差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
29 バイト除去 、 2015年2月2日 (月) 21:39
11行目: 11行目:  
*開発:[[ザフト]]
 
*開発:[[ザフト]]
 
*所属:[[ザフト]]
 
*所属:[[ザフト]]
*主なパイロット:[[アンドリュー・バルトフェルド]]、他
+
*主なパイロット:[[アンドリュー・バルトフェルド]]
   −
[[ザフト]]が開発した陸戦用[[モビルスーツ]]。見た目は「[[モビルアーマー]]」のようだが、四足獣型のモビルスーツという分類である。地盤や地形の悪い環境下での走破性や機動性を主眼においており、そのために人型を捨てて獣型の四脚歩行方式が採用されている。また、脚部にはキャタピラが備えられており、足を畳んで姿勢を低くする事で戦車のように移動する事が出来る。構造上、仰向けに転倒してしまうと起き上がりにくいという弱点がある。
+
[[ザフト]]が開発した陸戦用[[モビルスーツ]]。見た目は「[[モビルアーマー]]」のようだが、四足獣型のモビルスーツという分類である。
   −
後に連合軍から強奪したGAT-Xシリーズの技術を流用して造ったビームサーベルを装備した後期型が生産されるようになった。その地上戦の能力から、「陸の王者」と称された機体である。レールガン装備とミサイルポッド装備の2種類のバージョンが存在し、どちらもスパロボに登場している。
+
=== 機体概要 ===
 +
地盤や地形の悪い環境下での走破性や機動性を主眼においており、そのために人型を捨てて獣型の四脚歩行方式が採用されている。また、脚部にはキャタピラが備えられており、足を畳んで姿勢を低くする事で戦車のように移動する事が出来る。構造上、仰向けに転倒してしまうと起き上がりにくいという弱点がある。
    +
その地上戦の能力から、「陸の王者」と称された機体である。レールガン装備とミサイルポッド装備の2種類のバージョンが存在し、どちらもスパロボに登場している。
 +
 +
後に連合軍から強奪したGAT-Xシリーズの技術を流用して造ったビームサーベルを装備した後期型が生産されるようになった。
 +
 +
=== 劇中での活躍 ===
 
劇中ではバルトフェルドらが搭乗し、地上戦に慣れていない[[アークエンジェル]]や[[ストライクガンダム|ストライク]]を大いに苦しめた。その後もオペレーション・スピットブレイクなどで投入された。[[C.E.]]73時にも運用が確認されている。
 
劇中ではバルトフェルドらが搭乗し、地上戦に慣れていない[[アークエンジェル]]や[[ストライクガンダム|ストライク]]を大いに苦しめた。その後もオペレーション・スピットブレイクなどで投入された。[[C.E.]]73時にも運用が確認されている。
    
TV本編では'''キャタピラ移動形態で横にスライド移動する'''という謎の機動でストライクを翻弄しており、ザフト脅威の技術力と言えよう。
 
TV本編では'''キャタピラ移動形態で横にスライド移動する'''という謎の機動でストライクを翻弄しており、ザフト脅威の技術力と言えよう。
  −
派生機体として[[ケルベロスバクゥハウンド]]がある。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==

案内メニュー