16行目:
16行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:本作品では原子王が乗り込むボスユニットとして登場するが、その後[[機械化帝国]]が[[量産型|量産化に成功し]]、複数体が一度に出現する。<br />元となる機体が強力なだけに、[[量産型]]でも18000の[[HP]]を誇り[[マップ兵器]]を持つなど、戦闘力は高い。しかし、[[資金]]も雑魚ユニットのなかでは高い(9000)ので、余裕があれば[[幸運]]や[[祝福]]を使って積極的に倒しておきたい。<br />なお、本作では登場が早まったためエンジン王が提供したキングゴウザウラーのデータを使い原子王が製造したと言う形となっている。
:本作品では原子王が乗り込むボスユニットとして登場するが、その後[[機械化帝国]]が[[量産型|量産化に成功し]]、複数体が一度に出現する。<br />元となる機体が強力なだけに、[[量産型]]でも18000の[[HP]]を誇り[[マップ兵器]]を持つなど、戦闘力は高い。しかし、[[資金]]も雑魚ユニットのなかでは高い(9000)ので、余裕があれば[[幸運]]や[[祝福]]を使って積極的に倒しておきたい。<br />なお、本作では登場が早まったためエンジン王が提供したキングゴウザウラーのデータを使い原子王が製造したと言う形となっている。
23行目:
23行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
[[原子王]]搭乗機と[[量産型]]で武装に変化は無いが、武器攻撃力及び能力値が異なる。
[[原子王]]搭乗機と[[量産型]]で武装に変化は無いが、武器攻撃力及び能力値が異なる。
−
=== 武装・必殺武器 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ダークランチャー
;ダークランチャー
:両肩に内蔵しているグランザウラーの主兵器。各肩8連装ミサイルランチャー。<br />NEOではロックオン特性付き。
:両肩に内蔵しているグランザウラーの主兵器。各肩8連装ミサイルランチャー。<br />NEOではロックオン特性付き。
48行目:
47行目:
:[[飛行]]可能。
:[[飛行]]可能。
−
== サイズ ==
+
=== [[サイズ]] ===
;5(NEO)
;5(NEO)
:
:
−
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
;立ちはだかる強大な力
;立ちはだかる強大な力
:NEOオリジナル曲。多くのボスユニットに使用されている曲。[[原子王]]搭乗機のみ。
:NEOオリジナル曲。多くのボスユニットに使用されている曲。[[原子王]]搭乗機のみ。
−
== 対決・名場面など ==
+
== 対決・名場面 ==
;対[[キングゴウザウラー]]
;対[[キングゴウザウラー]]
:
:
65行目:
64行目:
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
−
<!-- == 話題まとめ == -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ダークゴウザウラー]] -->
== リンク ==
== リンク ==