差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
72 バイト追加 、 2014年12月23日 (火) 15:52
17行目: 17行目:     
=== 原作漫画版 ===
 
=== 原作漫画版 ===
[[城崎絵美|絵美]]の父であり、[[ラインバレル]]の真のファクターたる男。少々抜け気味かつ面倒くさがりな性格で、妻・優子に頭が上がらない。その一方で天才的な科学者であり、ナノマシンと[[マキナ]]を開発している。ある意味、全てを始めた元凶とも言える人物。
+
[[城崎絵美|絵美]]の父であり、[[ラインバレル]]の真のファクターたる男。少々抜け気味かつ面倒くさがりな[[性格]]で、妻・優子に頭が上がらない。その一方で天才的な[[科学者・技術者|科学者]]であり、[[ナノマシン]]と[[マキナ]]を開発している。ある意味、全てを始めた元凶とも言える人物。
   −
自らの開発したナノマシンにより、死から解放された人類が想像力を失い自滅していく中、それを逃れる方法を模索していた。しかし遺伝子に刻まれた情報はどうにもならないことを知った天児は、その後マキナの原則を逆用し、ナノマシンによって共生する専属パイロットの概念を創り上げた。これが[[ファクター]]である。<br/>
+
自らの開発したナノマシンにより、死から解放された人類が想像力を失い自滅していく中、それを逃れる方法を模索していた。しかし、遺伝子に刻まれた情報はどうにもならないことを知った天児は、その後マキナの原則を逆用し、ナノマシンによって共生する専属パイロットの概念を創り上げた。これが[[ファクター]]である。<br/>
 
その後、自殺では絶対に終わるまいと[[加藤久嵩|加藤]]に自らを殺害させ、全てのマキナを破壊すべく、最後に作り上げた最強のマキナ・[[ラインバレル]]のファクターとなった。
 
その後、自殺では絶対に終わるまいと[[加藤久嵩|加藤]]に自らを殺害させ、全てのマキナを破壊すべく、最後に作り上げた最強のマキナ・[[ラインバレル]]のファクターとなった。
   26行目: 26行目:  
その後は「やり直された世界」において、ラインバレルの中で眠りについていたが、長崎にある[[加藤機関]]のプラント(実際は[[キリヤマ重工]]の造船所)を特務室が襲撃した際、加藤が[[新型アルマ|新たに製造したアルマ]]が現れたことが切っ掛けとなり、ラインバレルの真の姿を現す。
 
その後は「やり直された世界」において、ラインバレルの中で眠りについていたが、長崎にある[[加藤機関]]のプラント(実際は[[キリヤマ重工]]の造船所)を特務室が襲撃した際、加藤が[[新型アルマ|新たに製造したアルマ]]が現れたことが切っ掛けとなり、ラインバレルの真の姿を現す。
   −
覚醒後、自身と対峙しようとする浩一を迎え入れ、未来世界が滅んだ真相、即ち想像力喪失による自滅のことを告げる。自身が死した後には絵美に全てを託すつもりだったが、対峙した浩一に「'''アンタのいた世界に俺がいたかよ? アンタには一緒に戦ってくれる仲間がいたのかよ!?'''」と問われ、浩一の覚悟を確かめた後、彼に全てを託して消滅。残っていた脳髄も崩壊し、今度こそ本当にこの世を去った。
+
覚醒後、自身と対峙しようとする浩一を迎え入れ、未来世界が滅んだ真相、即ち想像力喪失による自滅のことを告げる。自身が死した後には絵美に全てを託すつもりだったが、対峙した[[早瀬浩一|浩一]]に「'''アンタのいた世界に俺がいたかよ? アンタには一緒に戦ってくれる仲間がいたのかよ!?'''」と問われ、浩一の覚悟を確かめた後、彼に全てを託して消滅。残っていた脳髄も崩壊し、今度こそ本当にこの世を去った。
    
==== 残された謎 ====
 
==== 残された謎 ====
 
だが、彼の死後には幾つかの謎が残された。主なものは、
 
だが、彼の死後には幾つかの謎が残された。主なものは、
*「プロトタイプ・ラインバレルを現在の姿(=沢渡いう所の「二本角」)に改修した経緯」
+
*「プロトタイプ・ラインバレルを現在の姿(=[[沢渡拓郎|沢渡]]いう所の「二本角」)に改修した経緯」
 
*「肉体を失った天児の脳をアークに移植し、ラインバレルの電脳と入れ替えた人物の正体」
 
*「肉体を失った天児の脳をアークに移植し、ラインバレルの電脳と入れ替えた人物の正体」
 
の二つである。前者については、天児がヒトマキナについて浩一に示唆するシーンで、左半身を吹き飛ばされながらも戦っている姿が映し出されるのだが、この時乗っていたのが[[ラインバレル mode-B|ラインバレル・オーバーライド]]であった。このため、改修については、少なくとも天児自身が(誰か他のファクターの協力もあったと思われるが)行った可能性が高い。
 
の二つである。前者については、天児がヒトマキナについて浩一に示唆するシーンで、左半身を吹き飛ばされながらも戦っている姿が映し出されるのだが、この時乗っていたのが[[ラインバレル mode-B|ラインバレル・オーバーライド]]であった。このため、改修については、少なくとも天児自身が(誰か他のファクターの協力もあったと思われるが)行った可能性が高い。
   −
後者については、17巻巻末の設定資料にて言及されているのみであり、本編中でそのことが話題に上ったことはない。これに伴い、天児をラインバレルそのものとした人物については完全に謎だが、時系列的にこの時点では地上に居なかった久嵩がその事を知っていた点から、彼の知る人物か、あるいは何らかの方法で彼が行った可能性もある。
+
後者については、第17巻巻末の設定資料にて言及されているのみであり、本編中でそのことが話題に上ったことはない。これに伴い、天児をラインバレルそのものとした人物については完全に謎だが、時系列的にこの時点では地上に居なかった久嵩がその事を知っていた点から、彼の知る人物か、あるいは何らかの方法で彼が行った可能性もある。
    
そして最大の謎は、「'''天児はなぜ死んだのか'''」である。この時の天児は脳髄のみとはいえ、ラインバレルの固有ナノマシンを持つファクターであることには違いなかった。これは、[[ラインバレル・アマガツ]]覚醒時、操縦席の浩一の制御を全く受け付けなかったことからも伺える。ファクターの死とは、マキナの完全な破壊か、修復不可能なまでに肉体が破壊されるかのどちらかとなる。しかし、天児はラインバレルが健在であり、自身も肉体を失っていたとはいえ脳が無事であったため、普通ならば死ぬはずはなかった(事実、レイチェルは天児の死に関し、「脳だけの状態だったからでは?」との問いに対し「関係ない」と断言している)。にも拘わらず、彼は浩一との対話を終えた後死亡している。
 
そして最大の謎は、「'''天児はなぜ死んだのか'''」である。この時の天児は脳髄のみとはいえ、ラインバレルの固有ナノマシンを持つファクターであることには違いなかった。これは、[[ラインバレル・アマガツ]]覚醒時、操縦席の浩一の制御を全く受け付けなかったことからも伺える。ファクターの死とは、マキナの完全な破壊か、修復不可能なまでに肉体が破壊されるかのどちらかとなる。しかし、天児はラインバレルが健在であり、自身も肉体を失っていたとはいえ脳が無事であったため、普通ならば死ぬはずはなかった(事実、レイチェルは天児の死に関し、「脳だけの状態だったからでは?」との問いに対し「関係ない」と断言している)。にも拘わらず、彼は浩一との対話を終えた後死亡している。
3,644

回編集

案内メニュー