28行目:
28行目:
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:初登場作品。第1話から参戦する事もあり、実質的な物語の主役といえる。多くの戦いを経て成長したマサキや超然としているシュウとは違い、突然巻き込まれた戦乱の中で葛藤を繰り返して成長する主人公として描かれている。ストーリーのせいもあってか微笑んでたり赤面してたりする顔グラフィックが一つもない。
:初登場作品。第1話から参戦する事もあり、実質的な物語の主役といえる。多くの戦いを経て成長したマサキや超然としているシュウとは違い、突然巻き込まれた戦乱の中で葛藤を繰り返して成長する主人公として描かれている。ストーリーのせいもあってか微笑んでたり赤面してたりする顔グラフィックが一つもない。
+
:担当声優の石川氏は本作でスパロボ初出演となるが、実はこの時点で天獄篇への[[レド]]役での出演が決定していた。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
;魔装機神F COFFIN OF THE END
;魔装機神F COFFIN OF THE END
−
:PN数値も含めた全ての分野で五本の指に入る数値を持つ。格闘部門ではヤンロンに肉薄し、テュッティに匹敵する射撃と命中、回避センスもリューネに勝る。死角は存在しない。乗機のレイブレードも初期は頼りないが、最終的には遠近格闘・射撃のバランスが良くなり、『トランスドライブ』という専用システムも追加されるため最強操者の一角と言える。攻撃強化の技能は終盤まで習得しないが、シュウと同様に『気炎万丈』(格闘武器の威力・命中アップ)・『無念無想』(射撃武器の威力・命中アップ)を同時に習得する稀有な操者でもある。
+
:PN数値も含めた全ての分野で五本の指に入る数値を持つ。格闘部門ではヤンロンに肉薄し、テュッティに匹敵する射撃と命中、回避センスもリューネに勝り、死角は存在しない。乗機のレイブレードも初期は頼りないが、最終的には遠近格闘・射撃のバランスが良くなり、『トランスドライブ』という専用システムも追加されるため最強操者の一角と言える。攻撃強化の技能は終盤まで習得しないが、シュウと同様に『気炎万丈』(格闘武器の威力・命中アップ)・『無念無想』(射撃武器の威力・命中アップ)を同時に習得する稀有な操者でもある。
=== 精神コマンド ===
=== 精神コマンド ===
93行目:
94行目:
=== 戦闘台詞 ===
=== 戦闘台詞 ===
;「……深く考えない方がいいのか」
;「……深く考えない方がいいのか」
−
:晨明旅団相手の特殊戦闘台詞。
+
:晨明旅団相手の特殊戦闘台詞。ヤツらはそういうレベルの集団です。
;「ならば……これを返礼とする……!」<br/>「この門をくぐる者……一切の……希望を捨てよ!!」<br/>「アディーナム……! 私が……俺が……止めてみせる!!」<br/>「これ以上、壊させるものかああああっ!!」
;「ならば……これを返礼とする……!」<br/>「この門をくぐる者……一切の……希望を捨てよ!!」<br/>「アディーナム……! 私が……俺が……止めてみせる!!」<br/>「これ以上、壊させるものかああああっ!!」
:第26話「託す者、託される者」のイベント戦闘より。亡きレッフェンの仇を討とうとするサンドリーブ姉妹を制し、ギゾース・グラギオスの力を取り込んだレイブレードでアディーナムのゾードクヲンを攻撃、一撃で撃墜する。なお、この時の台詞はレッフェンとロヨラの力を借りている影響で口調が変化している。
:第26話「託す者、託される者」のイベント戦闘より。亡きレッフェンの仇を討とうとするサンドリーブ姉妹を制し、ギゾース・グラギオスの力を取り込んだレイブレードでアディーナムのゾードクヲンを攻撃、一撃で撃墜する。なお、この時の台詞はレッフェンとロヨラの力を借りている影響で口調が変化している。
133行目:
134行目:
:終盤、セブ神殿にて、フィリスと対峙して。直前にゼルヴォイドが不完全な力の開放を行ったせいで、死霊がリチュオルコンバータに注がれるが、自らの「戦う」想いと高い霊感能力に反応、「死霊を力にする機構」を「死霊を浄化する機構」に変異させた。
:終盤、セブ神殿にて、フィリスと対峙して。直前にゼルヴォイドが不完全な力の開放を行ったせいで、死霊がリチュオルコンバータに注がれるが、自らの「戦う」想いと高い霊感能力に反応、「死霊を力にする機構」を「死霊を浄化する機構」に変異させた。
;「この感じ……今までと違う……意思が……俺の中を通って……解き放たれて……ゆく……」<br/>「今までは、声が……思いが……俺に押し寄せてくるだけだった……けど、今はみんなが……俺の想いに……応えてくれてる!」
;「この感じ……今までと違う……意思が……俺の中を通って……解き放たれて……ゆく……」<br/>「今までは、声が……思いが……俺に押し寄せてくるだけだった……けど、今はみんなが……俺の想いに……応えてくれてる!」
−
:46話レイブレード覚醒シーン。この光景を見た魔装機神操者はポゼッションに限りなく近いと解説し、シュウはレイブレードに新たに「光霊機」と名付けた。
+
:46話レイブレード覚醒シーン。この光景を見た魔装機神操者はポゼッションに限りなく近いと解説し、シュウはレイブレードを新たに「光霊機」と名付けた。
;「そんな、単純に……割り切れるワケがない! 一緒に旅をして、一緒に戦った仲間じゃないか! 本当は……戦いたくなんてない!けど、俺はもう……誰かが死ぬところは見たくない! その為なら、戦いだって……!その両方が、俺の意志だ! どっちも……本当の俺なんだ!」
;「そんな、単純に……割り切れるワケがない! 一緒に旅をして、一緒に戦った仲間じゃないか! 本当は……戦いたくなんてない!けど、俺はもう……誰かが死ぬところは見たくない! その為なら、戦いだって……!その両方が、俺の意志だ! どっちも……本当の俺なんだ!」
:46話レイブレード覚醒後。彼女を救いたい、でも戦わずに仲間が死ぬのを見たくない、そんな彼の想いに死霊が応え、同調・浄化の力を与える光霊機が誕生した。
:46話レイブレード覚醒後。彼女を救いたい、でも戦わずに仲間が死ぬのを見たくない、そんな彼の想いに死霊が応え、同調・浄化の力を与える光霊機が誕生した。
148行目:
149行目:
== 迷台詞 ==
== 迷台詞 ==
−
;「待ってくれ、俺達は……」<br/>ロザリー「見苦しかね!言いワケばせんと、ちゃっちゃとかかってきんさい!」<br/>「えっ……どこの言葉だ……? 翻訳魔術がかかってるはずじゃ……」
+
;サキト「待ってくれ、俺達は……」<br/>ロザリー「見苦しかね!言いワケばせんと、ちゃっちゃとかかってきんさい!」<br/>サキト「えっ……どこの言葉だ……? 翻訳魔術がかかってるはずじゃ……」
:30話「襲撃者」で、対ロザリーの戦闘前台詞。…サキト、今気にするべき事はそこじゃない。
:30話「襲撃者」で、対ロザリーの戦闘前台詞。…サキト、今気にするべき事はそこじゃない。
;「俺の機体、レイブレードは攻霊機とも言われてる……魔装機神サイバスターという言い方に倣えば、攻霊機レイブレード……ん? 攻霊機レイブレードって……どこかで聞いた事があるような……」
;「俺の機体、レイブレードは攻霊機とも言われてる……魔装機神サイバスターという言い方に倣えば、攻霊機レイブレード……ん? 攻霊機レイブレードって……どこかで聞いた事があるような……」
:中断メッセージにて。それ以上はいけない。
:中断メッセージにて。それ以上はいけない。
+
:ちなみに「レイブレード」という名前だけなら[[ヴァルホーク|この機体]]が使用している。
== 搭乗機体・関連機体 ==
== 搭乗機体・関連機体 ==