「アストレイレッドフレームP」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== MBF-P02 ガンダムアストレイ レッドフレーム パワーローダー(Gundam Astray Red Frame Power Loader) ==
| タイトル = アストレイレッドフレーム<br />パワーローダー
+
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED ASTRAY}}
+
*型式番号:MBF-P02
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
*全高:不明
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*重量:不明
}}
+
*装甲材質:発泡金属装甲
 +
*素体:'''[[アストレイレッドフレーム]]'''
 +
*開発:[[モルゲンレーテ社]](MS本体)、[[ロウ・ギュール]](パワーローダー)
 +
*所属:ジャンク屋組合
 +
*主なパイロット:[[ロウ・ギュール]]
  
{{登場メカ概要
+
[[モルゲンレーテ社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]
| タイトル = スペック
+
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
+
[[ロウ・ギュール|ロウ]]が[[ジャスティスガンダム (ミーティア)|ジャスティス(ミーティア装備)]]を目撃し、それをヒントとして造り上げた、[[アストレイレッドフレーム|レッドフレーム]]用の追加装備である。
| 型式番号 = [[型式番号::MBF-P02]]
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::発泡金属装甲]]
 
| 素体 = '''[[アストレイレッドフレーム]]'''
 
| 開発者 = [[開発::ロウ・ギュール]](パワーローダー)
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジャンク屋組合}}
 
| パイロット = [[パイロット::ロウ・ギュール]]
 
}}
 
'''アストレイレッドフレームP'''は『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
[[ロウ・ギュール]]が[[ミーティア]]を装備した[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]を目撃し、それをヒントとして造り上げた、[[アストレイレッドフレーム]]用の追加装備である。
 
  
 
レッドフレームよりもサイズが大きく、合体したレッドフレームの挙動をトレースして動くようになっている。通常は上半身と下半身に分け、[[リ・ホーム]]内部に格納されている。パワーもあり、アームで敵機を握り潰す事もできる。ただし、その大きさ故に機動性は劣悪で、取り回しが悪い(もともと作業用機械の色合いが強いので無理も無いが)。
 
レッドフレームよりもサイズが大きく、合体したレッドフレームの挙動をトレースして動くようになっている。通常は上半身と下半身に分け、[[リ・ホーム]]内部に格納されている。パワーもあり、アームで敵機を握り潰す事もできる。ただし、その大きさ故に機動性は劣悪で、取り回しが悪い(もともと作業用機械の色合いが強いので無理も無いが)。
27行目: 21行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:初登場作品。第2部で換装パーツとして追加される。本作では[[エターナル]]が登場する前に登場。
+
:第2部で換装パーツとして追加される。本作では[[エターナル]]が登場する前に登場。
 
:武器の射程は長めで、Lサイズなので攻撃力も高いが、移動力・運動性・燃費に難があり、コンボ武器欠損と気力制限が厳しめなのも向かい風。また程なくして[[アストレイレッドフレーム・パワードレッド]]に換装可能になるためにどうしても影が薄くなりがち。
 
:武器の射程は長めで、Lサイズなので攻撃力も高いが、移動力・運動性・燃費に難があり、コンボ武器欠損と気力制限が厳しめなのも向かい風。また程なくして[[アストレイレッドフレーム・パワードレッド]]に換装可能になるためにどうしても影が薄くなりがち。
:運用法としては「分離」による回復を狙った戦法や、性格が超強気なロウの[[気力]]を上げるためにあえて回避力の落ちるこちらに換装して積極的に被弾していく手もある。何気に「搭載換装」可能なため、本形態でHPが減ってから他形態に換装し直すことで[[底力]]を大いに活かす事も可能。
+
:運用法としては「分離」による回復を狙った戦法や、性格が超強気なロウの[[気力]]を上げるためにあえて回避力の落ちるこちらに換装して積極的に被弾していく手もある。 何気に「搭載換装」可能なため、本形態でHPが減ってから他形態に換装し直すことで[[底力]]を大いに活かす事も可能。
 
:演出面は他に類を見ない重量感溢れるド派手なもの(斬り払い含む)ばかりなので、余裕があるときは使って堪能してほしい。
 
:演出面は他に類を見ない重量感溢れるド派手なもの(斬り払い含む)ばかりなので、余裕があるときは使って堪能してほしい。
  
42行目: 36行目:
 
:頭部に2門内蔵された近接防御火器。連合のGAT-Xシリーズの物と同じ。パワーローダーの内蔵火器ではなく、あくまでレッドフレーム本機の兵装なのだが、サイズによるダメージ補正はちゃんと乗ってくれる。
 
:頭部に2門内蔵された近接防御火器。連合のGAT-Xシリーズの物と同じ。パワーローダーの内蔵火器ではなく、あくまでレッドフレーム本機の兵装なのだが、サイズによるダメージ補正はちゃんと乗ってくれる。
 
;ガーベラ・ストレート
 
;ガーベラ・ストレート
:グレイブヤードに残されていた、MS用の巨大な日本刀。破損していたが、ロウが修復した。エネルギーの消費が激しいビームサーベルに代わり、本機の主兵装となっている。対艦刀や重斬刀のような実体剣とは一線を画した凄まじい切れ味を誇るが扱いが難しく、未調整機が振るうと過負荷で腕部を損傷することも。なお、スパロボではパワーローダー装備時は使えない。
+
:グレイブヤードに残されていた、MS用の巨大な日本刀。破損していたが、ロウが修復した。エネルギーの消費が激しいビームサーベルに代わり、本機の主兵装となっている。対艦刀や重斬刀のような実体剣とは一線を画した凄まじいまでの切れ味を誇るが扱いが難しく、未調整機が振るうと負荷で腕部を損傷することも。なお、スパロボではパワーローダー装備時は使えない。
 
;ガーベラ・ストレートVol.2
 
;ガーベラ・ストレートVol.2
:地上で入手したレアメタルを全て使って造り上げた、全長150mもある超巨大な日本刀。通称は「150(ワンフィフティ)ガーベラ・ストレート」。普段はリ・ホーム船体の側面に設置されている。戦艦すら串刺しにするほどの破壊力があるが、その大きさ故に通常のMSでは無重力・低重力環境でも到底扱える代物ではなく、一度レッドフレームで振るった際にはその凄まじい慣性に耐え切れず両腕を故障させてしまっている。これを解消するために本装備が造られた。
+
:地上で入手したレアメタルを全て使って造り上げた、全長150mもある巨大な日本刀。通称は「150(ワンフィフティ)ガーベラ・ストレート」。 普段はリ・ホーム船体の側面に設置されている。戦艦すら串刺しにするほどの破壊力があるが、その大きさ故に通常のMSでは到底扱える代物ではなく、一度レッドフレームで振るった際にはその凄まじい慣性に耐え切れず両腕を故障させてしまっている。これを使用するために本装備が造られた。
 
:;150ガーベラ投げ
 
:;150ガーベラ投げ
 
::ガーベラ・ストレートVol.2をぶん投げる。なお、使用後の回収方法は謎に包まれている。
 
::ガーベラ・ストレートVol.2をぶん投げる。なお、使用後の回収方法は謎に包まれている。
65行目: 59行目:
 
:
 
:
  
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「ジャンク屋:赤い一撃」
 
;「ジャンク屋:赤い一撃」
 
:
 
:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[アストレイレッドフレームF]]
+
;[[アストレイRフレームF|ガンダムアストレイ レッドフレーム フライトユニット]]
 +
:
 +
;[[アストレイレッドフレーム・パワードレッド|ガンダムアストレイ レッドフレーム パワードレッド]]
 
:
 
:
;[[アストレイレッドフレーム・パワードレッド]]
+
;[[ジャスティスガンダム (ミーティア)]]
 
:
 
:
  
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ガンダムアストレイ レッドフレーム パワーローダー]]
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:あすとれい れつとふれえむ はわあろおたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:あすとれい れつとふれえむ はわあろおたあ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)