「シェリス・アジャーニ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
20行目: 20行目:
 
対アルター能力者特殊部隊ホーリーに所属する元ネイティブアルターの少女。情報関連のエキスパートで部隊指揮も担当する。
 
対アルター能力者特殊部隊ホーリーに所属する元ネイティブアルターの少女。情報関連のエキスパートで部隊指揮も担当する。
  
かつてはロストグラウンドでチームを率いていたが、他チームとの抗争で危機に陥っていたところを[[劉鳳]]に助けられてホーリーに入隊した経歴を持つ。以来、劉鳳を献身的にサポートしており想いを寄せている。気さくなで人付き合いも良く、劉鳳を巡るライバルである水守に対しても気軽に接しているが、鋭く牽制をかけたりと抜け目のない[[性格]]をしている。
+
かつてはロストグラウンドでチームを率いていたが、他チームとの抗争で危機に陥っていたところを[[劉鳳]]に助けられてホーリーに入隊した経歴を持つ。以来、劉鳳を献身的にサポートしており想いを寄せている。気さくで人付き合いも良く、劉鳳を巡るライバルである水守に対しても気軽に接しているが、鋭く牽制をかけたりと抜け目のない[[性格]]をしている。
 +
 
 +
後述の理由でアルター能力を戦闘で使用する事は少ないが、体術だけでも複数人相手に立ち回れる実力を持っている。
  
 
=== エターナル・デボーテ ===
 
=== エターナル・デボーテ ===
 
シェリスのアルター能力。他者のアルターを強化するサポート系の能力で、巨大な天使のようなアルターを構成して他者を癒すことも可能なことから自立稼働型に分類される。
 
シェリスのアルター能力。他者のアルターを強化するサポート系の能力で、巨大な天使のようなアルターを構成して他者を癒すことも可能なことから自立稼働型に分類される。
 +
 +
また、敵のアルターを瞬間的に増幅して許容量以上のパワーを与えることで逆にダメージを与えることも可能。しかし、使用すると大幅に体力を消耗してしまい、使いすぎれば命の危険すらあるため使うことは少ない。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==

2019年9月2日 (月) 17:11時点における版

シェリス・アジャーニ
外国語表記 Sherrice Adjani
登場作品 スクライド
声優 倉田雅世
デザイン 平井久司
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
SRWでの分類 サポートユニット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人
性別
年齢 15歳
アルター能力 エターナル・デボーテ
テンプレートを表示

シェリス・アジャーニは『スクライド』の登場人物

概要

対アルター能力者特殊部隊ホーリーに所属する元ネイティブアルターの少女。情報関連のエキスパートで部隊指揮も担当する。

かつてはロストグラウンドでチームを率いていたが、他チームとの抗争で危機に陥っていたところを劉鳳に助けられてホーリーに入隊した経歴を持つ。以来、劉鳳を献身的にサポートしており想いを寄せている。気さくで人付き合いも良く、劉鳳を巡るライバルである水守に対しても気軽に接しているが、鋭く牽制をかけたりと抜け目のない性格をしている。

後述の理由でアルター能力を戦闘で使用する事は少ないが、体術だけでも複数人相手に立ち回れる実力を持っている。

エターナル・デボーテ

シェリスのアルター能力。他者のアルターを強化するサポート系の能力で、巨大な天使のようなアルターを構成して他者を癒すことも可能なことから自立稼働型に分類される。

また、敵のアルターを瞬間的に増幅して許容量以上のパワーを与えることで逆にダメージを与えることも可能。しかし、使用すると大幅に体力を消耗してしまい、使いすぎれば命の危険すらあるため使うことは少ない。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2019年9月のイベント「我道」の期間限定参戦。SSRサポートユニット。

ステータス

サポートアビリティ

劉鳳への献身的な想い
SSR。セットしたシューターの攻撃力、移動速度、回避率アップ。

人間関係

劉鳳
恩人であり想いを寄せる相手。
桐生水守
劉鳳を巡るライバル。
瓜実
同僚で割と仲が良い。
マーティン・ジグマール
ホーリー隊長。
カズマ
君島を失った復讐でホーリーを襲撃する彼に部隊を壊滅される。

余談

  • 漫画版におけるエターナル・デボーテの使用シーンは成人向けな描写になっていた。
  • シェリスを演じられた倉田雅世氏は、よくあるヒロインと認識していたがある場面で劉鳳から受けた言葉で大変なショックを受け、情念をぶつけ合う男子の中で、女はどうあるべきなのかを考えるほどに思い悩んだという。最終的には結論をだし、それは監督の思惑を遥かに上回ることとなった。