38行目:
38行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
−
:階級は准将であったが、元[[DC]]のメンバーを集め、DC残党狩りと称して[[ティターンズ]]を組織し、中将となる。中盤においてはドレイク軍と結託し、[[ジョン・コーウェン|コーウェン]]中将を[[暗殺]]。[[ロンド・ベル]]の兵器を接収しようとしたりとかなりの悪事を働くが、ダカールでのブレックス(またはシャア)の演説で野望を阻止された。その後は潜伏先のラサで再起を図ったが、原作と違いシロッコがいなかったためか、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の手によって最期の場面が無いままに[[暗殺]]されてしまう。
+
:階級は准将であったが、元[[DC]]のメンバーを集め、DC残党狩りと称して[[ティターンズ]]を組織し、中将となる。中盤においてはドレイク軍と結託し、[[ジョン・コーウェン|コーウェン]]中将を[[暗殺]]したり[ロンド・ベル]]の兵器を接収しようとしたりとするが、ダカールでのブレックス(またはシャア)の演説で野望を阻止された。その後は潜伏先のラサで再起を図ったが、原作と違いシロッコがいなかったためか、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の手によって最期の場面が無いままに[[暗殺]]されてしまう。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
:おおまかな位置づけは[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]と一緒。傘下に[[OZ]]のメンバーも加わっている。声がついたが、ユニットには乗らない。ちなみに後半のほうの声を担当した西村知道氏の方を採用している。
:おおまかな位置づけは[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]と一緒。傘下に[[OZ]]のメンバーも加わっている。声がついたが、ユニットには乗らない。ちなみに後半のほうの声を担当した西村知道氏の方を採用している。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:ティターンズとドレイクの密約を暴くべく奔走するロンド・ベルに対し、先んじて地球連邦とドレイクとの同盟を公表することでその意図を摘み取るなど序盤はそれなりに立ち回る。しかし議会の掌握を阻止されたほか、[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]の排除に失敗したことで一気に形成を覆される。
:ティターンズとドレイクの密約を暴くべく奔走するロンド・ベルに対し、先んじて地球連邦とドレイクとの同盟を公表することでその意図を摘み取るなど序盤はそれなりに立ち回る。しかし議会の掌握を阻止されたほか、[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]の排除に失敗したことで一気に形成を覆される。
−
:今回は[[DVE]]で「シロッコ? 貴様!?」の末期のセリフが入り、[[ウォン・ユンファ]]の手引きで宇宙に上がり再起を図ろうとしたものの原作どおりシロッコに[[暗殺]]された([[クローン]]だが)。<br>バスクは感情的になりやすいと扱いに苦慮しており、危険性を認知しながらもシロッコを登用することになる。
+
:今回は[[DVE]]で「シロッコ? 貴様!?」の末期のセリフが入り、[[ウォン・ユンファ]]の手引きで宇宙に上がり再起を図ろうとしたものの原作どおりシロッコに[[暗殺]]された([[クローン]]だが)。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
51行目:
51行目:
:新規EDルートでティターンズと決着をつけるのだが、ジャミトフの姿はない。その後も一切登場せず彼に関する説明もないため、シナリオライターに存在を忘れられていたのかもしれない。
:新規EDルートでティターンズと決着をつけるのだが、ジャミトフの姿はない。その後も一切登場せず彼に関する説明もないため、シナリオライターに存在を忘れられていたのかもしれない。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−
:前作後に衰退していたティターンズを復興させて連邦内部に置ける勢力を拡大し、連邦大統領就任を計ったが、プリベンターにより野望を阻止される。<br />難ルートのみ9話「愚者の祭典」にて、自らティターンズの総指揮官として[[ドゴス・ギア]]に搭乗し、指揮を執る事になる。ドゴス・ギアの耐久力は高めだが本人自体は気にかけるまでもない能力。
+
:前作後に衰退していたティターンズを復興させて連邦内部に置ける勢力を拡大し、連邦大統領就任を計ったが、プリベンターにより野望を阻止される。
+
:難ルートのみ9話「愚者の祭典」にて、自らティターンズの総指揮官として[[ドゴス・ギア]]に搭乗し、指揮を執る事になる。ドゴス・ギアの耐久力は高めだが本人自体は気にかけるまでもない能力。
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
59行目:
60行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
;[[スーパーロボット大戦64]]
−
:ロームフェラ派の[[OZ]]重鎮。現時点では最も原作に近い扱いの作品であり、[[インターミッション]]での会話も多い。[[デルマイユ]]とは対照的で、それなりに良識を持った人物として描かれており、OZルートでは派閥抗争前に、互いに警戒しながらも[[マーチウィンド]]のメンバーと同志として会談を行う。しかし、どのようなルートを通っても、最終的に[[ガンダムエピオン]]に一刀両断されるか[[銀河帝国]]との戦いでとプレイヤーのあずかり知らぬところで戦死するか、シロッコに[[暗殺]]される事になる。
+
:ロームフェラ派の[[OZ]]重鎮。現時点では最も原作に近い扱いの作品であり、[[インターミッション]]での会話も多い。[[デルマイユ]]とは対照的で、それなりに良識を持った人物として描かれており、OZルートでは派閥抗争前に、互いに警戒しながらも[[マーチウィンド]]のメンバーと同志として会談を行う。しかし、どのようなルートを通っても、最終的に死ぬ事になる。
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
−
:登場しないが、'''なんとバスク共々逮捕・拘束されてる'''という凄い設定でプレイヤーを噴かせた。ただ、拘束されているのは確かだが、粛清されただの処刑されただのといった話は出てこないので、収監されているか、あるいは更迭もしくは罷免された可能性が高い。そのため最後まで生存している可能性が高いだけ原作より扱いは良い……のか?
+
'''なんとバスク共々逮捕・拘束されてる'''という凄い設定でプレイヤーを噴かせた。ただ、拘束されているのは確かだが、粛清されただの処刑されただのといった話は出てこないので、収監されているか、あるいは更迭もしくは罷免された可能性が高い。そのため最後まで生存している可能性が高いだけ原作より扱いは良い……のか?
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:名前のみ登場。第2章DLCシナリオ「[[30バンチ事件]]」において、コロニーに毒ガスを注入させようという凶行を目論むが、カミーユとクワトロ、そして刹那によって未然に防がれた上に、その事件の首謀者として逮捕・拘束されてしまう。
:名前のみ登場。第2章DLCシナリオ「[[30バンチ事件]]」において、コロニーに毒ガスを注入させようという凶行を目論むが、カミーユとクワトロ、そして刹那によって未然に防がれた上に、その事件の首謀者として逮捕・拘束されてしまう。
67行目:
68行目:
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===
;[[ヒーロー戦記]]
;[[ヒーロー戦記]]
−
:シロッコがバスクを暗殺するシーンで名前だけ登場する。バスクより先に暗殺されたようだ。
+
:シロッコがバスクを暗殺するシーンで名前だけ登場する。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==