがいきなりL9。とはいえ輸送艦は脆いので前には出さないように。
+
+
=== エースボーナス ===
+
;命中率、回避率+10%
+
:何とも地味なボーナス。元々前線に出るタイプではないのでこんなものだろう。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
255行目:
259行目:
;「…丸っこいボディに暖色のカラーリング、加えて愛らしいつぶらな瞳… 女性の好む要素を集めて、ワタシのデザインも決まったと聞きますが、どうにもうまく魅力が伝わっていないようです…」
;「…丸っこいボディに暖色のカラーリング、加えて愛らしいつぶらな瞳… 女性の好む要素を集めて、ワタシのデザインも決まったと聞きますが、どうにもうまく魅力が伝わっていないようです…」
:ボーナスシナリオ「目覚めるふもっふ」にて、シナリオ冒頭の語り。
:ボーナスシナリオ「目覚めるふもっふ」にて、シナリオ冒頭の語り。
−
:自身と[[ボン太くん]]と比較しての発言だが、伝わらない原因を作っているのは他でもないAG自身である……
+
:自身と[[ボン太くん]]と比較しての発言だが、伝わらない原因を作っているのは他でもないAG自身である……。
;「あいたた……やはり、スメラギ様の平手は効きますな」
;「あいたた……やはり、スメラギ様の平手は効きますな」
:天獄篇中盤、とある一件でスメラギに引っ叩かれてのリアクション。
:天獄篇中盤、とある一件でスメラギに引っ叩かれてのリアクション。
266行目:
270行目:
;「ギレン・ザビの演説に切れてモニターを素手で叩き割ったり……パツキンさんとシクヨロやったりしていた頃のアムロ様はどこに行ったんですか?」<BR/>「こ、これは失礼しました! ワタシ、色々と勘違いをしておりました」<BR/>「先ほどの発言は忘れてください! ビーム・バズーカの直撃なんてありませんから!」
;「ギレン・ザビの演説に切れてモニターを素手で叩き割ったり……パツキンさんとシクヨロやったりしていた頃のアムロ様はどこに行ったんですか?」<BR/>「こ、これは失礼しました! ワタシ、色々と勘違いをしておりました」<BR/>「先ほどの発言は忘れてください! ビーム・バズーカの直撃なんてありませんから!」
:北米ルート第9話「ジオンの未来」のトレーダーにて、アムロとの会話より。全て別媒体ネタ。ちなみにアムロは「'''何の話だ!?'''」と大狼狽であった。
:北米ルート第9話「ジオンの未来」のトレーダーにて、アムロとの会話より。全て別媒体ネタ。ちなみにアムロは「'''何の話だ!?'''」と大狼狽であった。
+
;「ワタシが考える神とは、ワタシを助ける存在ではありません」<BR/>「神とは人知を超えた力を持つ者。つまり、人間の存在など露ほども気にしない……きっと彼らは己の目的のためには我々の運命など平気で歪めて来るでしょう」
+
:ナムサクルート第18話「孤影」のトレーダーにて、キリコに「神とは何だ?」と尋ねられて。[[ワイズマン]]という前例もある。
;「そういう意味ではありません。某書房の書籍によりますと、人間というものは闘気による威圧感で自身を巨大に見せることも出来ますから」
;「そういう意味ではありません。某書房の書籍によりますと、人間というものは闘気による威圧感で自身を巨大に見せることも出来ますから」
:残されの海ルート第28話「翠の海の明日」のトレーダーにて、レドとの会話より。ネット上ではもはや恒例と化している「魁!男塾」の民明書房ネタである。
:残されの海ルート第28話「翠の海の明日」のトレーダーにて、レドとの会話より。ネット上ではもはや恒例と化している「魁!男塾」の民明書房ネタである。