差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
209 バイト追加 、 2015年2月17日 (火) 00:48
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
*種族:[[ファミリア]]
 
*種族:[[ファミリア]]
 
*性別:オス
 
*性別:オス
*年齢:精神年齢は10歳程度
+
*年齢:不明
 
*所属:[[シュウ・シラカワ]]
 
*所属:[[シュウ・シラカワ]]
 
*キャラクターデザイン:河野さち子(リファイン)
 
*キャラクターデザイン:河野さち子(リファイン)
   −
[[シュウ・シラカワ]]の[[ファミリア]]であり、彼のサポートをする役目。女の子のような名前だが、れっきとしたオスである(実際、桑島法子氏が演じると発表された際、「チカはメスなんですか?」という質問が[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~|ラジオ]]に届いたそうである)。モチーフになっているのは[[ラ・ギアス]]に住んでいる小鳥「ローシェン」。
+
[[シュウ・シラカワ]]の[[ファミリア]]として生まれた青い小鳥。モデルは[[ラ・ギアス]](神聖ラングランが支配するエオルド大陸一帯)に生息する「ローシェン」という鳥。女の子のような名前だが、れっきとしたオスである(実際、桑島法子氏が演じると発表された際、「チカはメスなんですか?」という質問が[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~|ラジオ]]に届いたそうである)。
   −
前述の通りシュウのサポート役のはずだが、その姿勢はほとんど見られない(というか、シュウが万能過ぎてチカがサポートする余地が殆どない)。常に自分勝手に喋り捲り、お子様には聞かせられないNGワードも使いこなし、しかもお金に意地汚い。シュウの周囲の人物はおろか、敵対関係にあった[[マサキ・アンドー|マサキ]]らにまで呆れられる始末。本当に彼がシュウの無意識部分なのか甚だ疑問であるが、逆に言えばシュウにもそんな人間的な一面があるということでもある(事実、DPにてシュウは結構金に細かい事が明らかになっており、お喋りな性格もシュウ自身も一旦説明を始めると喋り倒す一面があるので実は共通している。相手に対するイヤミなところは'''説明不要''')。ただ、元がシュウなので、実は博識であるらしい。そうは見えないが。
+
常に自分勝手に喋り捲り、お子様には聞かせられないNGワードも使いこなし、しかもお金に意地汚い。その姿を目撃した者は、シュウの周囲の人物はおろか、主と仲の悪い[[マサキ・アンドー|マサキ]]をも辟易とさせる力がある。本当に彼がシュウの無意識部分なのか甚だ疑問であるが、逆に言えばシュウにもそんな人間的な一面があるということでもある(事実、『DP』にてシュウは結構金に細かい事が明らかになっており、お喋りな性格もシュウにある「一旦説明を始めると喋り倒す」部分共通項がある。相手に対するイヤミなところは'''説明不要''')。
   −
長らく誕生の経緯が公式に語られていなかったキャラクターであるが『[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~]]』にてシュウがサイバスターに乗った際にハイファミリアを使う事を想定してまず一匹作られたのがチカで、本来はもう一匹使い魔が作られる予定だった(サイバスターのハイファミリアは二基なので)が、チカのあまりのやかましさにシュウが辟易したため中止されたことが明かされた。<br />また、上記の設定が発表される前は阪田雅彦氏の同人誌に「母親の裏切りによって失われたシュウの精神の安定を取り戻すため、ルオゾールが彼の無意識を切り離したことでチカは生まれた」という経緯が掲載されているとの説があったが、同人誌という媒体から流通数は少なく所持している人物が「そんなのは載っていない」と主張することもあり、真偽が長らく確認出来ない状況が続いていた。
+
性格に難はあるが、[[シロ]]や[[クロ]]や[[ゴジョー]]たちと同様、ファミリアの特徴として機械や魔術の知識に精通しており、頭脳明晰で博識(その他、いかなる姿形のファミリアでも口だけで道具(ツール)を扱えるという設定もある。チカは嘴でツールを使用するのだろう)。誕生の経緯については長らく不明であったが、『[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~]]』の質問コーナーで原作者阪田氏からの解答が発表された。
 +
 
 +
サイバスターの操者となることを目論んでいたシュウは、「ハイファミリア」を使う事を想定して使い魔を創造したらしい。サイバスターのファミリアは二基あるため、もう一羽の鳥が必要なのだが……一号チカのあまりの口やかましさにたまりかねたシュウは、次のファミリアがチカのような性格で誕生することを嫌って二羽目の創造を断念してしまったそうだ。
 +
 
 +
余談だが、阪田雅彦氏が短編を寄稿した同人誌(1996年の『GRANZON』と2002年頃の『刻を顧みて』)に「母親の裏切りによって失われたシュウの精神の安定を取り戻すため、ルオゾールが彼の無意識を切り離したことでチカは生まれた」話があるという憶測が流れたこともあったが、件の同人誌を確認した読者の全員がそれを否定している。つまり、デマである。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
匿名利用者

案内メニュー