「増援」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 増援(Reinforcement) == 普通に行軍した場合に致命的になる位置に、何の前触れも無く発生する。中列~後列のリアル系や支...」)
 
1行目: 1行目:
 
== 増援(Reinforcement) ==
 
== 増援(Reinforcement) ==
  
普通に行軍した場合に致命的になる位置に、何の前触れも無く発生する。中列~後列のリアル系や支援ユニットが餌食になる事も多い。
+
初期配置の敵ユニットとは別に、マップ攻略中に新たに配置される敵ユニットの呼称。
 +
普通に行軍した場合に致命的になる位置に、何の前触れも無く発生することが多い。そのため、後方に残っていた精神コマンド要員が袋叩きにされて落とされることもある。条件を満たすと際限なく登場する場合は'''無限増援'''と呼ばれ、全滅プレイなどに使われることが多い。
  
逆に攻略情報や再プレイなどにより増援が読めていると、[[マップ兵器]]で一網打尽にされたりもする。プレイヤーサイドでは、部隊の行軍先の基地が、小戦力で戦線を維持するマップなどがよくあって、そこに対する援軍として出撃する。
+
逆に攻略情報や再プレイなどにより増援が読めていると、[[マップ兵器]]で一網打尽にされたりもする。なお、PCサイドの助っ人が(操作可能・不可能問わず)登場する場合は「'''援軍'''」と呼ばれることが多い。
  
 
[[スーパーロボット大戦α]]のように、会話中で増援の予告が行われるようになった作品もある。
 
[[スーパーロボット大戦α]]のように、会話中で増援の予告が行われるようになった作品もある。
  
条件を満たすと際限なく登場する場合は'''無限増援'''と呼ばれる。
+
出現パターンとしてはおもに3つあり、
 +
*単純に数で押すために出て来る(バッフ・クランなどがこの類)
 +
*控えていたボス格が出て来る
 +
*後詰が出て来る・追撃が追い付く
 +
 
 +
となる。
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
 
+
第3次αの一部シナリオでは'''初期配置の味方が存在せず、自軍ユニット全てが援軍として登場する'''ものがある。
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
  

2014年3月24日 (月) 12:29時点における版

増援(Reinforcement)

初期配置の敵ユニットとは別に、マップ攻略中に新たに配置される敵ユニットの呼称。 普通に行軍した場合に致命的になる位置に、何の前触れも無く発生することが多い。そのため、後方に残っていた精神コマンド要員が袋叩きにされて落とされることもある。条件を満たすと際限なく登場する場合は無限増援と呼ばれ、全滅プレイなどに使われることが多い。

逆に攻略情報や再プレイなどにより増援が読めていると、マップ兵器で一網打尽にされたりもする。なお、PCサイドの助っ人が(操作可能・不可能問わず)登場する場合は「援軍」と呼ばれることが多い。

スーパーロボット大戦αのように、会話中で増援の予告が行われるようになった作品もある。

出現パターンとしてはおもに3つあり、

  • 単純に数で押すために出て来る(バッフ・クランなどがこの類)
  • 控えていたボス格が出て来る
  • 後詰が出て来る・追撃が追い付く

となる。

メモ

第3次αの一部シナリオでは初期配置の味方が存在せず、自軍ユニット全てが援軍として登場するものがある。

話題まとめ

資料リンク