「イール」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== イール(Eel) ==
 
== イール(Eel) ==
 
 
*[[登場作品]]:[[THE ビッグオー]]
 
*[[登場作品]]:[[THE ビッグオー]]
 
*分類:巨大生物
 
*分類:巨大生物
*全高:---m
 
*重量:---t
 
*主なパイロット:本人?
 
  
Act:03に登場。科学者のスヴェン・マウリスキによって生を受ける。エレクトリックシティのダムに潜んでおり電力の供給が始まるとその電気を吸収して目覚めた。電磁バリヤーを装備し、高圧電撃を使用する。
+
Act:03に登場。科学者のスヴェン・マウリスキによって生を受けた。エレクトリックシティのダムに潜んでおり電力の供給が始まるとその電気を吸収して目覚めた。電磁バリヤーを装備し、高圧電撃を使用する。<br/>イールの名称は『エイトマン』の第27話「大怪物イーラ」より。片山監督はこのイーラが好きであると語っており、後に「ヒドラ・イール」と姿を変えてAct:22に登場した。
  
イールの名称は『エイトマン』の第27話「大怪物イーラ」より。片山監督はこのイーラが好きであると語っており、結果二回も登場することになった。
+
なお、この生物は電気ウナギ型の怪獣である。
 
 
なお、この生物は巨大な電気ウナギである。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
17行目: 11行目:
 
:第25話「生と死の呪縛」で群れになって登場。[[ロジャー・スミス|ロジャー]]も強制出撃のMAPなのだが、出撃のタイミングの差で主に噛まれるのは[[ベラリオス]]である。移動後に空中を攻撃する手段を持たない為、[[ミノフスキークラフト]]等を付けておくと飛躍的に安全度が増す。
 
:第25話「生と死の呪縛」で群れになって登場。[[ロジャー・スミス|ロジャー]]も強制出撃のMAPなのだが、出撃のタイミングの差で主に噛まれるのは[[ベラリオス]]である。移動後に空中を攻撃する手段を持たない為、[[ミノフスキークラフト]]等を付けておくと飛躍的に安全度が増す。
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
===武装・[[必殺武器]]===
+
===武装・[[必殺武器]]===
 
;舌
 
;舌
 
:
 
:
 
;超高圧電撃
 
;超高圧電撃
:口からの放電攻撃。Dでは運動性半減の効果がある。
+
:口からの放電攻撃。運動性半減の効果がある。
 
;かみつき
 
;かみつき
 
:
 
:
 
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- == 機体BGM == -->
 
 
== 対決 ==
 
== 対決 ==
 
;対[[ビッグ・オー]]
 
;対[[ビッグ・オー]]

2014年7月24日 (木) 18:33時点における版

イール(Eel)

Act:03に登場。科学者のスヴェン・マウリスキによって生を受けた。エレクトリックシティのダムに潜んでおり電力の供給が始まるとその電気を吸収して目覚めた。電磁バリヤーを装備し、高圧電撃を使用する。
イールの名称は『エイトマン』の第27話「大怪物イーラ」より。片山監督はこのイーラが好きであると語っており、後に「ヒドラ・イール」と姿を変えてAct:22に登場した。

なお、この生物は電気ウナギ型の怪獣である。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦D
第25話「生と死の呪縛」で群れになって登場。ロジャーも強制出撃のMAPなのだが、出撃のタイミングの差で主に噛まれるのはベラリオスである。移動後に空中を攻撃する手段を持たない為、ミノフスキークラフト等を付けておくと飛躍的に安全度が増す。

装備・機能

武装・必殺武器

超高圧電撃
口からの放電攻撃。運動性半減の効果がある。
かみつき

対決

ビッグ・オー