「イクサーロボ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「=イクサーロボ (Iczer-Robo)= *登場作品戦え!! イクサー1 *分類:生体メカ *全長一覧:38m *重量:150t *所属:...」)
 
8行目: 8行目:
 
*主なパイロット:[[イクサー1]]&[[加納渚]]
 
*主なパイロット:[[イクサー1]]&[[加納渚]]
 
*メカニックデザイン:本猪木浩明、大張正己(ActII・III)
 
*メカニックデザイン:本猪木浩明、大張正己(ActII・III)
<!--設定が存在しない項目は削除してください。--.
+
<!--設定が存在しない項目は削除してください。-->
  
 
[[イクサー1]]の分身とも言えるロボット。普段は亜空間に留まっているが、イクサー1や[[渚|加納渚]]の呼びかけに応じて、どこにでも出現する。
 
[[イクサー1]]の分身とも言えるロボット。普段は亜空間に留まっているが、イクサー1や[[渚|加納渚]]の呼びかけに応じて、どこにでも出現する。

2012年5月7日 (月) 22:26時点における版

イクサーロボ (Iczer-Robo)

イクサー1の分身とも言えるロボット。普段は亜空間に留まっているが、イクサー1や加納渚の呼びかけに応じて、どこにでも出現する。 劇中では本機への搭乗を「合体」と称しており(管のような物で接続され生体パーツ化する)、スパロボでのコマンド名もそれにならって「イクサーロボ合体」となっている。

イクサー1一人だけの搭乗でも強大な力を発揮するが、真の力を解放するにはパートナーの搭乗が必要不可欠であり、渚と共に搭乗することによって力は何倍にも増幅される。

生体メカで構成されているらしく、ダメージを受けた際には血液のような液体が流れ出ることもあった。またイクサー1の分身とも言われているが、原作アニメの平野監督が森木靖泰氏と共同で製作したコミック『黄金の戦士 ICZER-ONE ACT・1』(このACT・1自体は完結しているが、平野氏と森木氏はこれはあくまでも第1部としている。以降のストーリーは構想のみで発表されていない)での描写から、元々彼女と共にあったわけではなく、彼女が戦士として覚醒した惑星維珠阿(イシュア)の出身と考えられるなど結構謎が多い機体でもある。


余談だが、渚がイクサーロボに搭乗すると必ず全裸になるという事は有名である。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦L
初登場作。合体すると最大射程が飛躍的に伸び、火力も上昇し、さらに渚が精神コマンド要員として追加されるため重宝もする。
しかしサイズがSSからMになり回避率が落ちる事、生身状態には終盤で合体攻撃が追加される事、生身だと飛べた空が飛べなくなる事、移動力自体も1下がる事に加え、渚バグの存在による扱いにくさのために合体しない方がいい場面も多々ある。
もっとも、「イクサーロボ合体」とは言うものの、他の合体ユニットと違って分離が自由に出来る(そもそもイクサーロボ合体/分離と言うコマンド名)ため、場面に応じて生身状態とロボを使い分けられるので、頭を悩ます必要はあまり無い。また空を飛べなくなる事に限っては、特殊技能空間転移のおかげで全地形の移動コストが1になる他、武器は元々空にも同様に攻撃出来るため、地形の影響を受けたくない時に飛べないと言うくらいしかデメリットにならないのであまり心配は無い。
ちなみに、特殊スキル「空間転移」の発動条件とイクサーロボ合体可能になる条件が同じ気力130以上なので、イクサーロボと合体している時は必ず空間転移発動状態であり、ゲーム中ではワープでしか移動しない。これの例外が見られるのは、イクサー1初登場シナリオであり出撃直後にイベントでロボと強制合体する、第3話「戦う女、戦いたくない女、戦えない女」のみである。

装備・機能

武装・必殺武器

イクサーパンチ
パンチ。コンボ武器かつ射程3。生身のソードと違って物理攻撃になったためか、PS装甲で防がれるようになった。
イクサービーム
ビーム。立ち上る光を突き出した両腕に収束させて放つ。射程7と飛躍的に伸びたが始動射程が2になり、射程1には撃てなくなった。
イクサーロボフルパワー
必殺武器。生身状態との火力の違いが一番大きい武器で、1000も違うため、合体攻撃を使わない場合、フルパワーはロボで撃たないとダメージにかなりの差が出る。

ゲーム未登場の武装

イクサーカッター
イクサーオーラ
イクセリオファイヤー

特殊能力

空間転移
特殊回避。

移動タイプ

サイズ

M

機体ボーナス

改造段階 照準値 EN 移動力
初期 +5 +50
5段階改造 +15 +100 +1
10段階改造 +25 +150 +2


[BGM|機体BGM]]

「イクサーロボ」
劇中BGM。

対決・名場面など

ディロスθ

関連機体

イクサーロボ(イクサー3)
イクサー3の愛機。本機体を改修したもの。Lでも同様の経緯であるため、当初はイクサー1と3のどちらか1人しかロボに乗れず、もう片方がロボに乗っている状態で乗ろうとすると既に乗っている方を強制的に降ろしてしまう(と言っても、この状況が発生するのはイクサー3が参戦する20話宇宙ルート「未知との接触」のみだが)。しかし終盤でシスターグレイがイクサー1用に新たなイクサーロボを用意してくれ、両者がそれぞれのロボを扱えるようになる。