67行目:
67行目:
:薔薇状のローゼスビットを使用する。普通にビームを発射するだけでなく、ローゼスクリーマーやローゼスハリケーンといった必殺技にも用いる。
:薔薇状のローゼスビットを使用する。普通にビームを発射するだけでなく、ローゼスクリーマーやローゼスハリケーンといった必殺技にも用いる。
;[[ラスヴェート]]
;[[ラスヴェート]]
−
:アフターウォーの世界ではビットはファンネルの様な攻撃端末群と、本体に近いスペックをもった無人モビルスーツ([[Gビット|ビットモビルスーツ]])の二種類がある。その中でも本機のビットMSは、外見上は本体と全く見分けがつかず、撹乱に最適の装備となっている。
+
:アフターウォーの世界ではビットはファンネルの様な攻撃端末群と、本体に近いスペックをもった無人モビルスーツ([[Gビット|ビットモビルスーツ]])の二種類がある。
+
:その中でも本機のビットMSは、外見上は本体と全く見分けがつかず、撹乱に最適の装備となっている。
;[[ベルティゴ]]
;[[ベルティゴ]]
:ビットを装備。エルメスとキュベレイのオマージュ。
:ビットを装備。エルメスとキュベレイのオマージュ。
73行目:
74行目:
:機体パーツを分離させて、パーツから攻撃。機体全体が攻撃端末になる特殊な例。全身が攻撃端末になるという設定は[[ジオング]]の初期案。
:機体パーツを分離させて、パーツから攻撃。機体全体が攻撃端末になる特殊な例。全身が攻撃端末になるという設定は[[ジオング]]の初期案。
;[[プロヴィデンスガンダム]]
;[[プロヴィデンスガンダム]]
−
:[[ザフト]]開発の無線ビット兵器「ドラグーン・システム」を搭載。クルーゼが搭乗して[[ストライクガンダム|ストライク]]を大破させ、[[バスターガンダム|バスター]]を戦闘不能に追い込んでいる。そして、[[ミーティア]]を爆砕させて最終的に撃破されるものの、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]まで大破に追い込むその様は、まさにラストボスに相応しい。
+
:[[ザフト]]開発の無線ビット兵器「ドラグーン・システム」を搭載。クルーゼが搭乗して[[ストライクガンダム|ストライク]]を大破させ、[[バスターガンダム|バスター]]を戦闘不能に追い込んでいる。
+
:そして、[[ミーティア]]を爆砕させて最終的に撃破されるものの、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]まで大破に追い込むその様は、まさにラストボスに相応しい。
;[[Xアストレイ]]
;[[Xアストレイ]]
−
:[[プロヴィデンスガンダム]]と同じく、「ドラグーン・システム」を搭載。一見有線式のように見えるが、このコードはエネルギーをドラグーンに送るためのものなので、コードが切断されても操作は可能である。フィールドを形成する事も可能。また、改装前の[[ドレッドノートガンダム|ドレッドノート]]から「XM1 プリスティス ビームリーマー」を引き継いで装備している。こちらもコードが存在するが端末のロストを防ぐためのものなため、無線式である。
+
:[[プロヴィデンスガンダム]]と同じく、「ドラグーン・システム」を搭載。一見有線式のように見えるが、このコードはエネルギーをドラグーンに送るためのものなので、コードが切断されても操作は可能である。フィールドを形成する事も可能。
+
:また、改装前の[[ドレッドノートガンダム|ドレッドノート]]から「XM1 プリスティス ビームリーマー」を引き継いで装備している。こちらもコードが存在するが端末のロストを防ぐためのものなため、無線式である。
;[[カオスガンダム]]
;[[カオスガンダム]]
:ドラグーンから発展した機動兵装ポッドを装備。
:ドラグーンから発展した機動兵装ポッドを装備。
87行目:
90行目:
:[[西暦]]世界における無線兵器、GNファングを装備している。誘導式ビーム砲としてだけでなく、先端に[[ビームサーベル]]を形成して相手を突き刺す近接武器としても使用可能である。
:[[西暦]]世界における無線兵器、GNファングを装備している。誘導式ビーム砲としてだけでなく、先端に[[ビームサーベル]]を形成して相手を突き刺す近接武器としても使用可能である。
;[[アルヴァトーレ]]
;[[アルヴァトーレ]]
−
:大型GNファングを装備。ただし操作の簡略化のため、ビームサーベル形成機能は省かれている。
+
:大型GNファングを装備。ただし、操作の簡略化のため、ビームサーベル形成機能は省かれている。
;[[ケルディムガンダム]]([[ケルディムガンダムGNHW/R|GNHW/R]])
;[[ケルディムガンダム]]([[ケルディムガンダムGNHW/R|GNHW/R]])
:GNシールドビット、GNライフルビットを装備。制御は[[ハロ]]が行うため、パイロットは機体操作に専念できる。
:GNシールドビット、GNライフルビットを装備。制御は[[ハロ]]が行うため、パイロットは機体操作に専念できる。
97行目:
100行目:
:背部に大型の、腰部とシールドに小型のGNフィンファングを装備。それまでのGNファングとは桁違いの機動性を誇る。
:背部に大型の、腰部とシールドに小型のGNフィンファングを装備。それまでのGNファングとは桁違いの機動性を誇る。
;[[ガンダムサバーニャ]]
;[[ガンダムサバーニャ]]
−
:ケルディムの後継機。GNピストルビット、GNライフルビット、GNホルスタービットとケルディムの比ではない数のビットを装備し、ライルの得意な「乱れ撃ち」の技能を存分に発揮する。
+
:ケルディムの後継機。GNピストルビット、GNライフルビット、GNホルスタービットとケルディムの比ではない数のビットを装備し、[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]の得意な「乱れ撃ち」の技能を存分に発揮する。
+
;[[ガンダムハルート]]
+
:コンテナ部にGNシザービットを内蔵している。先端部をハサミ状に展開させ、目にも止まらぬ速さで目標を切り裂く。
+
;[[ラファエルガンダム]]
+
:[[セラヴィーガンダムII|肩部ユニット]]の両サイドに遠隔操作が可能なGNビッグキャノンを搭載。また、GNビッグキャノンはGNビッグクローという格闘形態にも[[変形]]が可能である。
+
;[[ガデラーザ]]
+
:MSサイズの大型GNファング14機および小型GNファング140機を搭載。合計154機のGNファングを[[デカルト・シャーマン|デカルト]]は脳量子波で巧みに操作する。
====ガンダムシリーズ以外====
====ガンダムシリーズ以外====