差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,055 バイト追加 、 2012年5月29日 (火) 13:17
ページの作成:「= ゴーダンナー(Godannar) = *登場作品神魂合体ゴーダンナー!! *全高:39.6 m *重量:---t *[[動力・エンジン・エネルギ...」
= ゴーダンナー(Godannar) =

*[[登場作品]]:[[神魂合体ゴーダンナー!!]]
*全高:39.6 m
*重量:---t
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:シングルプラズマドライブ
*主なパイロット:[[猿渡ゴオ]]

ゴオが搭乗する、ダンナーベースに配属されている戦闘ロボット。「シングルプラズマドライブ」を動力とする接近戦用ロボットで、内蔵火器はなく、パンチやキックといった肉弾戦を得意とする。元々は別の名前だったのだが、同時進行していた別の計画名と被ったため、霧子の発案で計画名の「ゴッド('''GOD''')と娘の「杏奈('''ANNA''')」を合わせて「ゴーダンナー」と命名された。子機である[[ネオオクサー]]と合体し、[[ゴーダンナーツインドライブモード|ツインドライブ]]を行う事で真価を発揮する。後に新規のプログラムが組まれ、ネオオクサーの試作機である[[ゴーオクサー]]との合体も可能になった。

ちなみに、宇宙空間では戦闘不能だと作中で明言されている意外と珍しい機体である。[[スーパーロボット大戦L|L]]では宇宙での決戦時に[[菅原マサキ]]にきっぱり非効率的だと言われてしまう。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:ゴオの能力が高いため単体でもそれなりに戦えるが、耐久力に難があるためステージが開始したら即座に合体した方が良い。当初は原作設定通り宇宙空間で使用不能だが、後半に[[マクロス]]にあった部品を流用して宇宙でも使用可能となる。
;[[スーパーロボット大戦K]]
:改造次第でそれなりには戦えるものの、やはり本領は合体して[[ゴーダンナーツインドライブモード|ツインドライブモード]]になってから。オクサーと合体する=オクサーと小隊を組むことが殆どなので、せっかくのコンボ武器もあまり活かせない。さっさと合体してシングルユニット化した方がいいだろう。ただ、オクサーは壁役(援護防御役)としても優秀なので、雑魚戦ではあえて合体せずに運用するのも手ではある。
;[[スーパーロボット大戦L]]
:性能は前作と変わらず。[[ゴーダンナーツインドライブモード|ツインドライブモード]]が強化されているため、相対的に弱く見えてしまう。やはり早期に合体する方が強い。分離機能が廃止されたため、一度合体するとこの形態には戻れない。<br />ゴオの離脱により一定期間[[藤村静流|静流]]が搭乗する。

<!-- !装備・機能 -->
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ダンナーキック
:蹴りつける。Kでは最大射程3で、空中にも攻撃可能。
;ダンナーパンチ
:殴りつける。威力はキックとどっこいどっこいだが、射程が1固定の上空中に攻撃できない、という弱点あり。まあ、合体前提の機体なのでしょうがないといえばしょうがないが。
;ダンナーコンビネーション
:ネオオクサー、もしくはゴーオクサーとの連携攻撃。合体せずに戦うなら主力。
=== [[特殊能力]] ===
;[[合体]]
:[[ネオオクサー]]もしくは[[ゴーオクサー]]と合体する。
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
:
=== [[サイズ]] ===
;M
:

== [[BGM|機体BGM]] ==
;「神魂合体ゴーダンナー!!」
:主題歌。

<!-- !対決・名場面など -->
== 関連機体 ==
;[[ネオオクサー]]
:
;[[ゴーオクサー]]
:
;[[ゴーダンナーツインドライブモード]]
:

<!-- !商品情報 -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- !話題まとめ -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ゴーダンナー]] -->
== リンク ==
{{DEFAULTSORT:こおたんなあ}}
[[Category:登場メカか行]]

案内メニュー