「ヒステリカ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(おらっ!資金とTacP だせ!)
24行目: 24行目:
 
:初登場作品。21話で顔見せ後、西暦世界ルート32話から戦う事となる。
 
:初登場作品。21話で顔見せ後、西暦世界ルート32話から戦う事となる。
 
:通常ルート、困難ルート共に第50話で決着をつけるが、通常ルートでは5体同時に出現し、同一ターンで5体全てを撃破する必要がある……が、'''復活したヒステリカからも経験値や資金TacPを入手できることもあって、逆に稼ぎに利用されることもある(通称エンブリヲ道場)'''。
 
:通常ルート、困難ルート共に第50話で決着をつけるが、通常ルートでは5体同時に出現し、同一ターンで5体全てを撃破する必要がある……が、'''復活したヒステリカからも経験値や資金TacPを入手できることもあって、逆に稼ぎに利用されることもある(通称エンブリヲ道場)'''。
:あろうことか撃墜してターンをまたぐ度に気力100の状態で復活するうえ、'''資金20000・TECP80'''と見返りが非常に大きい。やるのだったら各種エンブレムやプラーナコンバーターをフル活用してめいっぱい稼ぎたい。
+
:あろうことか撃墜してターンをまたぐ度に気力100の状態で復活するうえ、一機あたり'''資金20000・TacP80'''と見返りが非常に大きい。稼ぐのなら各種エンブレムやプラーナコンバーター、MAP兵器をフル活用してめいっぱい稼ぎたい。ただしMAP兵器持ちなのでエンブリヲの気力の増減に気を配りつつやるべし。
 
:単純な敵性能としては典型的なSサイズユニット…なのだが、'''自軍はパラメイルとAS以外はほぼ全てMサイズ以上'''である為必中込みの必殺技にサイズ差補正が加わって呆気なく落とせることも。
 
:単純な敵性能としては典型的なSサイズユニット…なのだが、'''自軍はパラメイルとAS以外はほぼ全てMサイズ以上'''である為必中込みの必殺技にサイズ差補正が加わって呆気なく落とせることも。
  

2017年5月22日 (月) 12:07時点における版

ヒステリカ
外国語表記 HYSTERICA
登場作品 クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
声優 関俊彦
メカニックデザイン 阿久津潤一
分類 ラグナメイル
型式番号 EM-CBX001
全長 7.8m
頭頂高 7.5m
主なパイロット エンブリヲ(遠隔操作)
テンプレートを表示

概要

エンブリヲが所有するラグナメイルの1機。最初に作られた機体だけあってかカラーリングが紫・黒・青などが複雑にまざりあったマジョーラカラーであったり、頭部のツインアイが露出しているなど後発の6機と異なる外見を持つ。

過去の次元跳躍の際にエンブリヲの精神と融合し、エンブリヲのもう一つの肉体となっている。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦V
初登場作品。21話で顔見せ後、西暦世界ルート32話から戦う事となる。
通常ルート、困難ルート共に第50話で決着をつけるが、通常ルートでは5体同時に出現し、同一ターンで5体全てを撃破する必要がある……が、復活したヒステリカからも経験値や資金TacPを入手できることもあって、逆に稼ぎに利用されることもある(通称エンブリヲ道場)
あろうことか撃墜してターンをまたぐ度に気力100の状態で復活するうえ、一機あたり資金20000・TacP80と見返りが非常に大きい。稼ぐのなら各種エンブレムやプラーナコンバーター、MAP兵器をフル活用してめいっぱい稼ぎたい。ただしMAP兵器持ちなのでエンブリヲの気力の増減に気を配りつつやるべし。
単純な敵性能としては典型的なSサイズユニット…なのだが、自軍はパラメイルとAS以外はほぼ全てMサイズ以上である為必中込みの必殺技にサイズ差補正が加わって呆気なく落とせることも。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

ビームライフル
腕部ビームソード
SRW未使用。
ビームシールド
ビーム(仮称)
頭部の女神を模したオブジェから発射する。SRW未使用。
ディスコード・フェイザー
両肩だけでなく、飛行補助の翼にも内蔵されている。『V』ではMAP兵器版も所持し、EN減少の効果付き。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

S

関連機体

ヴィルキス
クレオパトラ
レイジア
テオドーラ
ビクトリア
エイレーネ

商品情報