「古代火星人」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(誤字)
(スパロボシリーズでの扱いを追加)
5行目: 5行目:
 
正確には火星人ではなく太陽系外種族である。作中では[[火星極冠遺跡]]や[[木連]]が発見・使用している木星軌道上にある無人艦隊製造工場の本来の持ち主。
 
正確には火星人ではなく太陽系外種族である。作中では[[火星極冠遺跡]]や[[木連]]が発見・使用している木星軌道上にある無人艦隊製造工場の本来の持ち主。
  
テレビ版で語られる予定だった遺跡とアイがアキトに託したプレートの正体は最終的に、尺が足りないという理由で削られたが、そのシナリオの一部はセガサターンのゲーム「機動戦艦ナデシコ The blank of 3 years」に再利用された(なお、ゲームのこのシナリオの担当はテレビ版のSF考証担当である堺三保)。 b3yではアイのプレートは古代火星人の記録媒体であり、極冠遺跡にある装置で再生すると古代火星人は正確には火星人ではなく、ボソンジャンプで宇宙を渡る太陽系外種族であり、火星の施設は彼らの新しい移住地への旅の途中にある中継地点であることが判明した。また、木連が発見し使用している無人艦隊の製造工場もまた彼らの遺物であり、無人艦隊は本来、彼らのジャンプに先駆けてボソンジャンプの制御装置の建設など、目的地を開発する役割を担っている(その準備には百年単位の膨大な時間がいるが、古代火星人はボソンジャンプで環境が整った未来に跳ぶ)。
+
テレビ版で語られる予定だった遺跡と[[アイちゃん]]がアキトに託したプレートの正体は最終的に、尺が足りないという理由で削られたが、そのシナリオの一部はセガサターンのゲーム「機動戦艦ナデシコ The blank of 3 years」に再利用された(なお、ゲームのこのシナリオの担当はテレビ版のSF考証担当である堺三保)。 b3yではアイのプレートは古代火星人の記録媒体であり、極冠遺跡にある装置で再生すると古代火星人は正確には火星人ではなく、ボソンジャンプで宇宙を渡る太陽系外種族であり、火星の施設は彼らの新しい移住地への旅の途中にある中継地点であることが判明した。また、木連が発見し使用している無人艦隊の製造工場もまた彼らの遺物であり、無人艦隊は本来、彼らのジャンプに先駆けてボソンジャンプの制御装置の建設など、目的地を開発する役割を担っている(その準備には百年単位の膨大な時間がいるが、古代火星人はボソンジャンプで環境が整った未来に跳ぶ)。
  
テレビ版および劇場版では謎の多い設定のみの存在であるが、b3yでは記録装置で正体が明かされた後に実際に登場(過去から現在にボソンジャンプ)し、「跳躍門」を開放し銀河系内にある全門へのジャンプを可能としたのち、銀河系内には危険な知的生命体が多いと人類に警告して新天地へ向けてジャンプして去った。(なお、この際に、[[イツキ・カザマ]]をはじめとする以前ボソンジャンプ事故で時空の狭間に囚われていた人間も救出し返している)。
+
テレビ版および劇場版では謎の多い設定のみの存在であるが、b3yでは記録装置で正体が明かされた後に実際に登場(過去から現在にボソンジャンプ)し、「跳躍門」を開放し銀河系内にある全門へのジャンプを可能としたのち、銀河系内には危険な知的生命体が多いと人類に警告して新天地へ向けてジャンプして去った(なお、この際に、[[イツキ・カザマ]]をはじめとする以前ボソンジャンプ事故で時空の狭間に囚われていた人間も救出し返している)。
 +
 
 +
== スパロボシリーズでの扱い ==
 +
;[[スーパーロボット大戦W]]
 +
:古代太陽系文明人という名前で語られ、古代太陽系文明の他、獅子座文明と始原文明エスと合わせて三大源流文明と呼ばれる。150億年前の前の宇宙の住人であり実際に登場することはない。[[レギュレイト]]によると前の宇宙から現在の太陽系に到着したが、約3000年前の太陽系の時点で既に古代太陽系文明人は滅亡していたとのこと。彼らの文明の痕跡は火星だけでなく地球の各地にも見られ、[[ミケーネ帝国]]の発達した科学力も彼らの文明の影響を受けていると推測されている。なお前の宇宙の住人は彼らの文明を辺境文明と呼んでいた。
 +
:獅子座文明の一つである[[ゴライオン]]らと接触しており、彼らから同じ獅子座文明の[[三重連太陽系]]についての情報を与えられ、彼らにボソンジャンプの力をもたらした。アイのプレートには[[ソール11遊星主]]について記録されており、ゴライオンの力でプレートの情報を完全に解析することに成功する。
  
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==

2015年8月20日 (木) 17:21時点における版

古代火星人(Ancient Martians)

機動戦艦ナデシコ』に登場する異星人。

正確には火星人ではなく太陽系外種族である。作中では火星極冠遺跡木連が発見・使用している木星軌道上にある無人艦隊製造工場の本来の持ち主。

テレビ版で語られる予定だった遺跡とアイちゃんがアキトに託したプレートの正体は最終的に、尺が足りないという理由で削られたが、そのシナリオの一部はセガサターンのゲーム「機動戦艦ナデシコ The blank of 3 years」に再利用された(なお、ゲームのこのシナリオの担当はテレビ版のSF考証担当である堺三保)。 b3yではアイのプレートは古代火星人の記録媒体であり、極冠遺跡にある装置で再生すると古代火星人は正確には火星人ではなく、ボソンジャンプで宇宙を渡る太陽系外種族であり、火星の施設は彼らの新しい移住地への旅の途中にある中継地点であることが判明した。また、木連が発見し使用している無人艦隊の製造工場もまた彼らの遺物であり、無人艦隊は本来、彼らのジャンプに先駆けてボソンジャンプの制御装置の建設など、目的地を開発する役割を担っている(その準備には百年単位の膨大な時間がいるが、古代火星人はボソンジャンプで環境が整った未来に跳ぶ)。

テレビ版および劇場版では謎の多い設定のみの存在であるが、b3yでは記録装置で正体が明かされた後に実際に登場(過去から現在にボソンジャンプ)し、「跳躍門」を開放し銀河系内にある全門へのジャンプを可能としたのち、銀河系内には危険な知的生命体が多いと人類に警告して新天地へ向けてジャンプして去った(なお、この際に、イツキ・カザマをはじめとする以前ボソンジャンプ事故で時空の狭間に囚われていた人間も救出し返している)。

スパロボシリーズでの扱い

スーパーロボット大戦W
古代太陽系文明人という名前で語られ、古代太陽系文明の他、獅子座文明と始原文明エスと合わせて三大源流文明と呼ばれる。150億年前の前の宇宙の住人であり実際に登場することはない。レギュレイトによると前の宇宙から現在の太陽系に到着したが、約3000年前の太陽系の時点で既に古代太陽系文明人は滅亡していたとのこと。彼らの文明の痕跡は火星だけでなく地球の各地にも見られ、ミケーネ帝国の発達した科学力も彼らの文明の影響を受けていると推測されている。なお前の宇宙の住人は彼らの文明を辺境文明と呼んでいた。
獅子座文明の一つであるゴライオンらと接触しており、彼らから同じ獅子座文明の三重連太陽系についての情報を与えられ、彼らにボソンジャンプの力をもたらした。アイのプレートにはソール11遊星主について記録されており、ゴライオンの力でプレートの情報を完全に解析することに成功する。

関連する用語

火星極冠遺跡
ボソンジャンプの中継ステーション。
ボソンジャンプ
新天地へ向けての移動手段。
木星蜥蜴
その正体は木連に再利用された古代火星人の建設・開拓用無人艦隊。