1行目: |
1行目: |
| ==童話== | | ==童話== |
− | 児童が読む、または親などの大人が幼年期の子どもに読み聞かせる文学である。「おとぎ話」や「昔話」、「メルヘン」などもこれに含まれる。<br/>
| + | 児童が読む、または親などの大人が幼年期の子どもに読み聞かせる文学である。「おとぎ話」や「昔話」、「メルヘン」などもこれに含まれる。そのジャンルは世界中から伝わる民話、伝説、[[神話]]、寓話、創作された物語と多岐にわたる。 |
− | そのジャンルは世界中から伝わる民話、伝説、[[神話]]、寓話、創作された物語と多岐にわたる。
| |
| | | |
− | その目的は幼児期の子どもが童話を読むことで言葉や文字を学習したり、美的感覚、善悪の判断等の情操教育や想像力や価値観を育てることである。<br/>
| + | その目的は幼児期の子どもが童話を読むことで言葉や文字を学習したり、美的感覚、善悪の判断等の情操教育や想像力や価値観を育てることである。そして、親(大人)が子どもにコミュニケーションをとる手段の一つとして童話を絵本、紙芝居と言った形で読み聞かせたりする。 |
− | そして親(大人)が子どもにコミュニケーションをとる手段の一つとして童話を絵本、紙芝居と言った形で読み聞かせたりする。
| |
| | | |
− | 童話は大抵子ども向けとして創られているためか、基本的に主人公は子どもが容易に想像でき、好感が持てる人物像となっている。また、その行動に明確な結果が待っていて子どもに対する教訓となっている(所謂『善行を行った者には褒美を与え、悪行を行った者には罰を受ける』という展開や結末がある)。<br/>それらが動物など擬人化された存在である場合も多く、西洋の童話では継母は悪人として書かれることがある。
| + | 童話は大抵子ども向けとして創られているためか、基本的に主人公は子どもが容易に想像でき、好感が持てる人物像となっている。また、その行動に明確な結果が待っていて子どもに対する教訓となっている(所謂『善行を行った者には褒美を与え、悪行を行った者には罰を受ける』という展開や結末がある)。それらが動物など擬人化された存在である場合も多く、[[ヨーロッパ|西洋]]の童話では継母は悪人として書かれることがある。 |
| | | |
− | 大抵は幸せな結末で終わるのが基本だが、アンデルセン童話では「人魚姫」のように悲劇的な結末を迎える作品も少なからず存在する。また、'''グリム童話では悪行を犯した者対しては残酷ともいえるレベルの報いや制裁を受ける事が多い(因果応報と言われたらそれまでだが)'''。<br/> | + | 大抵は幸せな結末で終わるのが基本だが、アンデルセン童話では「人魚姫」のように悲劇的な結末を迎える作品も少なからず存在する。また、'''グリム童話では悪行を犯した者対しては残酷ともいえるレベルの報いや制裁を受ける事が多い(因果応報と言われたらそれまでだが)'''。ただし、想定する読者対象が子どもであることも配慮して、そのシーンを削除、もしくは修正・改変をされた作品もある。 |
− | 想定する読者対象が子どもであることも配慮して、そのシーンを削除、もしくは修正・改変をされた作品もある。
| |
| | | |
| ==童話が取り入れられている作品== | | ==童話が取り入れられている作品== |
15行目: |
12行目: |
| :[[無限のフロンティアシリーズ]]ではあらゆる童話の登場人物、道具などをモチーフにして取り入れられている。 | | :[[無限のフロンティアシリーズ]]ではあらゆる童話の登場人物、道具などをモチーフにして取り入れられている。 |
| ;[[完全勝利ダイテイオー]] | | ;[[完全勝利ダイテイオー]] |
− | :桃太郎をモチーフとしており、主人公の一人の愛称もそのまんま「[[大桃タロウ|モモタロウ]]」である。 | + | :『桃太郎』をモチーフとしており、主人公の一人の愛称もそのまんま「[[大桃タロウ|モモタロウ]]」である。 |
| ;[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]] | | ;[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]] |
− | :ピーター・パンをモチーフにして取り入れられている。 | + | :『ピーター・パン』をモチーフにして取り入れられている。 |
| ;[[勇者王ガオガイガー]] | | ;[[勇者王ガオガイガー]] |
− | :竹取物語をストーリーモチーフとしている。 | + | :『竹取物語』をストーリーモチーフとしている。 |
| ;コードギアスシリーズ | | ;コードギアスシリーズ |
− | :スピンオフ作品『ナナリーinワンダーランド』は不思議の国のアリスをモチーフとしている。 | + | :スピンオフ作品『ナナリーinワンダーランド』は『不思議の国のアリス』をモチーフとしている。 |
| | | |
| ==作品== | | ==作品== |
| ===ピーター・パン=== | | ===ピーター・パン=== |
− | イギリスで誕生した戯曲、小説。作者はジェームス・マシュー・バリー。
| + | イギリスで誕生した戯曲、[[小説]]。作者はジェームス・マシュー・バリー。 |
| ;ピーター・パン(Peter Pan) | | ;ピーター・パン(Peter Pan) |
− | :ネバーランドに住む少年で空を自由に飛ぶ事が出来、決して大人になることがない。[[勇気]]を持っているためか、同じく年を取らない子供たちのリーダー的存在となっている。 | + | :ネバーランドに住む少年で[[空]]を自由に飛ぶ事が出来、けっして大人になることがない。[[勇気]]を持っているためか、同じく年を取らない子供たちのリーダー的存在となっている。 |
| :大抵の服装は緑色の服に緑色の帽子と言ったスタイルであるが、作品によって細部が異なる。 | | :大抵の服装は緑色の服に緑色の帽子と言ったスタイルであるが、作品によって細部が異なる。 |
| :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では「[[ピート・ペイン]]」のモチーフとして取り入れられている。 | | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では「[[ピート・ペイン]]」のモチーフとして取り入れられている。 |
− | :*[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]では主人公[[レントン・サーストン]]をピーターパンと例えるシーンが有る。 | + | :*[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]では主人公[[レントン・サーストン]]をピーターパンにたとえるシーンが有る。 |
| ;ティンカーベル(Tinker Bell) | | ;ティンカーベル(Tinker Bell) |
− | :ネバーランドに住む妖精。彼女の妖精の粉を浴び、なおかつ信じる心を持てば空を飛べることができる。 | + | :ネバーランドに住む[[妖精]]。彼女の妖精の粉を浴び、なおかつ信じる心を持てば空を飛べることができる。 |
− | :作中で壊れた鍋やフライパンといった金物を修理しているが、これは名前のTinkerが鋳掛屋を意味していることから。 | + | :作中で壊れた鍋やフライパンといった金物を[[修理]]しているが、これは名前のTinkerが鋳掛屋を意味していることから。 |
| :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では[[ネバーランド]]のメインシステム「ティンク・アベル」の名称元として取り入れられている。 | | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では[[ネバーランド]]のメインシステム「ティンク・アベル」の名称元として取り入れられている。 |
| ;フック船長(Captain Hook) | | ;フック船長(Captain Hook) |
46行目: |
43行目: |
| ;ネバーランド(Neverland) | | ;ネバーランド(Neverland) |
| :親とはぐれた子どもが妖精と住む国。 | | :親とはぐれた子どもが妖精と住む国。 |
− | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では戦艦「[[ネバーランド]]」の名称元として取り入れられている。 | + | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では[[戦艦]]「[[ネバーランド]]」の名称元として取り入れられている。 |
| ===シンデレラ=== | | ===シンデレラ=== |
| グリム版とペロー版がよく知られているが、実は世界中にこの物語と似た作品が世に出たりする。なお、グリム版は相当えげつなく描かれている。 | | グリム版とペロー版がよく知られているが、実は世界中にこの物語と似た作品が世に出たりする。なお、グリム版は相当えげつなく描かれている。 |
| ;シンデレラ(Cinderella) | | ;シンデレラ(Cinderella) |
− | :主人公。継母とその連れ子である姉たちに苛められる辛い日々を送り、自分だけドレスもない為に城の舞踏会にも行けないなど不幸の連続だった。魔女によって舞踏会に行ける準備を整ったが、12時には魔法が解けるので帰ってくるようにと警告される。 | + | :主人公。継母とその連れ子である姉たちに苛められる辛い日々を送り、自分だけドレスもない為に城の舞踏会にも行けないなど不幸の連続だった。魔女によって舞踏会に行ける準備を整ったが、夜12時には魔法が解けるので帰ってくるようにと警告される。 |
− | :城の舞踏会では美しいドレスと容姿から王子に見初められるも12時の鐘の音に焦ったシンデレラは急いで帰ってしまう。しかし、王子がシンデレラが帰る際に落とした靴を手がかりに探し、その靴にピッタリ入れることができたために妃として迎い入れられた。 | + | :城の舞踏会では美しいドレスと容姿から王子に見初められるも夜12時の鐘の音に焦ったシンデレラは急いで帰ってしまう。しかし、王子がシンデレラが帰る際に落とした靴を手がかりに探し、その靴にピッタリ入れることができたために妃として迎い入れられた。 |
| :ちなみに、苦労の末に[[幸運]]を手にしたことを意味する「シンデレラ・ストーリー」はこれが由来。 | | :ちなみに、苦労の末に[[幸運]]を手にしたことを意味する「シンデレラ・ストーリー」はこれが由来。 |
− | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では、「[[アシェン・ブレイデル]]」のモチーフとして取り入れられている。シンデレラは[[ドイツ語]]でアッシェンブレーデル(和訳すれば原題である『灰かぶり』)を意味している | + | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では、「[[アシェン・ブレイデル]]」のモチーフとして取り入れられている。シンデレラは[[ドイツ語]]でアッシェンブレーデル(日本語訳すれば、原題である『灰かぶり』)を意味している |
| | | |
| ===白雪姫=== | | ===白雪姫=== |
− | ドイツのヘッセン州の民話で、後にグリム童話の一つとして収録された。<br/>グリム童話のものは、例によって子供にはそのまま聞かせられない内容になっている(王妃が最終的に拷問のような目にあっている辺り)。 | + | ドイツのヘッセン州の民話で、後にグリム童話の一つとして収録された。<br/> |
| + | グリム童話のものは、例によって子供にはそのまま聞かせられない内容になっている(因果応報とはいえ、王妃が最終的に拷問のような目に遭っている辺り)。 |
| ;白雪姫 | | ;白雪姫 |
| :主人公。一般的に童話では毒りんごを売りつけられるだけだが、原典では'''王妃に3回殺されかけており、少なくとも1回死んでいる'''。というのも、傲慢な王妃の嫉妬により命を狙われたのが理由である。 | | :主人公。一般的に童話では毒りんごを売りつけられるだけだが、原典では'''王妃に3回殺されかけており、少なくとも1回死んでいる'''。というのも、傲慢な王妃の嫉妬により命を狙われたのが理由である。 |
72行目: |
70行目: |
| :登場人物の一人。通りかかろうとした途中に白雪姫の美しさに惹かれたのか、'''死体でもいいから引き取ろう'''とした事も。 | | :登場人物の一人。通りかかろうとした途中に白雪姫の美しさに惹かれたのか、'''死体でもいいから引き取ろう'''とした事も。 |
| :しかし、連れて帰る道中で柩が揺れた衝撃で口に含んだ毒りんごを吐き出すことができたので、結果的には命の恩人と言えるだろう。 | | :しかし、連れて帰る道中で柩が揺れた衝撃で口に含んだ毒りんごを吐き出すことができたので、結果的には命の恩人と言えるだろう。 |
− | :…これはグリム童話のものであり、ディズニー版ではそのシーンは「白雪姫に[[キスシーン|キス]]をして生き返らせる」というシーンに改変された。ちなみに、このディズニー版の改変は多くの人に受け入れられ、子供向けの白雪姫の童話においても、王子のキスで白雪姫が蘇生する結末が採用されている。 | + | :…これはグリム童話のものであり、ディズニー版ではそのシーンは「白雪姫に[[キスシーン|キス]]をして生き返らせる」というシーンに改変された。ちなみに、このディズニー版の改変は後世に大きな影響を与えており、子ども向けの白雪姫の童話においても、王子のキスで白雪姫が蘇生する結末が採用されている。 |
| :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では、[[ネージュ・ハウゼン]]の通常技「ロイヤル・キッス」の由来となっている。 | | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では、[[ネージュ・ハウゼン]]の通常技「ロイヤル・キッス」の由来となっている。 |
| ;小人 | | ;小人 |
106行目: |
104行目: |
| :竹取の最中に翁が光り輝く竹の中から見出され、翁夫婦に育てられた少女。発見時はその大きさも三寸(約9cm)だったが、3ヶ月ほどで妙齢の娘と変わらない体格となったが、作中の文章を見る限り'''絶世の美女'''として描かれており、その美しさに惚れて度々求婚をかけられたりした。実は[[月]]からやってきた人間(月人)であり、彼女はその月を見るたびに今まで育ててくれた翁夫婦たちと離れることを恐れてしまったが、最後は迎えにやってきた月人によって執着心を奪う特性を持つ天の羽衣を着せられて、翁らへの愛情を奪われて月へと帰ってしまった。 | | :竹取の最中に翁が光り輝く竹の中から見出され、翁夫婦に育てられた少女。発見時はその大きさも三寸(約9cm)だったが、3ヶ月ほどで妙齢の娘と変わらない体格となったが、作中の文章を見る限り'''絶世の美女'''として描かれており、その美しさに惚れて度々求婚をかけられたりした。実は[[月]]からやってきた人間(月人)であり、彼女はその月を見るたびに今まで育ててくれた翁夫婦たちと離れることを恐れてしまったが、最後は迎えにやってきた月人によって執着心を奪う特性を持つ天の羽衣を着せられて、翁らへの愛情を奪われて月へと帰ってしまった。 |
| :なお、月の住人(=天人)の王いわく、翁の下に現れた理由は「翁が何かしら善行を行った助けに」とのこと。ただし、そこで翁に富をもたらしたことが罪となり、下賤な存在である地上人のもとに居続ける羽目になったと語っている。なお、童話として語られる場合は理由や天人が地上人を下に見る扱いは取り入れないケースが多い。 | | :なお、月の住人(=天人)の王いわく、翁の下に現れた理由は「翁が何かしら善行を行った助けに」とのこと。ただし、そこで翁に富をもたらしたことが罪となり、下賤な存在である地上人のもとに居続ける羽目になったと語っている。なお、童話として語られる場合は理由や天人が地上人を下に見る扱いは取り入れないケースが多い。 |
| + | :*[[機動戦士ガンダムSEED]]シリーズでは[[マスドライバー]][[施設]]が存在するカグヤ島([[オーブ連合首長国]]領)の名称元になっている。 |
| :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では「[[楠舞神夜]]」のモチーフとして取り入れられている。 | | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では「[[楠舞神夜]]」のモチーフとして取り入れられている。 |
| ;仏の御石の鉢 | | ;仏の御石の鉢 |
113行目: |
112行目: |
| :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では[[楠舞神夜]]の通常技「如来の鉢」の由来となっている。 | | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では[[楠舞神夜]]の通常技「如来の鉢」の由来となっている。 |
| ;蓬莱の玉の枝 | | ;蓬莱の玉の枝 |
− | :不老不死の地・蓬莱山にある、根は銀、茎は金、白い玉がなるとされる木の枝。2人目の求婚者・庫持皇子('''くらもちのみこ''')に出された難題。 | + | :不老不死の地・蓬莱山にある、根は銀、茎は金、白い玉がなるとされる木の枝。2人目の求婚者・車持皇子('''くらもちのみこ''')に出された難題。 |
| :職人に本物の金と銀で枝を作らせ、持参。かぐや姫も困惑するが、職人が報酬の直談判に来たために偽者であるとばれ、失格。その後、彼は姿をくらましてしまう。 | | :職人に本物の金と銀で枝を作らせ、持参。かぐや姫も困惑するが、職人が報酬の直談判に来たために偽者であるとばれ、失格。その後、彼は姿をくらましてしまう。 |
| :ちなみに「偶さか=まれ」という言葉の語源はこの逸話。 | | :ちなみに「偶さか=まれ」という言葉の語源はこの逸話。 |
122行目: |
121行目: |
| :ちなみに「敢え無く~」という慣用句の語源はこの逸話。 | | :ちなみに「敢え無く~」という慣用句の語源はこの逸話。 |
| :余談であるが、秘宝の中では現実に難燃性の素材が実用化されている為、ある意味火鼠の衣を伝承に最も近い形で再現するのは可能である。 | | :余談であるが、秘宝の中では現実に難燃性の素材が実用化されている為、ある意味火鼠の衣を伝承に最も近い形で再現するのは可能である。 |
− | :さらに余談になるが、高橋留美子の漫画作品「犬夜叉」の主人公の犬夜叉が着ているのが火鼠の衣である。 | + | :さらに余談になるが、高橋留美子氏の[[漫画]]作品『犬夜叉』である主人公の犬夜叉が着ているのが火鼠の衣である。 |
| :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では[[楠舞神夜]]の通常技「火鼠の衣」の由来となっている。 | | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では[[楠舞神夜]]の通常技「火鼠の衣」の由来となっている。 |
| ;竜の首の玉 | | ;竜の首の玉 |
136行目: |
135行目: |
| | | |
| ===不思議の国のアリス=== | | ===不思議の国のアリス=== |
− | イギリスで誕生した児童小説。実は作者であるルイス・キャロルは数学者であり、その知人の少女のために即効で聞かせた物語が元となっている。<br/>[[続編]]として『鏡の国のアリス』が発表されている。
| + | イギリスで誕生した児童小説。実は、作者であるルイス・キャロルは数学者であり、その知人の少女のために即興で聞かせた物語が元となっている。<br/> |
| + | ちなみに、[[続編]]として『鏡の国のアリス』が発表されている。 |
| ;アリス | | ;アリス |
| :物語の主人公である少女。白ウサギを追いかけている途中で不思議の国に迷い込み、その世界でしゃべる動物や動くトランプなど様々なキャラクターと出会い、冒険していく。 | | :物語の主人公である少女。白ウサギを追いかけている途中で不思議の国に迷い込み、その世界でしゃべる動物や動くトランプなど様々なキャラクターと出会い、冒険していく。 |
148行目: |
148行目: |
| | | |
| ===ブレーメンの音楽隊=== | | ===ブレーメンの音楽隊=== |
− | グリム童話の一編。ちなみにブレーメンと書かれてあるが、その道中にあった家が気に入り、最終的にはそこでずっと暮らしていった。
| + | グリム童話の一編。ちなみにブレーメンと書かれてあるが、その道中にあった家を気に入り、最終的にはそこでずっと暮らしていった。 |
| ;ロバ | | ;ロバ |
| :昔は働き者だったが、年老いていくうちに重い荷物を運べなくなった為に、飼い主に餌を食べさせなくなってしまう。 | | :昔は働き者だったが、年老いていくうちに重い荷物を運べなくなった為に、飼い主に餌を食べさせなくなってしまう。 |
166行目: |
166行目: |
| :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では「[[ヘンネ・ヴァルキュリア]]」のモチーフとなった。 | | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では「[[ヘンネ・ヴァルキュリア]]」のモチーフとなった。 |
| ===千夜一夜物語=== | | ===千夜一夜物語=== |
− | 中世頃のイスラムでアラビア語でまとめられた説話集。アラビアンナイトとも。<br/>
| + | 中世頃のイスラム世界でアラビア語でまとめられた説話集。アラビアンナイトとも。主軸はある事情で極度までに女性不信となった王を[[説得]]させるために、王妃となったシェヘラザードがこの話を聞かせている。<br/> |
− | 主軸はある事情で極度までに女性不信となった王を説得させるために、王妃となったシェヘラザードがこの話を聞かせている。<br/>
| |
| 最も有名なのは『アラジンと魔法のランプの物語』であるが、実はアラビア語原典の『千夜一夜物語』には収録されておらず、別系統である可能性が高い。 | | 最も有名なのは『アラジンと魔法のランプの物語』であるが、実はアラビア語原典の『千夜一夜物語』には収録されておらず、別系統である可能性が高い。 |
| ;アラジン(Aladdin) | | ;アラジン(Aladdin) |
210行目: |
209行目: |
| ===人魚姫=== | | ===人魚姫=== |
| 1836年に発表されたアンデルセンの童話。純粋に王子を愛しながらも、最期まで報われなかった人魚の悲しい物語。<br/> | | 1836年に発表されたアンデルセンの童話。純粋に王子を愛しながらも、最期まで報われなかった人魚の悲しい物語。<br/> |
− | 失恋を繰り返し、生涯独身として過ごしたアンデルセンの人生を思わせてしまう。
| + | 失恋を繰り返し、生涯独身として過ごしたアンデルセンの人生を想起させてしまう。 |
| ;人魚姫 | | ;人魚姫 |
| :人魚の王の6人の娘たちの内、末の姫。王子を助けて恋心を抱くが、自分が人魚であったがゆえに人間に会うことすら許されなかった。 | | :人魚の王の6人の娘たちの内、末の姫。王子を助けて恋心を抱くが、自分が人魚であったがゆえに人間に会うことすら許されなかった。 |
| :どうしても王子に会いたい人魚姫は海の魔女によって人間になったものの、声を失ってしまったためそれを伝えることはできず、ついには失恋してしまう。 | | :どうしても王子に会いたい人魚姫は海の魔女によって人間になったものの、声を失ってしまったためそれを伝えることはできず、ついには失恋してしまう。 |
− | :姉たちが海の魔女から授かった短剣で王子を殺してその血に触れれば人魚に戻れるが、王子を純粋に愛した彼女はそれができず、最終的には海に身を投げ出して自害した(この際、泡となって天国に昇った)。 | + | :姉たちが海の魔女から授かった短剣で王子を殺してその血に触れれば人魚に戻れるが、王子を純粋に愛した彼女はそれができず、最終的には[[海]]に身を投げ出して自害した(この際、泡となって天国に昇った)。 |
| :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では「[[アン・シレーナ]]」の由来となっている(ついでに言うと、シレーナも[[イタリア語]]で「人魚」を意味する言葉である)。 | | :*[[無限のフロンティアシリーズ]]では「[[アン・シレーナ]]」の由来となっている(ついでに言うと、シレーナも[[イタリア語]]で「人魚」を意味する言葉である)。 |
| {{DEFAULTSORT:とうわ}} | | {{DEFAULTSORT:とうわ}} |
| [[category:資料]] | | [[category:資料]] |