18行目:
18行目:
**パワーアビリティ:110
**パワーアビリティ:110
**アーマードアビリティ:110
**アーマードアビリティ:110
−
*主なパイロット:[[ルクレツィア・ノイン]]、[[ヒルデ・シュバイカー]](スパロボのみ)など
+
*主なパイロット:[[ルクレツィア・ノイン]]、[[ヒルデ・シュバイカー]]など
*メカニックデザイン:石垣純哉
*メカニックデザイン:石垣純哉
24行目:
24行目:
宇宙進出を目論むOZによって開発され、レイク・ビクトリア基地で初期生産された。しかし、[[張五飛]]の標的にされて一部のトーラスが破壊。その後[[シベリア]]基地に移送されて、自律起動システム[[モビルドール|モビルドールシステム]]が搭載された。<br />
宇宙進出を目論むOZによって開発され、レイク・ビクトリア基地で初期生産された。しかし、[[張五飛]]の標的にされて一部のトーラスが破壊。その後[[シベリア]]基地に移送されて、自律起動システム[[モビルドール|モビルドールシステム]]が搭載された。<br />
−
宇宙に進出したOZの主力[[モビルスーツ]]として、[[地球連合軍]]の宇宙用[[リーオー]]を圧倒、OZ躍進の先駆けになった。その後[[宇宙]]でも量産されて、主力[[モビルドール]]として運用された。宇宙戦用に開発された機体だが、大気圏内でも行動が可能。なお、キノコのような形をした専用の輸送機があり(原作でヒルデが乗ったのは本来こちら)、Endless Waltzではヒイロとデュオの搭乗艦として活躍した。
+
宇宙に進出したOZの主力[[モビルスーツ]]として、[[地球連合軍]]の宇宙用[[リーオー]]を圧倒、OZ躍進の先駆けになった。その後[[宇宙]]でも量産されて、主力[[モビルドール]]として運用された。宇宙戦用に開発された機体だが、大気圏内でも行動が可能。<br />
+
なお、キノコのような形をした専用の輸送機(トーラスクルーザー)があり、TV版でヒルデがリーブラからの脱出時に使用した他、Endless Waltzではヒイロとデュオの搭乗艦として活躍した。
武装や火力の面では従来のMSとそう変わらなかった事もあり、その後[[ビルゴ]]タイプが量産されてからは徐々に戦場から姿を消すことになる(登場してもいわゆる雑魚無人機のしての扱いが多くなる)が、機動力に関してはビルゴを上まわっており、パイロット次第ではビルゴの[[プラネイトディフェンサー]]の突破も可能。<br />
武装や火力の面では従来のMSとそう変わらなかった事もあり、その後[[ビルゴ]]タイプが量産されてからは徐々に戦場から姿を消すことになる(登場してもいわゆる雑魚無人機のしての扱いが多くなる)が、機動力に関してはビルゴを上まわっており、パイロット次第ではビルゴの[[プラネイトディフェンサー]]の突破も可能。<br />
99行目:
100行目:
;レーザー砲
;レーザー砲
:特別に装備した高出力レーザー砲。[[バルジ|宇宙要塞バルジ]]所属のトーラス部隊が[[ビルゴ]]の[[プラネイトディフェンサー]]への対抗策として装備。
:特別に装備した高出力レーザー砲。[[バルジ|宇宙要塞バルジ]]所属のトーラス部隊が[[ビルゴ]]の[[プラネイトディフェンサー]]への対抗策として装備。
+
:ちなみに、デザインは『[[機動戦士ガンダム0080]]』や『[[機動戦士ガンダム0083]]』でジム・コマンド等の機体に装備された90mmマシンガンの流用である。
==== 格闘兵装 ====
==== 格闘兵装 ====