「オールレンジ攻撃」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
6行目: 6行目:
 
多くの[[パイロット]]にとって、モニターの範囲内を一瞬掠める程度しか見えない端末を捕らえるのは難しい。[[回避]]はおろか[[防御]]すら困難なため、オールレンジ攻撃は有効な攻撃方法として認知された。
 
多くの[[パイロット]]にとって、モニターの範囲内を一瞬掠める程度しか見えない端末を捕らえるのは難しい。[[回避]]はおろか[[防御]]すら困難なため、オールレンジ攻撃は有効な攻撃方法として認知された。
  
オールレンジ攻撃の弱点としては、単純にパイロットにとって操縦の負担が大きい事。<br>
+
オールレンジ攻撃の弱点としては、パイロットにとって端末と機体の同時操作の負担が大きいことがある。その要因には、単純に操作対象が多くなることに加え、端末の操作に高度な空間認識能力を必要とすることがある。そのため、戦闘の場面によっては端末と機体の同時操作が困難な場合もある。例えば、[[エルメス]]のパイロットを務めた[[ララァ・スン]]は、敵の攻撃によってビットの正確なコントロールができなくなったことがあった。
端末の操作に高度な空間認識能力を必要とすることがある<ref>例えば、自分の右斜め45度の500m先にいる敵機の死角から攻撃する場合、端末をどこまで飛ばしてどんな角度で攻撃すれば死角からの攻撃になり命中するか、と言う判断は、苦手な人だとゆっくり考えても中々正解できない。</ref>上、そのような難易度の高い操作を戦闘中に、自機体の操縦と同時に行わなければならないからである。<br>
 
万全な状態ならば自機と同時に正確な端末操作ができるパイロットでも、不測の事態によってできなくなることもあり得る。例えば、[[エルメス]]のパイロットを務めた[[ララァ・スン]]は、敵の攻撃によってビットの正確なコントロールができなくなったことがあった。
 
  
 
=== ガンダムシリーズにおけるオールレンジ攻撃 ===
 
=== ガンダムシリーズにおけるオールレンジ攻撃 ===
35行目: 33行目:
  
 
==== 武器の特徴 ====
 
==== 武器の特徴 ====
* 武器属性は基本的には[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器。[[モビルファイター]]である[[ガンダムローズ]]のローゼスビットを始め、端末が打突武器になるタイプや、ビーム弾状の非実体ビットなど、[[格闘 (武器属性)|格闘]]武器扱いのオールレンジ攻撃も少なからず存在する。
+
* 武器属性は基本的には[[射撃]]武器。[[モビルファイター]]である[[ガンダムローズ]]のローゼスビットを始め、端末が打突武器になるタイプや、ビーム弾状の非実体ビットなど、[[格闘]]武器扱いのオールレンジ攻撃も少なからず存在する。
 
* 基本的に『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』より前は弾数制であり、『α外伝』以降はエネルギー消費武器に変更された。しかし[[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ|OG]]系列)方面では統一性が乏しく、古参の[[ファミリア]]系やストライクシールドを中心に、弾数制のオールレンジ攻撃が現在でも数多く存在する。
 
* 基本的に『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』より前は弾数制であり、『α外伝』以降はエネルギー消費武器に変更された。しかし[[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ|OG]]系列)方面では統一性が乏しく、古参の[[ファミリア]]系やストライクシールドを中心に、弾数制のオールレンジ攻撃が現在でも数多く存在する。
 
* 当初は[[Iフィールド]]などを無力化してダメージを与えるため、実弾兵器に設定されていた。その後、参戦作品の拡大に伴い、実弾を防ぐ[[フェイズシフト装甲|PS装甲]]でダメージが軽減されるなど矛盾が出てきたため、『[[スーパーロボット大戦J|J]]』や『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではPS装甲を無効化できる武器特性を持たせる措置が採られた。[[特殊装甲]]の概念が導入された『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』からは「[[バリア貫通]]」の[[ビーム兵器]]に設定されている。この通りスパロボでは基本的にIフィールドでは防げないようになっているのだがビームである以上、本来であればファンネルが来るのさえ解っていれば事前に起動しておいたりすることでIフィールドは有効である。
 
* 当初は[[Iフィールド]]などを無力化してダメージを与えるため、実弾兵器に設定されていた。その後、参戦作品の拡大に伴い、実弾を防ぐ[[フェイズシフト装甲|PS装甲]]でダメージが軽減されるなど矛盾が出てきたため、『[[スーパーロボット大戦J|J]]』や『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではPS装甲を無効化できる武器特性を持たせる措置が採られた。[[特殊装甲]]の概念が導入された『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』からは「[[バリア貫通]]」の[[ビーム兵器]]に設定されている。この通りスパロボでは基本的にIフィールドでは防げないようになっているのだがビームである以上、本来であればファンネルが来るのさえ解っていれば事前に起動しておいたりすることでIフィールドは有効である。
42行目: 40行目:
 
* 『[[スーパーロボット大戦α|α]]』、『α外伝』では距離補正がかからないという仕様があるが、これらの作品の距離補正はメリットが多大(最大射程を基準に、近づけば近づくほどダメージが上昇)であったため、実質的にファンネル系統にはマイナス補正がかかっている状態だった。
 
* 『[[スーパーロボット大戦α|α]]』、『α外伝』では距離補正がかからないという仕様があるが、これらの作品の距離補正はメリットが多大(最大射程を基準に、近づけば近づくほどダメージが上昇)であったため、実質的にファンネル系統にはマイナス補正がかかっている状態だった。
 
*「目で捉えることが難しい小型端末で相手の死角から一方的に攻撃する」という性質からか 『V』、『X』ではνガンダム、Hi-νガンダムのフィン・ファンネルのみ、『T』では全てのファンネルにカウンター属性が付いている。
 
*「目で捉えることが難しい小型端末で相手の死角から一方的に攻撃する」という性質からか 『V』、『X』ではνガンダム、Hi-νガンダムのフィン・ファンネルのみ、『T』では全てのファンネルにカウンター属性が付いている。
*『DD』では基本的に敵機のファンネルはビーム属性、味方機のファンネルは特殊属性に設定されている。
 
  
 
==== [[アニメーション]] ====
 
==== [[アニメーション]] ====
106行目: 103行目:
 
[[ニュータイプ]]や[[強化人間]]の感応波によって無線誘導される小型のビーム砲台端末で、正式名称は「'''ファンネル・ビット'''」と呼称する。
 
[[ニュータイプ]]や[[強化人間]]の感応波によって無線誘導される小型のビーム砲台端末で、正式名称は「'''ファンネル・ビット'''」と呼称する。
  
「ファンネル」とは[[英語]]で「漏斗」(「ろうと」あるいは「じょうご」。または「煙突」の意)の事を指す単語だが、[[キュベレイ]]のビットが漏斗の形をしていた為にこの名称で呼ばれた。そこから転じて、形状によらず多くのサイコミュビット兵器が「ファンネル」と呼ばれるようになり、[[νガンダム]]のフィン・ファンネルに至ってはもはや筒型ですらない。名前の通りフィン(魚のひれ)の形になっているので、本来ならフィン・ビットと呼ばれるべきである。
+
「ファンネル」とは[[英語]]で「漏斗」(「ろうと」あるいは「じょうご」。または「煙突」の意)の事を指す単語だが、[[キュベレイ]]のビットが漏斗の形をしていた為にこの名称で呼ばれた。そこから転じて、形状によらず多くのサイコミュビット兵器が「ファンネル」と呼ばれるようになり、[[νガンダム]]のフィン・ファンネルに至ってはもはや筒型ですらない。
  
 
キュベレイ等ファンネルの再使用の為の[[動力・エンジン・エネルギー|燃料・エネルギー]]の再充填機構をファンネルの搭載箇所に持つ機体も稀に存在するが、基本的に使い捨ての武装である。
 
キュベレイ等ファンネルの再使用の為の[[動力・エンジン・エネルギー|燃料・エネルギー]]の再充填機構をファンネルの搭載箇所に持つ機体も稀に存在するが、基本的に使い捨ての武装である。
264行目: 261行目:
 
;[[GA-003 トリックマスター]]
 
;[[GA-003 トリックマスター]]
 
:「フライヤー」と呼ばれる遠隔操作ユニットを搭載。
 
:「フライヤー」と呼ばれる遠隔操作ユニットを搭載。
;[[ディラド決戦メカ]]
 
:遠隔操作可能な球体「ビームポッド」を搭載。
 
  
 
=== バンプレストオリジナル ===
 
=== バンプレストオリジナル ===
330行目: 325行目:
 
***なお、『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場した水陸両用[[MA]]・[[シャンブロ]]に装備されたリフレクター・ビットは、回転翼を用いたホバリング能力が持たされており(簡単に言えば「動力の付いた竹とんぼ」)、これによって重力下での運用を可能にしている。
 
***なお、『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場した水陸両用[[MA]]・[[シャンブロ]]に装備されたリフレクター・ビットは、回転翼を用いたホバリング能力が持たされており(簡単に言えば「動力の付いた竹とんぼ」)、これによって重力下での運用を可能にしている。
 
*『[[SDガンダム外伝]]』シリーズにおいては、雷系の最下級[[魔法]]「ファン」を上回る魔法として「ファンネル」が登場しており(某有名RPGシリーズの魔法で喩えれば「'''サンダラ'''」といったところ)、SRWにおいても『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて[[法術士ニュー]]が使用している。
 
*『[[SDガンダム外伝]]』シリーズにおいては、雷系の最下級[[魔法]]「ファン」を上回る魔法として「ファンネル」が登場しており(某有名RPGシリーズの魔法で喩えれば「'''サンダラ'''」といったところ)、SRWにおいても『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて[[法術士ニュー]]が使用している。
*ファンネルがあまりにも強烈なインパクトを視聴者に与えたためか、現在ではファンネル以後登場した宇宙世紀以外のガンダムシリーズのオールレンジ攻撃端末や、ガンダムシリーズ以外のロボットアニメ・マンガ・ゲーム、果てはそれ以外の特撮作品等における無線型オールレンジ攻撃全般を一括して指す俗称として「ファンネル」という言葉がサブカルチャー界隈で定着している。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)