20行目:
20行目:
|}
|}
−
『序』は一部展開の違いこそあるもののTV版1話から6話に忠実だが、『破』ではTV版7話から19話(23話も一部含む)をなぞりつつも如実に変化が表れ、『Q』ではTV版から離れた全く別のストーリーが展開される。なお、序・破・Q(急)とは元々雅楽の演奏についての言葉の言葉であり、近年では起承転結と同じような意味で用いられる物語の構成方法である。
+
『序』は一部展開の違いこそあるもののTV版第壱話から第六話に忠実だが、『破』ではTV版第七話から第拾九話(第弐拾参話も一部含む)をなぞりつつも徐々に変化が表れ、『Q』ではTV版から離れた全く別のストーリーが展開される。なお、序・破・Q(急)とは雅楽の演奏に由来する言葉であり、近年では起承転結と同じような意味で用いられる物語の構成方法である。
『破』は興行成績40億円、『Q』は興行収入52.6億円と、ロボットアニメ劇場用作品において国内史上最高記録をマークしている作品である。また、DVD・BDソフトも同様の記録を樹立しており、『序』は60万枚、『破』は80万枚を超えるセールスを達成している。
『破』は興行成績40億円、『Q』は興行収入52.6億円と、ロボットアニメ劇場用作品において国内史上最高記録をマークしている作品である。また、DVD・BDソフトも同様の記録を樹立しており、『序』は60万枚、『破』は80万枚を超えるセールスを達成している。
39行目:
39行目:
:[[ヒロイン]]の一人。[[EVA零号機|零号機]]パイロット。
:[[ヒロイン]]の一人。[[EVA零号機|零号機]]パイロット。
;[[式波・アスカ・ラングレー]]
;[[式波・アスカ・ラングレー]]
−
:ヒロインの一人。[[EVA弐号機|2号機]]及び[[EVA3号機|3号機]]パイロット。ユーロ空軍エース、階級は大尉。
+
:ヒロインの一人。[[EVA弐号機|2号機]]及び[[EVA3号機|3号機]]パイロット。ユーロ空軍エース、[[軍階級|階級]]は大尉。
;[[真希波・マリ・イラストリアス]]
;[[真希波・マリ・イラストリアス]]
:ヒロインの一人。5号機パイロット。新劇場版からの新キャラクターで、『破』から登場。現時点での活躍から本作を象徴する登場人物と言える。
:ヒロインの一人。5号機パイロット。新劇場版からの新キャラクターで、『破』から登場。現時点での活躍から本作を象徴する登場人物と言える。
81行目:
81行目:
:トウジの妹。存在はTV版から語られていたが、実は姿を見せるのは本作が初。SRW未登場。
:トウジの妹。存在はTV版から語られていたが、実は姿を見せるのは本作が初。SRW未登場。
;[[ダミープラグ]]
;[[ダミープラグ]]
−
:
+
:[[エヴァンゲリオン|EVA]]パイロットのバックアップシステム。
== [[登場メカ]] ==
== [[登場メカ]] ==
91行目:
91行目:
=== [[NERV]] ===
=== [[NERV]] ===
;[[EVA初号機|EVA試験初号機]]
;[[EVA初号機|EVA試験初号機]]
−
:試験機。碇シンジが搭乗する。
+
:試験機。[[碇シンジ]]が搭乗する。
;[[EVA零号機|EVA試作零号機]]
;[[EVA零号機|EVA試作零号機]]
−
:試作機。綾波レイが搭乗する。
+
:試作機。[[綾波レイ]]が搭乗する。
:;[[EVA零号機改|EVA試作零号機(改)]]
:;[[EVA零号機改|EVA試作零号機(改)]]
::零号機を改修した機体。
::零号機を改修した機体。
;[[EVA弐号機|EVA正規実用型2号機]]
;[[EVA弐号機|EVA正規実用型2号機]]
−
:先行量産機。式波・アスカ・ラングレー、真希波・マリ・イラストリアスが搭乗する。『破』に登場。
+
:先行量産機。[[式波・アスカ・ラングレー]]、[[真希波・マリ・イラストリアス]]が搭乗する。『破』に登場。
;[[EVA3号機|EVA正規実用型3号機]]
;[[EVA3号機|EVA正規実用型3号機]]
:量産機。式波・アスカ・ラングレーが搭乗する。『破』に登場。
:量産機。式波・アスカ・ラングレーが搭乗する。『破』に登場。
109行目:
109行目:
:NERVが所有する非人型のEVA。『Q』にて登場。
:NERVが所有する非人型のEVA。『Q』にて登場。
;[[EVA9号機|EVANGERION Mark.09]]
;[[EVA9号機|EVANGERION Mark.09]]
−
:EVA9号機。アヤナミレイが搭乗する。外観は零号機に酷似している。『Q』にて登場。
+
:EVA9号機。[[アヤナミレイ (仮称)]]が搭乗する。外観は零号機に酷似している。『Q』にて登場。
;[[EVA第13号機]]
;[[EVA第13号機]]
:複座型の機体。碇シンジと渚カヲルが搭乗する。外観は初号機に酷似している。『Q』にて登場。
:複座型の機体。碇シンジと渚カヲルが搭乗する。外観は初号機に酷似している。『Q』にて登場。
124行目:
124行目:
=== [[使徒]] ===
=== [[使徒]] ===
;第1の使徒
;第1の使徒
−
:詳細不明。カヲルが自らを「第一の使徒」と称する台詞が存在するが……?
+
:詳細不明。[[渚カヲル|カヲル]]が自らを「第一の使徒」と称する台詞が存在するが……?
;第2の使徒
;第2の使徒
:旧世紀版における[[第2使徒リリス]]に当たる存在(一応、リリスの名はある)。『序』、『破』に登場。
:旧世紀版における[[第2使徒リリス]]に当たる存在(一応、リリスの名はある)。『序』、『破』に登場。
165行目:
165行目:
::旧世紀版の「DECISIVE BATTLE」に当たる。『L』『時獄篇』で戦闘BGMに採用。
::旧世紀版の「DECISIVE BATTLE」に当たる。『L』『時獄篇』で戦闘BGMに採用。
:;「Ambassadrice Rouge」(アンバサドリス・ルージュ)
:;「Ambassadrice Rouge」(アンバサドリス・ルージュ)
−
::旧世紀版の「EVA-02」に当たる。『L』『時獄篇』でアスカの戦闘BGMに採用。
+
::旧世紀版の「EVA-02」に当たる。『L』『時獄篇』で[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]の戦闘BGMに採用。
:;「Les Betes」(レ・ベットゥ)
:;「Les Betes」(レ・ベットゥ)
::旧世紀版の「THE BEAST」に当たる。『L』『時獄篇』で[[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]の戦闘BGMに採用。
::旧世紀版の「THE BEAST」に当たる。『L』『時獄篇』で[[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]の戦闘BGMに採用。
179行目:
179行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:『破』の終盤の再現が確定した他、新たに『Q』が参戦。[[EVA弐号機|EVA改2号機]]・[[EVA8号機]]・[[EVA9号機]]・[[EVA13号機]]の初登場が告知されている。
:『破』の終盤の再現が確定した他、新たに『Q』が参戦。[[EVA弐号機|EVA改2号機]]・[[EVA8号機]]・[[EVA9号機]]・[[EVA13号機]]の初登場が告知されている。
−
:ちなみに『Q』は公式で「EVAとパイロットのみ登場」となっている。となると[[いるだけ参戦]]ということなのだろうか……?
+
:ちなみに『Q』は公式で「EVAとパイロットのみ登場」となっている。となると、[[いるだけ参戦]]ということなのだろうか……?
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
−
:初参戦作品。参戦クレジットは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』で、第8の使徒を撃破した所で原作再現が終了する。マリと[[EVA仮設5号機|仮設5号機]]は特別出演程度の出番しかなく、初号機の覚醒や2号機ザ・ビースト、Mark.6も無し。「13の不確定要素」(同時参戦している他の作品のことと思われる)によって、不純物が多すぎるために約束された世界ではないと断じられた。
+
:初参戦作品。参戦クレジットは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』で、第8の使徒を撃破した所で原作再現が終了する。[[真希波・マリ・イラストリアス|マリ]]と[[EVA仮設5号機|仮設5号機]]は特別出演程度の出番しかなく、初号機の覚醒や2号機ザ・ビースト、Mark.6も無し。「13の不確定要素」(同時参戦している他の作品のことと思われる)によって、不純物が多すぎるために約束された世界ではないと断じられた。
−
:しかしシンジ達パイロットの成長は描かれ、他作品とのクロスオーバーが積極的に取り入れられるなど扱いは決して悪くはない。むしろ『Q』が公開された現在となっては、'''途中で終わらせた事で(カヲルの言うとおり)「彼らがようやく幸せに」なれたのは皮肉としか言い様がないだろう。'''
+
:しかし、[[碇シンジ|シンジ]]達パイロットの成長は描かれ、他作品とのクロスオーバーが積極的に取り入れられるなど扱いは決して悪くはない。むしろ『Q』が公開された現在となっては、'''途中で終わらせた事で([[渚カヲル|カヲル]]の言うとおり)「彼らがようやく幸せに」なれたのは皮肉としか言い様がないだろう。'''
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
−
:参戦クレジットが『序』『破』と別々に表記される。マリと仮設5号機、そして初号機の覚醒や2号機ザ・ビーストが初参戦。
+
:参戦クレジットが『序』『破』と別々に表記される。マリと[[EVA仮設5号機|仮設5号機]]、そして初号機の覚醒や2号機ザ・ビーストが初参戦。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->