22行目:
22行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
洗脳や人質といった作戦を得意とし、まずは脅迫や同士討ちを狙うが結局は打開され、自身もメガボーグ化して戦うという流れが多い。
洗脳や人質といった作戦を得意とし、まずは脅迫や同士討ちを狙うが結局は打開され、自身もメガボーグ化して戦うという流れが多い。
+
+
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:第1部と第3部に登場。第1部のシーン4初登場ステージでは、原作アニメと同タイトルであるなど、なかなか優遇されており記憶に残りやすい。ユニット、パイロットの能力も高い。製作者のお気に入りなのだろうか。
:第1部と第3部に登場。第1部のシーン4初登場ステージでは、原作アニメと同タイトルであるなど、なかなか優遇されており記憶に残りやすい。ユニット、パイロットの能力も高い。製作者のお気に入りなのだろうか。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:音声追加。万丈の名乗りを模倣して口上を述べるシーンが、[[DVE]]扱いとなっている。序盤で何度か相対した後は最終決戦まで出番が無く、結果的に最後の[[コマンダー]]キャラとなった。決戦では[[ベンメルコレクション]]を拝借して挑んでくるが、コレクションやミレーヌ自身よりも、彼女をガードする形で出現する[[メガボーグ・ダストン|ダストン]]の方が厄介。
:音声追加。万丈の名乗りを模倣して口上を述べるシーンが、[[DVE]]扱いとなっている。序盤で何度か相対した後は最終決戦まで出番が無く、結果的に最後の[[コマンダー]]キャラとなった。決戦では[[ベンメルコレクション]]を拝借して挑んでくるが、コレクションやミレーヌ自身よりも、彼女をガードする形で出現する[[メガボーグ・ダストン|ダストン]]の方が厄介。
+
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:今回は通常バージョンとメガボーグ状態で、二種類基本グラフィックが存在する。トッポ達を人質に万丈を脅迫するが、それで屈する万丈ではなかった。
:今回は通常バージョンとメガボーグ状態で、二種類基本グラフィックが存在する。トッポ達を人質に万丈を脅迫するが、それで屈する万丈ではなかった。
;[[スーパーロボット大戦A]]、[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]]
;[[スーパーロボット大戦A]]、[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]]
:地上では万丈を捕え、洗脳したビューティを乗せたダイターン3を差し向けてくる。
:地上では万丈を捕え、洗脳したビューティを乗せたダイターン3を差し向けてくる。
−
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
65行目:
68行目:
:[[IMPACT]]終盤、自我意識を失い単なるロボットと化した[[メガボーグ・ネロス|ネロス]]や[[メガボーグ・ベンメル|ベンメル]]らを指しての発言。
:[[IMPACT]]終盤、自我意識を失い単なるロボットと化した[[メガボーグ・ネロス|ネロス]]や[[メガボーグ・ベンメル|ベンメル]]らを指しての発言。
<!-- 説得やイベント戦闘など、長すぎる台詞は省略してください。 -->
<!-- 説得やイベント戦闘など、長すぎる台詞は省略してください。 -->
−
<!-- === 関連機体 === -->
−
<!-- == 商品情報 == -->
−
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:コマンダー・ミレーヌ]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:コマンダー・ミレーヌ]] -->
−
== リンク ==
[[category:登場人物か行]]
[[category:登場人物か行]]
[[category:無敵シリーズ]]
[[category:無敵シリーズ]]
{{DEFAULTSORT:こまんたあみれえぬ}}
{{DEFAULTSORT:こまんたあみれえぬ}}