「クライン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 戦闘ロボ クライン(Cline) == *登場作品:闘将ダイモス *分類:戦闘ロボ *全長:51.0 m *重量:240 t *操縦者:[[エリカ (...」)
 
 
(11人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
== 戦闘ロボ クライン(Cline) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[闘将ダイモス]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|闘将ダイモス}}
*分類:[[戦闘ロボ]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
*全長:51.0 m
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*重量:240 t
+
}}
*操縦者:[[エリカ (闘将ダイモス)|エリカ]]
 
*製作者:[[ライザ]]
 
  
原作第14話「エリカとダイモス 涙の戦い」に登場した[[戦闘ロボ]]。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::戦闘ロボ]]
 +
| 全長 = [[全長::51.0m]]
 +
| 重量 = [[重量::240t]]
 +
| 開発者 = [[開発::ライザ]]
 +
| パイロット = [[パイロット::エリカ (ダイモス)|エリカ]]
 +
}}
 +
'''クライン'''は『[[闘将ダイモス]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
第14話「エリカとダイモス 涙の戦い」に登場する[[戦闘ロボ]]。
  
 
「[[バーム星]]の科学力をもってしても二度と作れない」とまで言われ、亜空間移動による攻撃が可能。
 
「[[バーム星]]の科学力をもってしても二度と作れない」とまで言われ、亜空間移動による攻撃が可能。
 +
 +
エリカの侍女であるシンディと[[マルガレーテ]]の身の安全と引き換え(事実上の人質)に[[ライザ]]の命令で半ば無理やり搭乗させられ、一矢と互いに望まぬ戦いを強いられた。
 +
戦いの果てに自爆装置が作動するも、同時に脱出装置も作動しエリカは無事だった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 +
:初登場作品。時限爆弾を積まれた上に、身動きの取れない[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]と[[ガーニィ・ハレック|ハレック]]が乗せられている(パイロットは[[戦闘ロボ]]扱い)。破壊してしまうとゲームオーバー。また、亜空間移動によりランダムにワープするが、必ず[[ダイモス]]の近辺に現れるため集中攻撃するのは難しくない。[[HP]]を規定以下に減らすと自由を取り戻したハレックがエリカを脱出させ、自らはクラインを大気圏外に移動させ、自爆する。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 +
:雑魚ユニットとして登場。
 +
 +
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;亜空間ビーム
 +
:一瞬姿を消し、何もない空間の四方八方からビームを放つ。
 +
;亜空間キック
 +
:相手の頭上にワープし、多方向から体当たりする。
 +
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
  
=== [[αシリーズ]] ===
+
=== [[サイズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;L
 
:
 
:
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
 
:
+
{{DEFAULTSORT:くらいん}}
<!-- == 装備・機能 == -->
+
[[Category:登場メカか行]]
<!-- === 武装・[[必殺武器]] === -->
 
<!-- 格闘・射撃・防御・特殊など兵装の分類(数が多ければ)、必殺技/必殺武器の変更などは適宜行なうこと。 -->
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
 
<!-- === 移動タイプ === -->
 
<!-- :[[空]]・[[海|水]]・[[陸]]・[[地中]]・[[ホバー]]・[[宇宙]]:[[飛行]]可能。 -->
 
<!-- === [[サイズ]] === -->
 
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
 
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
{{DEFAULTSORT:せんとうろほ くらいん}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
 
[[Category:闘将ダイモス]]
 
[[Category:闘将ダイモス]]

2022年5月12日 (木) 21:39時点における最新版

クライン
登場作品 闘将ダイモス
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦α
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 戦闘ロボ
全長 51.0m
重量 240t
開発者 ライザ
パイロット エリカ
テンプレートを表示

クラインは『闘将ダイモス』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

第14話「エリカとダイモス 涙の戦い」に登場する戦闘ロボ

バーム星の科学力をもってしても二度と作れない」とまで言われ、亜空間移動による攻撃が可能。

エリカの侍女であるシンディとマルガレーテの身の安全と引き換え(事実上の人質)にライザの命令で半ば無理やり搭乗させられ、一矢と互いに望まぬ戦いを強いられた。 戦いの果てに自爆装置が作動するも、同時に脱出装置も作動しエリカは無事だった。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦α
初登場作品。時限爆弾を積まれた上に、身動きの取れないエリカハレックが乗せられている(パイロットは戦闘ロボ扱い)。破壊してしまうとゲームオーバー。また、亜空間移動によりランダムにワープするが、必ずダイモスの近辺に現れるため集中攻撃するのは難しくない。HPを規定以下に減らすと自由を取り戻したハレックがエリカを脱出させ、自らはクラインを大気圏外に移動させ、自爆する。
第3次スーパーロボット大戦α
雑魚ユニットとして登場。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

亜空間ビーム
一瞬姿を消し、何もない空間の四方八方からビームを放つ。
亜空間キック
相手の頭上にワープし、多方向から体当たりする。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

L