59行目:
59行目:
*[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
*[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
−
;'''参考'''
+
;参考
:*[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]
:*[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]
87行目:
87行目:
;オープニングテーマ
;オープニングテーマ
:;「いつか空に届いて」
:;「いつか空に届いて」
−
::作詞・作曲:椎名恵、編曲:戸塚修、歌:椎名恵
+
::作詞・作曲・歌:椎名恵 / 編曲:戸塚修
::『COMPACT2』『IMPACT』『GC』『OE』で戦闘BGMに採用。『IMPACT』ではかなりのアレンジが加えられている。
::『COMPACT2』『IMPACT』『GC』『OE』で戦闘BGMに採用。『IMPACT』ではかなりのアレンジが加えられている。
;エンディングテーマ
;エンディングテーマ
:;「遠い記憶」
:;「遠い記憶」
−
::作詞・作曲:椎名恵、編曲:戸塚修、歌:椎名恵
+
::作詞・作曲・歌:椎名恵 / 編曲:戸塚修
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
−
シリーズ最初期では[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]の一翼として、エピソードはほぼ再現されないながらもレギュラー格であったが、大抵の場合は[[いるだけ参戦]]で活躍する事は皆無であった。バーニィがザクマニアっぷりを発揮する事が主な役割。ストーリー重視となったα以降は、時代設定の都合やあまり参戦向きでない作品色が影響してか参戦が少なくなっている。<br />
+
シリーズ最初期では[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]の一翼として、エピソードはほぼ再現されないながらもレギュラー格であったが、大抵の場合は[[いるだけ参戦]]で活躍する事は皆無であった。バーニィがザクマニアっぷりを発揮する事が主な役割。ストーリー重視となったα以降は、時代設定の都合やあまり参戦向きでない作品色が影響してか参戦が少なくなっている。
−
ジオン軍サイドのMSは多数登場するが、連邦軍サイドのMSはほとんど登場しない。場合によってはバーニィが獅子奮迅の活躍をしたり、[[ノリス・パッカード]]の味方フラグに関わる事もあるが、どちらにしてもSRWにおいて活躍するのは主にバーニィで、クリスはほぼ脇役的な扱いに納まっている事が多い。<br />
+
−
だが、いるだけ参戦であるからこそバーニィが生き残り、自軍に加わる事が出来ている側面もある。原作の再現と悲劇の回避、どちらが幸せなのか……とはいえSRWにおいて、この二つが両立される事はよくある事だったりするのだが。
+
ジオン軍サイドのMSは多数登場するが、連邦軍サイドのMSはほとんど登場しない。場合によってはバーニィが獅子奮迅の活躍をしたり、[[ノリス・パッカード]]の味方フラグに関わる事もあるが、どちらにしてもSRWにおいて活躍するのは主にバーニィで、クリスはほぼ脇役的な扱いに納まっている事が多い。
+
+
だが、いるだけ参戦であるからこそバーニィが生き残り、自軍に加わる事が出来ている側面もある。原作の再現と悲劇の回避、どちらが幸せなのか……とはいえSRWにおいて、この二つが両立される事はよくある事であるのだが。
GC(XO)においてようやく[[サイクロプス隊]]やアルの登場、それに伴うエピソードの再現が行われたことで、不遇もいくらか解消されたと言える。
GC(XO)においてようやく[[サイクロプス隊]]やアルの登場、それに伴うエピソードの再現が行われたことで、不遇もいくらか解消されたと言える。