「バルトール事件」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''バルトール事件'''は、[[バンプレストオリジナル]]の用語のひとつで、「[[OGシリーズ]]」のストーリーにおける出来事を指す。
+
[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]』、および同作のストーリーを踏襲している『OG2.5』([[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]のオマケ作品。『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』の序盤シナリオにも流用されている)における戦乱の元凶となった事件。
  
== 概要 ==
+
[[ヴィルヘルム・V・ユルゲン]]が提唱した[[ODEシステム]]は「[[ゲシュタルトシリーズ]]」の主力兵器である[[バルトール]]に搭載され、同機は[[東京]]・お台場における式典でお披露目される予定となっていた。しかし式典においてバルトールは暴走、突如人間狩りを開始した。この際に多数の民間人、及び[[クスハ・ミズハ]]、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]、[[アラド・バランガ|アラド]]、[[ゼオラ・シュバイツァー]]、そして[[ラミア・ラヴレス]]の各名が拉致され姿を消した。
[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]』、および同作のストーリーを踏襲した『OG2.5』<ref>『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』のボーナスシナリオ。『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』の序盤シナリオにて再録されている。</ref>における戦乱の元凶となった事件。
 
  
[[ヴィルヘルム・V・ユルゲン]]が提唱した[[ODEシステム]]は「[[ゲシュタルトシリーズ]]」の主力兵器である[[バルトール]]に搭載され、同機は[[東京]]・お台場における式典でお披露目される予定となっていた。しかし式典においてバルトールは暴走、突如人間狩りを開始した。この際に多数の民間人、及び[[クスハ・ミズハ]]、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]、[[アラド・バランガ|アラド・バランガ]]、[[ゼオラ・シュバイツァー]]、そして[[ラミア・ラヴレス]]の各名が拉致され姿を消した。
+
実はこの時点でユルゲンは既にODEシステムと同一化しており、ODEシステムの更なる拡張を図るべく生体コアとして人間を欲し、行動に移したのであった。協力者であるジジも社長の[[リック・ウォン]]以下、社員を全てバルトールの生体コアとし、ジジ自身もコアとなっている。事態の対処にあたった[[ATXチーム]]はウォン重工業の製造工場がある大連に向かうも時既に遅く、ユルゲンおよびシステムの本体は既に宇宙のヘルゲート([[スカルヘッド]])へと移管された後であった。その間にも[[大阪]]の連邦大学が襲撃されるなど、各地で混乱は広がりつつあった。
 
 
実はこの時点でユルゲンは既にODEシステムと同一化しており、ODEシステムの更なる拡張を図るべく生体コアとして人間を欲し、行動に移したのであった。協力者である[[ジジ・ルー]]も社長の[[リック・ウォン]]以下、社員を全てバルトールの生体コアとし、ジジ自身もコアとなっている。事態の対処にあたった[[ATXチーム]]は[[ウォン重工業]]の製造工場がある大連に向かうも時既に遅く、ユルゲンおよびシステムの本体は既に宇宙のヘルゲート([[スカルヘッド]])へと移管された後であった。その間にも[[大阪]]の連邦大学が襲撃されるなど、各地で混乱は広がりつつあった。
 
  
 
その後、鹵獲したバルトールの解体調査、および本件の調査に当たっていた[[ギリアム・イェーガー]]により今回の事態の詳細とODEシステムの危険性が明らかとなる。事態を重く見た連邦軍は、ヘルゲート要塞への核攻撃を決定するが、拉致された仲間もろとも要塞を破壊する作戦に同意できなかった[[ハガネ]]、[[ヒリュウ改]]([[鋼龍戦隊]])の面々は、作戦決行までの180分の猶予の間にユルゲンを討ち、仲間を救出することを余儀なくされる。
 
その後、鹵獲したバルトールの解体調査、および本件の調査に当たっていた[[ギリアム・イェーガー]]により今回の事態の詳細とODEシステムの危険性が明らかとなる。事態を重く見た連邦軍は、ヘルゲート要塞への核攻撃を決定するが、拉致された仲間もろとも要塞を破壊する作戦に同意できなかった[[ハガネ]]、[[ヒリュウ改]]([[鋼龍戦隊]])の面々は、作戦決行までの180分の猶予の間にユルゲンを討ち、仲間を救出することを余儀なくされる。
19行目: 16行目:
 
まず、事件の発端となる式典以前に、ゲシュタルトシリーズの新型「[[ミロンガ]]」との模擬戦が行われている。対戦相手として選ばれたのは[[インスペクター事件]]で活躍したラミア・ラヴレス、アラド・バランガ、ゼオラ・シュバイツァー、ラトゥーニ・スゥボータ(以上4名は新生[[特殊戦技教導隊]]のメンバー)、[[ブルックリン・ラックフィールド]]、[[クスハ・ミズハ]]、[[アイビス・ダグラス]]の各名。その際にはジジの策略でODEシステムが起動し、彼らを苦戦させるが、何とか切り抜けた。この模擬戦は事件の予兆ともいうべきものである(原典はOVA版のCDドラマ1巻前半)。
 
まず、事件の発端となる式典以前に、ゲシュタルトシリーズの新型「[[ミロンガ]]」との模擬戦が行われている。対戦相手として選ばれたのは[[インスペクター事件]]で活躍したラミア・ラヴレス、アラド・バランガ、ゼオラ・シュバイツァー、ラトゥーニ・スゥボータ(以上4名は新生[[特殊戦技教導隊]]のメンバー)、[[ブルックリン・ラックフィールド]]、[[クスハ・ミズハ]]、[[アイビス・ダグラス]]の各名。その際にはジジの策略でODEシステムが起動し、彼らを苦戦させるが、何とか切り抜けた。この模擬戦は事件の予兆ともいうべきものである(原典はOVA版のCDドラマ1巻前半)。
  
また[[ディバイン・クルセイダーズ]]([[DC]])を離れた[[カイル・ビーン]]は、ODEシステムの弱点であるMAPWへの対策のため、かつての同僚である[[セルシア・ファーム]]を[[テスラ・ライヒ研究所]]へと忍び込ませる。そこでヴァルシオーネのMAPWを破壊するよう仕向けるも、同じくMAPWを搭載したサイバスターの介入などにより阻止、最終的に彼は大連においてリューネに討たれることとなった(原典はOVA版のCDドラマ1巻後半~3巻序盤)。
+
また[[ディバイン・クルセイダーズ]]([[DC]])を離れた[[カイル・ビーン]]は、ODEシステムの弱点である[[MAPW]]への対策のため、かつての同僚である[[セルシア・ファーム]]を[[テスラ・ライヒ研究所]]へと忍び込ませる。そこで[[ヴァルシオーネ]]のMAPWを破壊するよう仕向けるも、同じくMAPWを搭載した[[サイバスター]]の介入などにより阻止、最終的に彼は大連においてリューネに討たれることとなった(原典はOVA版のCDドラマ1巻後半~3巻序盤)。
  
 
他にもOG2.5では、OVA本編及びCDドラマ未登場の多数の勢力が様々に事件に関与している。[[フォルカ・アルバーク]]ら[[修羅]]は事件に乗じて[[ショウコ・アズマ]]を誘拐、それを追い戦闘に身を投じた[[コウタ・アズマ]]はクロガネと合流、そのクロガネは最終的にヘルゲート攻略戦にも参戦する。また、DC在籍時にODEシステムと関わりのあった[[シュウ・シラカワ]]が大連での戦闘においてマサキ達と共闘、システムの破壊に協力した。
 
他にもOG2.5では、OVA本編及びCDドラマ未登場の多数の勢力が様々に事件に関与している。[[フォルカ・アルバーク]]ら[[修羅]]は事件に乗じて[[ショウコ・アズマ]]を誘拐、それを追い戦闘に身を投じた[[コウタ・アズマ]]はクロガネと合流、そのクロガネは最終的にヘルゲート攻略戦にも参戦する。また、DC在籍時にODEシステムと関わりのあった[[シュウ・シラカワ]]が大連での戦闘においてマサキ達と共闘、システムの破壊に協力した。
  
更に本作ではユルゲンの背後にいた存在が[[デュミナス]]であることが明かされており、ユルゲンは要塞陥落後に用済みとして殺害され、更にラミアも巻き込まれて行方不明、誘拐された人々も殺害される(その後ODEシステムを搭載したゲシュタルトシリーズはデュミナス一派に利用されることとなる)。また、要塞に向けて放たれた[[核ミサイル]]は[[ソーディアン]]の特殊結界により無効化され、事態は益々混迷の度合いを深めていき、戦いは[[修羅の乱]]へと続いていく事となる。
+
更に本作ではユルゲンの背後にいた存在が[[デュミナス]]であることが明かされており、ユルゲンは要塞陥落後に用済みとして殺害され、更にラミアも巻き込まれて行方不明、誘拐された人々も殺害される(その後ODEシステムを搭載したゲシュタルトシリーズは[[デュミナス]]一派に利用されることとなる)。また、要塞に向けて放たれた[[核ミサイル]]は[[ソーディアン]]の特殊結界により無効化され、事態は益々混迷の度合いを深めていき、戦いは[[修羅の乱]]へと続いていく事となる。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
32行目: 29行目:
 
;[[バルトール]]
 
;[[バルトール]]
 
:
 
:
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:はるとおるしけん}}
 
{{DEFAULTSORT:はるとおるしけん}}
 
[[Category:出来事]]
 
[[Category:出来事]]
 
[[Category:OGシリーズ]]
 
[[Category:OGシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)