「ゼードラーII」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(初登場SRWにプロパティを設定する)
31行目: 31行目:
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;7.9ミリ機関銃
 
;7.9ミリ機関銃
:
+
:機首に2門装備。
 
;13ミリ機関銃
 
;13ミリ機関銃
:
+
:主翼兵装ポッドに2門装備。
 
;47ミリ機関砲
 
;47ミリ機関砲
:
+
:主翼兵装ポッドに4門装備。
 
;空対地ミサイル
 
;空対地ミサイル
:
+
:主翼兵装ポッドに6発搭載。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

2020年9月29日 (火) 20:12時点における版

ゼードラーII
登場作品 宇宙戦艦ヤマト2199
デザイン 出渕裕
初登場SRW スーパーロボット大戦V
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
正式名称 空間駆逐戦闘機DDG110 ゼードラーII
分類 空間駆逐戦闘機
生産形態 量産機
全長 17.2 m
所属 大ガミラス帝星
パイロット ガミラス兵士
テンプレートを表示

ゼードラーIIは『宇宙戦艦ヤマト2199』の登場メカ

概要

旧作の「ガミラス戦闘機」をリファインした機体で、外観は音速機に似たフォルムになっている。

長い航続距離と火力を兼ね備えたガミラス軍の主力戦闘機の一種で、ガミラス本土や前線基地の防空を担っている。

登場作品と操縦者

VXT三部作

スーパーロボット大戦V
初登場作品。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

7.9ミリ機関銃
機首に2門装備。
13ミリ機関銃
主翼兵装ポッドに2門装備。
47ミリ機関砲
主翼兵装ポッドに4門装備。
空対地ミサイル
主翼兵装ポッドに6発搭載。

移動タイプ

サイズ

M