4行目:
4行目:
**[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
**[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
*[[声優]]:白鳥哲
*[[声優]]:白鳥哲
−
<!-- スパロボにおいて音声収録した声優のみリンク貼り付けをお願いします。 -->
*種族:地球人(ブリタニア人)
*種族:地球人(ブリタニア人)
*性別:男
*性別:男
16行目:
15行目:
*所属:[[神聖ブリタニア帝国]]
*所属:[[神聖ブリタニア帝国]]
*役職:特派(特別派遣嚮導技術部)
*役職:特派(特別派遣嚮導技術部)
−
*皇位:伯爵
+
*爵位:伯爵
*キャラクターデザイン:CLAMP(原案)、木村貴宏
*キャラクターデザイン:CLAMP(原案)、木村貴宏
−
<!-- R2での詳細はなるべく避けるようにしてください。 -->
<!-- 物語の核心を付く内容は伏せてください。 -->
<!-- 物語の核心を付く内容は伏せてください。 -->
<!-- 基本設定以上の事柄(独自考察)などは避けてください。 -->
<!-- 基本設定以上の事柄(独自考察)などは避けてください。 -->
24行目:
22行目:
[[神聖ブリタニア帝国]]所属の特派(特別派遣嚮導技術部)の主任研究員。
[[神聖ブリタニア帝国]]所属の特派(特別派遣嚮導技術部)の主任研究員。
−
[[ランスロット]]の開発者であるが、技術者としては天才…というよりは、度が過ぎた変人というのが正しい。自分の研究が進めば良い典型的なマッドサイエンスト。飄々として、丁寧な口調ながら、その言葉使いは奇抜。時より研究者としての立場から、人間性を問う発言をしたりと、ただの変人ではない。
+
[[ランスロット]]の開発者であるが、[[科学者・技術者|科学者]]としては天才…というよりは、度が過ぎた変人というのが正しい。自分の研究が進めば良い典型的なマッドサイエンスト。飄々として、丁寧な口調ながら、その言葉使いは奇抜。時より研究者としての立場から、人間性を問う発言をしたりと、ただの変人ではない。
当時日本人で肩身の狭かった[[枢木スザク]]をランスロットに乗せ、データ収取だけに引き取った。現在は直接の上司であり、専属騎士など立場が変わってもその関係は変わらない。
当時日本人で肩身の狭かった[[枢木スザク]]をランスロットに乗せ、データ収取だけに引き取った。現在は直接の上司であり、専属騎士など立場が変わってもその関係は変わらない。
32行目:
30行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
−
:初登場作品。[[NPC]]。概ね原作通りの立ち位置を担うが、中盤で[[枢木スザク|スザク]]に同行する形で[[ZEXIS]]へと出向する。技術者として、[[グレンラガン]]などの「ファンタスティック」なメカに興味を抱いていた模様。また、[[エメラルダン]]に大破させられた[[ブラスタ]]の応急修理にも携わっていた事が語られるが、完全修復には至らなかった。
+
:初登場作品。[[NPC]]。概ね原作通りの立ち位置を担うが、中盤で[[枢木スザク|スザク]]に同行する形で[[ZEXIS]]へと出向する。
+
:科学者として、[[グレンラガン]]などの「ファンタスティック」なメカに興味を抱いていた模様。また、[[エメラルダン]]に大破させられた[[ブラスタ]]の応急修理にも携わっていた事が語られるが、完全修復には至らなかった。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:NPC。皇帝となった[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]が乗る[[ダモクレス要塞]]で[[セシル・クルーミー|セシル]]と共に戦闘中に掛け合いをしているほか、[[中断メッセージ/第2次Z再世篇|中断メッセージ]]にも登場。セシルと同様、どちらのルートでもZEXISに同行することがない。
:NPC。皇帝となった[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]が乗る[[ダモクレス要塞]]で[[セシル・クルーミー|セシル]]と共に戦闘中に掛け合いをしているほか、[[中断メッセージ/第2次Z再世篇|中断メッセージ]]にも登場。セシルと同様、どちらのルートでもZEXISに同行することがない。
51行目:
50行目:
:彼の上司で、ロイドは現場監督。
:彼の上司で、ロイドは現場監督。
;[[ラクシャータ・チャウラー]]
;[[ラクシャータ・チャウラー]]
−
:学生時代の同僚であり、研究者としてはライバル。お互いのことを知りつくしている。
+
:学生時代の同僚であり、研究者としては[[ライバル]]。お互いのことを知りつくしている。
;[[ニーナ・アインシュタイン]]
;[[ニーナ・アインシュタイン]]
:彼女の研究に興味を示し、アドバイスを行う。また、大量破壊兵器・フレイヤの威力を見て心沈んだ彼女を科学者として叱咤激励している。
:彼女の研究に興味を示し、アドバイスを行う。また、大量破壊兵器・フレイヤの威力を見て心沈んだ彼女を科学者として叱咤激励している。
65行目:
64行目:
;「おめでと~」<br/>「残念でした~」
;「おめでと~」<br/>「残念でした~」
:他者の行動を評する時の口癖。往々にして使用方法を逆にすることがある。
:他者の行動を評する時の口癖。往々にして使用方法を逆にすることがある。
−
;「皮肉だね。テロリストが騎士(ナイト)を名乗るなんて」
+
;「皮肉だね。[[テロリスト]]が騎士(ナイト)を名乗るなんて」
:[[黒の騎士団]]の結成を宣言する[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]に対する皮肉。
:[[黒の騎士団]]の結成を宣言する[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]に対する皮肉。
;「その矛盾はさ、いつか君を殺すよ」
;「その矛盾はさ、いつか君を殺すよ」
−
:[[枢木スザク|スザク]]が何かしらの迷いで戦っていたことを察していたが、スザクの年相応な失言だったのか、その場で聞いていた[[セシル・クルーミー|セシル]]に鉄拳制裁を喰らう。
+
:[[枢木スザク|スザク]]が何かしらの迷いで戦っていたことを察していたが、スザクに対しては年相応な失言だったのか、その場で聞いていた[[セシル・クルーミー|セシル]]に鉄拳制裁を喰らう。
;「おいおい、まさか『[[正義]]とは何か』なんて恥ずかしい議論を吹っかける気じゃあるまいね。僕らは一応軍人だよ」
;「おいおい、まさか『[[正義]]とは何か』なんて恥ずかしい議論を吹っかける気じゃあるまいね。僕らは一応軍人だよ」
:ナリタ攻防戦の後、死傷者の捜索の際にスザクに語りかけた言葉。
:ナリタ攻防戦の後、死傷者の捜索の際にスザクに語りかけた言葉。
75行目:
74行目:
;「ニーナ君、君は決めなくちゃいけない。科学を捨てて心を守るか。心を壊して科学に殉じるか」<br/>「僕は元から壊れてるからね。それくらいの自覚はあるんだ」
;「ニーナ君、君は決めなくちゃいけない。科学を捨てて心を守るか。心を壊して科学に殉じるか」<br/>「僕は元から壊れてるからね。それくらいの自覚はあるんだ」
:R2第19話にて。大量破壊兵器・フレイヤの凄まじい威力を見て打ちのめされた[[ニーナ・アインシュタイン|ニーナ]]への叱咤激励。
:R2第19話にて。大量破壊兵器・フレイヤの凄まじい威力を見て打ちのめされた[[ニーナ・アインシュタイン|ニーナ]]への叱咤激励。
−
:漂々とした感じのロイドであるが、多くの人を殺める兵器を作る科学者としての自覚があるということがよくわかる。
+
:漂々とした感じのロイドであるが、多くの人を殺める兵器を製造する[[科学者・技術者|科学者]]としての自覚があるということがよくわかる。
;「おめでと~! 恋に落ちたよ! 肩改造券10枚プレゼント!」
;「おめでと~! 恋に落ちたよ! 肩改造券10枚プレゼント!」
−
:[[ドラマCD]]「るるる合コンラプソディー」より、各々殺し文句を言う際にいの1番で言った台詞。
+
:[[ドラマCD]]「るるる合コンラプソディー」より、各々殺し文句を言う際にイの1番で言った台詞。
:この後、スザクに「何で肩たたき券じゃなくて'''肩改造券'''なのか」を突っ込まれるが、ロイドは'''「肩があるから肩がこるんですよ。だったらいっそなければ…」'''と危険な考えで返した。「じゃあ10枚もいらないだろ」という突込みは野暮か。
:この後、スザクに「何で肩たたき券じゃなくて'''肩改造券'''なのか」を突っ込まれるが、ロイドは'''「肩があるから肩がこるんですよ。だったらいっそなければ…」'''と危険な考えで返した。「じゃあ10枚もいらないだろ」という突込みは野暮か。
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->