「ホネルバ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(の母であり)
 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Honerva]]
 
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|百獣王ゴライオン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|百獣王ゴライオン}}
 
| 声優 = {{声優|野沢雅子}}
 
| 声優 = {{声優|野沢雅子}}
| キャラクターデザイン = 中村一夫
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|中村一夫}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
| SRWでの分類 =  
 
| SRWでの分類 =  
19行目: 18行目:
 
[[ダイ・バザール大帝王]]の側近。[[デスブラック獣人]]の製作、妖術を使っての[[暗殺]]や謀略が得意。宇宙ネズミが苦手で、ヤガと言う名の猫を傍に置いている。
 
[[ダイ・バザール大帝王]]の側近。[[デスブラック獣人]]の製作、妖術を使っての[[暗殺]]や謀略が得意。宇宙ネズミが苦手で、ヤガと言う名の猫を傍に置いている。
  
実はダイ・バザールは実の子であり、終盤に孫にあたる[[シンクライン皇太子]]とは息子を[[メカブラック獣人]][[ガルラ]]に組み込み、結果的に死亡した為に対立。[[ゴライオン]]のガルラ城侵攻を助け、シンクラインの正体を暴露して暗殺を謀るが粛清される。
+
実はダイ・バザールの母であり、終盤に孫にあたる[[シンクライン皇太子]]とは息子を[[メカブラック獣人]][[ガルラ]]に組み込み、結果的に死亡した為に対立。[[ゴライオン]]のガルラ城侵攻を助け、シンクラインの正体を暴露して暗殺を謀るが粛清される。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:初登場作品。ライブルに化けて[[ファーラ姫]]の暗殺を実行するが、彼女を庇った銀を直接殺害する。最終的には原作同様シンクラインに殺害される。
 
:初登場作品。ライブルに化けて[[ファーラ姫]]の暗殺を実行するが、彼女を庇った銀を直接殺害する。最終的には原作同様シンクラインに殺害される。
  
38行目: 37行目:
 
:ネズミに似ているためホネルバはボン太くんにおびえていた。
 
:ネズミに似ているためホネルバはボン太くんにおびえていた。
 
;[[Dr.ヘル]]
 
;[[Dr.ヘル]]
:[[W]]での同盟相手だが、形勢不利とみると彼を見限り地獄城から脱出しようとするが…。
+
:[[W]]での同盟相手だが、形勢不利とみると彼を見限り地獄城から脱出しようとする。
 
;[[あしゅら男爵]]
 
;[[あしゅら男爵]]
 
:[[W]]にて[[Dr.ヘル]]を見限り地獄城から撤退しようとしたところを彼に攻撃される。
 
:[[W]]にて[[Dr.ヘル]]を見限り地獄城から撤退しようとしたところを彼に攻撃される。
51行目: 50行目:
 
;「サ、サダック! 退却じゃ、退却するのじゃ!」<BR/>「馬鹿を言うな! あれはネズミだ、地球の大ネズミだ! ああ、恐ろしい!」
 
;「サ、サダック! 退却じゃ、退却するのじゃ!」<BR/>「馬鹿を言うな! あれはネズミだ、地球の大ネズミだ! ああ、恐ろしい!」
 
:W第12話Aルート「放送不可のウォークライ」にて。
 
:W第12話Aルート「放送不可のウォークライ」にて。
 +
;「貴様はガルラの大帝王にはなれん…。なぜなら、貴様の母親はアルテアの人間だからだ…!」<BR/>「ヒッヒッヒ…やはり、知らなかったようじゃな。だが、これは事実よ!」
 +
:W第54話「忘れ得ぬ思い出を胸に」(後編)にて。戦艦が爆発寸前になり脱出しようとしたシンクラインを殺害しようとするも返り討ちに遭った際に、彼がアルテアの血を引く者である事実を突きつける。
 +
;「ぐぼあああああああああっ!!」
 +
:同上。アルテアの血を引く者と呼ばれて逆上したシンクラインに息の根を止められた時の断末魔。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

2022年9月5日 (月) 20:47時点における最新版

ホネルバ
登場作品 百獣王ゴライオン
声優 野沢雅子
デザイン 中村一夫
初登場SRW スーパーロボット大戦W
テンプレートを表示
プロフィール
種族 異星人
性別
所属 ガルラ大帝国
役職 妖術師
テンプレートを表示

ホネルバは『百獣王ゴライオン』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

ダイ・バザール大帝王の側近。デスブラック獣人の製作、妖術を使っての暗殺や謀略が得意。宇宙ネズミが苦手で、ヤガと言う名の猫を傍に置いている。

実はダイ・バザールの母であり、終盤に孫にあたるシンクライン皇太子とは息子をメカブラック獣人ガルラに組み込み、結果的に死亡した為に対立。ゴライオンのガルラ城侵攻を助け、シンクラインの正体を暴露して暗殺を謀るが粛清される。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦W
初登場作品。ライブルに化けてファーラ姫の暗殺を実行するが、彼女を庇った銀を直接殺害する。最終的には原作同様シンクラインに殺害される。

人間関係[編集 | ソースを編集]

ダイ・バザール大帝王
主君。実は息子。
シンクライン皇太子
作中では前線でのシンクラインの参謀格を務める事が多く信頼関係にあったが、終盤にて息子ダイ・バザールを裏切ってメカブラック獣人ガルラに組み込み、死に追いやった為に憎む。血縁上は孫にあたるのだが、最後はアルテア人の血を引く彼を「アルテアの屑の子」と徹底的に侮蔑した。
銀貴
原作では間接的に彼を殺害するがSRWでは直接手を下す形で殺害した。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

ボン太くん
ネズミに似ているためホネルバはボン太くんにおびえていた。
Dr.ヘル
Wでの同盟相手だが、形勢不利とみると彼を見限り地獄城から脱出しようとする。
あしゅら男爵
WにてDr.ヘルを見限り地獄城から撤退しようとしたところを彼に攻撃される。
ゴーゴン大公
Wでは彼と密談していた。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「フフフ…教えてやろう。お前の母親はアルテアの女よ」
終盤、息子であるダイ・バザールの死に激怒したホネルバがダイ・バザールを死に追いやった憎きシンクラインへ言った衝撃の事実。シンクラインも自分の血を引く孫にあたる筈であるが、あくまでもアルテア人の血を引く屑と罵倒し続け、シンクラインはこの事実に動揺しつつもホネルバを殺害した。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

「サ、サダック! 退却じゃ、退却するのじゃ!」
「馬鹿を言うな! あれはネズミだ、地球の大ネズミだ! ああ、恐ろしい!」
W第12話Aルート「放送不可のウォークライ」にて。
「貴様はガルラの大帝王にはなれん…。なぜなら、貴様の母親はアルテアの人間だからだ…!」
「ヒッヒッヒ…やはり、知らなかったようじゃな。だが、これは事実よ!」
W第54話「忘れ得ぬ思い出を胸に」(後編)にて。戦艦が爆発寸前になり脱出しようとしたシンクラインを殺害しようとするも返り討ちに遭った際に、彼がアルテアの血を引く者である事実を突きつける。
「ぐぼあああああああああっ!!」
同上。アルテアの血を引く者と呼ばれて逆上したシンクラインに息の根を止められた時の断末魔。

余談[編集 | ソースを編集]

  • アメリカ輸出版『ボルトロン』ではハガーとして登場。『ゴライオン』における宇宙の女神と同一人物であり、かつては美しく善良だったが悪に堕ちて醜く変貌したとされる。原作と異なり最後まで生存している。
    • リメイク『ヴォルトロン』でもハガーとして登場するが、若き日のザルコン(ダイ・バザール大帝王に相当)の妻であるアルテア星人の錬金術師オナーヴァが新物質・第五元素に心身を侵された姿と語られている。『ゴライオン』のシンクライン皇太子の母親と設定を統合され、ハガーの状態でロトー(シンクラインに相当)を出産したとされた。ちなみにオナーヴァはホネルバの英語読みである。