差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13,430 バイト追加 、 2015年1月24日 (土) 22:04
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
{{登場人物
+
== リオ・メイロン(Rio Meilong) ==
|登場作品=スーパーロボット大戦α, スーパーロボット大戦α (DC版), スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION, スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2, スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS, スーパーロボット大戦OG外伝, 第2次スーパーロボット大戦OG, スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ, スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター, スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION,
+
*[[登場作品]]:[[登場作品::バンプレストオリジナル]]
|声優=夏樹リオ
+
**[[登場作品::スーパーロボット大戦α]]([[登場作品::スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]])
|種族=地球人,
+
**[[登場作品::スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
|性別=
+
**[[登場作品::スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
|年齢=18
+
**[[登場作品::スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
|血液型=A型
+
**[[登場作品::スーパーロボット大戦OG外伝]]
|所属=ロンド・ベル, ハガネ,
+
**[[登場作品::第2次スーパーロボット大戦OG]]
|階級=伍長→曹長→少尉
+
**[[登場作品::スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
|役職・称号など=ハガネオペレーター(OG1、OG外伝)⇒[[マオ・インダストリー]]社出向(OG2以降)
+
**[[登場作品::スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
|主な搭乗機=AMガンナー,
+
**[[登場作品::スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
|キャラクターデザイン=河野さち子
+
*[[声優]]:[[声優::夏樹リオ]]
}}
+
*種族:[[種族::地球人]](中国系と日本系のハーフ)
== 概要 ==
+
*性別:[[性別::]]
 +
*年齢:[[年齢::18]]歳
 +
*生年月日:2月16日
 +
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
 +
*星座:水瓶座
 +
*血液型:[[血液型::A型]]
 +
*所属:
 +
**[[地球連邦軍]][[ロンド・ベル]]隊([[αシリーズ]])
 +
**[[所属::地球連邦軍 (OG)]][[所属::ハガネ]]隊
 +
*役職:ハガネオペレーター(OG1、OG外伝)⇒[[マオ・インダストリー]]社出向(OG2以降)
 +
*[[軍階級|階級]]:[[階級::伍長]]→[[階級::曹長]]→[[階級::少尉]]
 +
 
 
「勝ち気な主人公」([[スーパーロボット大戦α]]より)。正義感が強く、明朗な面倒見のいい少女であるが、思い込みも激しい。[[ディバイン・クルセイダーズ]]([[DC]])に所属して性格が気弱な[[リョウト・ヒカワ]]を当初は嫌っていたが、DCから捨て駒にされたリョウトを放ってもおけなかったようで、その後はパートナーとなっている。現在は[[ハガネ]]のオペレーターを務めているが、いざとなればパイロットも務める。
 
「勝ち気な主人公」([[スーパーロボット大戦α]]より)。正義感が強く、明朗な面倒見のいい少女であるが、思い込みも激しい。[[ディバイン・クルセイダーズ]]([[DC]])に所属して性格が気弱な[[リョウト・ヒカワ]]を当初は嫌っていたが、DCから捨て駒にされたリョウトを放ってもおけなかったようで、その後はパートナーとなっている。現在は[[ハガネ]]のオペレーターを務めているが、いざとなればパイロットも務める。
   22行目: 34行目:     
普段の彼女からはわかりにくいのだが、一応会社重役のお嬢様である…が本人はお嬢様扱いを嫌がっており、最初は家庭環境を隠していた(この点は同じお嬢様キャラのレオナとは対照的である)。[[リクセント公国]]には避暑旅行で訪れた事があるらしい。
 
普段の彼女からはわかりにくいのだが、一応会社重役のお嬢様である…が本人はお嬢様扱いを嫌がっており、最初は家庭環境を隠していた(この点は同じお嬢様キャラのレオナとは対照的である)。[[リクセント公国]]には避暑旅行で訪れた事があるらしい。
 +
 +
== 登場作品と役柄 ==
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:初登場作品。担当声優の夏樹リオ氏は当作品でスパロボ初参加。
 +
:デフォルトで[[天才]]を持ち、[[精神コマンド]]に[[大激励]]という有用なコマンドがある。また、リアル系の場合に限り、[[念動力]]の成長限界LVが8から9に上がる。念動力の伸びは初期は平均的な感じだが中盤辺りから長期に渡って念動力Lvが全く上がらなくなる時期がある。
 +
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 +
:PS版に準拠。
 +
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 +
:リュウセイルート中盤から参戦。それまではハガネのオペレーターとしてNPC扱いで出てくる(ハガネの戦闘シーンには未登場)。DCから投降したリョウトに対して軟弱者として厳しく接するが、この事から後に接点が増加していくことに。能力的には中の下ぐらいだが精神コマンド『気迫』を使えるため[[R-GUN]]と相性がよい。
 +
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 +
:前作で猛威を振るった精神コマンド『気迫』を失ってしまう。能力的にはやはりぱっとせず、特に大きなイベントも無いためリョウトのおまけといった印象すら感じられるほど。デフォルトの乗機は[[AMガンナー]]だが、相方のリョウトが[[ヒュッケバインMk-III|ヒュッケバインボクサー]]向きの能力であるため、[[ヒュッケバインMk-III|ヒュッケバインガンナー]]をこのカップリングで乗せて使いたいのならばリョウトよりも射撃の高いリオをMk-IIIに載せよう。後によりガンナー向きの能力を有す[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]と[[リルカーラ・ボーグナイン|カーラ]]のペアが参戦するため、AMガンナーのシートはカーラに譲って自分はユウキの持ってきた[[ラーズアングリフ]]辺りがお勧めだが、あえて[[グルンガスト弐式]]に乗せて[[スーパーロボット大戦α|α]]のリアル系主人公ルート終盤の組み合わせにしてみるのも一興。
 +
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 +
:リメイク作品。扱いはOG1及びOG2に準拠しているが、リメイクに伴い、ゲームシステムが変更され、ツイン精神コマンド・[[修行]]を習得。これが極めて大きく、[[ヒュッケバインMk-III|ヒュッケバインガンナー]]のメインパイロットにして、ツインユニットを組めば、対ボス戦で凄まじい量のPPを稼いでくれる。ツインユニットのメインを[[SRX]]にして、リオと[[AMガンナー]]のパイロットにラーニングを習得させれば更に効果が高い。中の下の能力値は変わらないが、このためにPP養成で一気に挽回できる。効果の乏しい戦意高揚を上書き出来るようになったこともあり、仕様変更の恩恵を最も享受できたキャラだと言えるだろう。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 +
:今回は出番は少なめ。しかも強制出撃時に乗る機体が戦闘機扱いのAMガンナー……と不遇な扱い。ただし、[[修行]]を用いた[[パイロットポイント|PP]]稼ぎにはOGsから継続して最適であり、プレイヤーの愛と工夫さえあれば簡単に劣勢を挽回して大活躍できる。今回はデフォルトで2人乗りの[[グルンガスト参式]]が乗り換えできるため、前作の[[ヒュッケバインMk-III|ヒュッケバインガンナー]]よりもさらに効率よく稼げる。リオをメインとしてサブにリョウトをおけば恋愛補正も入ってなかなかのダメージが出せるし、サポート精神が豊富な[[リルカーラ・ボーグナイン|カーラ]]をパートナーで乗せると、バランスのいい活躍ができる。また、PPで格闘値を上げたり、攻撃系の能力を覚えさせておくと、より真価を発揮できる。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:プレイヤーの空気を読んだのか、エースボーナスが「[[修行]]の消費率低下」になりPP稼ぎの第一人者となった。エースボーナスと[[集中力]]込みでは消費20に。プレイヤーの動かし方次第では驚異的に稼がせることもできる。問題があるとすれば彼女一人がPPを稼ぎすぎてしまうことだが、修行の使用回数を増やせるようSP上昇や集中力を中心に習得し、余ったポイントは低めの能力値の補填に充てよう。このように稼ぎ頭として戦場での活躍が増した一方で、[[ヒュッケバインMk-III]]が破壊されてしまったことでデフォルトの乗機である[[AMガンナー]]が合体が出来なくなり、存在意義を大きく失ってしまった(初回特典のコミックでは[[R-1]]との合体を披露していたのに…)。前作までも相性の都合でAMガンナーから降りることは少なくないが、今回は強制出撃以外では率先して別機体に乗り換えなければ(稼ぎ以外での)活躍は見込めない。外伝でも[[グルンガスト参式]]との相性はよかったが、今回はリョウトのツイン精神が変更されたため、「リョウトの魂で大ダメージを与えながらリオの修行で稼ぐ」という戦い方も可能になった。本作ではリョウトも機体に恵まれないため、他にPPを稼がせたいキャラがいなければこの組み合わせがお勧めである。なお本作では服装がオペレーター服からクスハらと同じ軍服に変更。パイロットに専念することにしたようだ。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 +
:[[ハガネ]]のクルーとして活躍。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 +
:今回はAMガンナーの専任パイロット。どういうわけか眉毛が凄いことになってしまっている。α主人公の女性陣の中では唯一EDにも出てこず、扱いが不遇。
 +
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
 +
:[[ハガネ]]のクルーとして活躍。
 +
 +
== 人間関係 ==
 +
;[[リョウト・ヒカワ]]
 +
:彼女のパートナー。お互い性格は全く正反対だが、その点はお互いカバーし合っている。OG2の時点では技術者のリョウトのためにテストパイロットに徹するなど良き女房役になっていた。ちなみに初期の頃はリョウトの性格にイライラしており、「ウジウジしたタイプは大嫌いだ」とまで言っている。
 +
;[[リン・マオ]]
 +
:マオ・インダストリーの社長で、同じ中国系。人間としてもパイロットとしても尊敬している。
 +
;[[クスハ・ミズハ]]
 +
:同い年であるが、リオが引っ張っている。お互い親友。α主人公がOGシリーズに出た際、OG1最初期から同僚なのはこの組み合わせだけ。
 +
;[[リュウセイ・ダテ]]
 +
:OG1(GBA版のみであるが)では序盤でハガネのクルーになったクスハを一方的に責めていた彼を非難した。
 +
;[[レオナ・ガーシュタイン]]
 +
:同い年で、こちらはお互い気の強い親友。一応、お嬢様同士でもある。レオナの事は「何でもできる完璧な人間」と思っていたようで、彼女の料理下手が発覚したきっかけはリオが「料理も得意そうだから」と料理に誘ってしまった事である。ちなみにリオはクスハと共に彼女とタスクの進展に興味津々である事が中断メッセージで判明する。
 +
;[[ユアン・メイロン]]
 +
:父親であり、マオ・インダストリーの重役。ユアンはイルムの父・ジョナサンとは知り合い。なお、彼が父親である事が皆に知られた際に家庭環境もバレている。
 +
;[[エイタ・ナダカ]]
 +
:ハガネに同乗するオペレーター。仲が良いものの、リオがパイロット要員として出撃するためか、エイタは貧乏くじを引くことが多い。
 +
;[[アヅキ・サワ]]
 +
:OGINや第2次OGでは実質リオの後任オペレーター…なのだが、現時点では彼女との絡みはない。
 +
;[[ゲーザ・ハガナー]]
 +
:彼の死に複雑な思いを抱えるリュウセイやリョウトを尻目に、彼の死を自業自得と断じた。
 +
 +
== [[BGM|専用BGM]] ==
 +
;「RIGHT AND KIND」
 +
:OGSで新規製作された戦闘曲。今作ではリョウトとの供用。
 +
;「JUSTICE GIRL」
 +
:OG外伝で新規製作された戦闘曲。「RIGHT AND KIND」はリョウトの専用曲となった。
 +
 +
== 名台詞 ==
 +
;「悪を断つ剣…その名は、計都瞬獄剣!!」
 +
:[[グルンガスト弐式]]搭乗時の台詞。スパロボにおける元祖「[[悪を断つ剣]]」発言。ただ、自分自身を「剣」と称する[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]とはニュアンスは異なる。
 +
 +
;「巨悪を断つ剣…その名は龍王破山剣!!」
 +
:上記台詞の[[龍虎王]]版。α以外では聞けないのが残念。
 +
 +
;「私たちが本当に正しいかなんてわからない…。でも、これだけははっきりと言える! 多くの命をもてあそんだあなたは…明らかに悪よ!」
 +
:αの最終話より。ユーゼスとの戦闘前会話であり、[[DVE]]台詞。
 +
 +
;「こうして、私の戦いは、終わりを告げました。そして、私は両親の元へ帰る決意をしました。ブライト艦長や他のみんなにはひき止められたのですが、これ以上、父様や母様に心配をかけられません。でも、地球圏に新たな脅威が迫れば、私は再び、ロンド=ベル隊に戻るつもりです。その時のために、もっといろいろなことを学びたいと思っています」
 +
:αのEDより。DVE台詞。
 +
 +
;「ちょっと、クスハは何も悪いことしてないわよ! どうしてそういう言い方するの!?」
 +
:前述にある通り、OG1の序盤でハガネに乗っていたクスハを責めたリュウセイに対して。
 +
 +
;「そうです。私…正義のために戦いたいんです」
 +
:[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]に何故パーソナルトルーパーに乗るのかと言われて。リオらしい正直な返答。
 +
 +
;「…気にすることはないわ、リョウト君……」<br />「……あの人に同情の余地なんてない。自業自得よ…」<br />「…それよりも許せないのは…ああいう形で地球人を利用しようとするエアロゲイターよ…!」
 +
:ゲーザが死亡した時の台詞。前述にある通り、彼の死を自業自得と断じた。
 +
 +
;「悪は必ず滅びるのよ!」
 +
:OGSにおける[[グルンガスト]]の計都羅喉剣・暗剣殺での止め台詞。悪を許さないリオの性格が前面に出ている。
 +
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[主な搭乗機::量産型ゲシュペンストMk-II]]
 +
:初期に搭乗した機体。
 +
;[[主な搭乗機::量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT]]
 +
:ゲームでは初実戦の乗機。
 +
;[[主な搭乗機::AMガンナー]]
 +
:[[ヒュッケバインMk-III]]の[[アーマードモジュール]]。
 +
 +
=== αシリーズ ===
 +
;[[ヒュッケバインMk-II]] / [[主な搭乗機::ヒュッケバインMk-III]]
 +
:
 +
;[[グルンガスト弐式]]
 +
:
 +
;[[龍虎王]] or [[虎龍王]]
 +
:
 +
 +
== 余談 ==
 +
何かと「正義」や「悪」に拘る性格や、中華系のキャラクターである事から、一部のユーザーからは[[張五飛|某ガンダムパイロット]]との類似性を指摘される事も多い(ちなみに過去のバンプレストオリジナルにはその[[ヘクトール・マディソン|某ガンダムパイロットと中の人が同じ人物]]がいる)。また、究極!ゲシュペンストキックの「悪!即!蹴り!」の元ネタはおそらく「るろうに剣心」の斎藤一の正義たる信念「悪・即・斬」とみられる。
 +
ちなみに、シシオウブレードでの攻撃時には「悪・即・断よ!」と言っている。……ギリギリである。
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- *[[namazu:]] (全文検索結果) -->
 +
<!-- === チャットログ === -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:リオ・メイロン]] -->
 +
{{バンプレストオリジナル}}
 +
{{DEFAULTSORT:りお めいろん}}

案内メニュー