30行目:
30行目:
:火星での最終決戦において姿を現す。それまでは原作通り[[コロス]]を通じて、[[ハザード・パシャ]]等と利用しつつされつつ暗躍している。
:火星での最終決戦において姿を現す。それまでは原作通り[[コロス]]を通じて、[[ハザード・パシャ]]等と利用しつつされつつ暗躍している。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:原作通り巨大化する。戦闘時の声は無い。
+
:初の声付き作品であるが、ドンの声はない。シナリオ「マーズ・アタック」ではコロス、[[零影]]の順番で相手にするのだが、10ターン以内にクリアしないと[[白鳥九十九]]を仲間にできないので、計画的に攻めないとドン戦おいて精神コマンドや[[必殺武器]]などが使えなってジリ損になりかねない。高い攻撃力と耐久力はラストボスと同等。唯一の救いは[[マップ兵器]]がないことだけ。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
−
:原作同様巨大化する。一度倒される(ルートによってはαシリーズ開始前に万丈に倒されてから眠ったままだった)が、[[ゾンダー]]の影響で再起動した。
+
:原作同様巨大化する。一度倒される(ルートによってはαシリーズ開始前に万丈に倒されてから眠ったままだった)が、[[ゾンダー]]の影響で再起動した。小隊長能力・底力・サイズ差もあり、ダメージを与えづらい強敵。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
59行目:
59行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[空]]
;[[空]]
−
:[[飛行]]可能
+
:雲に乗ることで[[飛行]]可能。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
66行目:
66行目:
=== [[特殊技能]] ===
=== [[特殊技能]] ===
−
;[[底力]]
+
;[[底力|底力L9]],[[カウンター]],[[援護攻撃]],[[援護防御]],[[指揮官|指揮]],[[戦意高揚]],[[Eセーブ]],[[気力+(ダメージ)]]
−
:
+
:どの作品でも底力レベル9という強敵。
−
;[[カウンター]]
+
−
:
+
=== [[精神コマンド]] ===
−
;[[援護攻撃]]
+
;[[ひらめき]],[[必中]],[[てかげん]],[[ド根性]],[[気合]],[[威圧]]
−
:
+
:IMPACT。
−
;[[指揮官|指揮]]
+
;[[ド根性]],[[必中]],[[鉄壁]],[[不屈]],[[覚醒]],[[愛]]
−
:
+
:第2次α。
+
+
=== [[小隊長能力]] ===
+
;ダメージ-20%,命中率+20%
+
:第2次α。HPは低いが、装甲・底力・サイズ差の相乗効果でダメージが与えづらい。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==