「ランスロット・グレイル」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
*外国語表記:[[外国語表記::Lancelot Grail]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[コードギアスシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記:::Lancelot Grail]]
**[[コードギアス 双貌のオズ]]
+
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
*分類:[[ナイトメアフレーム|第七世代ナイトメアフレーム]](KMF)
+
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 双貌のオズ}}
*型式番号:Z-01/T
+
| 分類 = [[ナイトメアフレーム|第七世代ナイトメアフレーム]](KMF)
*[[全長一覧|全高]]:4.42 m
+
| 型式番号 = [[型式番号::Z-01/T]]
*全備重量:7.95 t
+
| 全長 = [[全長::4.42 m]]
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:ユグドラシルドライブ
+
| 重量 = [[重量::7.95 t]]
*[[エネルギー]]:エナジーフィラー
+
| 動力 = [[動力::ユグドラシルドライブ]]
*所属:[[神聖ブリタニア帝国]]
+
| エネルギー = エナジーフィラー
*主なデヴァイサー:[[オルドリン・ジヴォン]]
+
| 推進機関 = 高機走駆動輪(ランドスピナー)
*メカニックデザイン:中田栄治
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ブリタニア帝国}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::オルドリン・ジヴォン]]
 +
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|中田栄治}}
 +
}}
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
68行目: 71行目:
 
<amazon>B00DFDNKY2</amazon>
 
<amazon>B00DFDNKY2</amazon>
  
{{DEFAULTSORT:らんすろつと くれいる}}
+
{{DEFAULTSORT:らんすろつとくれいる}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]

2017年2月22日 (水) 15:09時点における版

ランスロット・グレイル
外国語表記
Lancelot Grail
登場作品

コードギアスシリーズ

メカニックデザイン 中田栄治
分類 第七世代ナイトメアフレーム(KMF)
型式番号 Z-01/T
全長 4.42 m
重量 7.95 t
動力 ユグドラシルドライブ
エネルギー エナジーフィラー
推進機関 高機走駆動輪(ランドスピナー)
所属 神聖ブリタニア帝国
主なパイロット オルドリン・ジヴォン
テンプレートを表示

概要

神聖ブリタニア帝国の対テロリスト特殊部隊『グリンダ騎士団』のエース、オルドリン・ジヴォン専用の第七世代KMF。

羽織っているマントの支えも兼ねた大型バックパック「ソードラック」と、真紅のカラーリングが目を引く。専用機とは言ってもラウンズ専用機とは異なり、元々はランスロットの量産試作機であるランスロット・トライアルをオルドリン用にチューンアップした改良機であるため、最初から彼女のために造られていたというわけではない。オリジナル機に比べると基本スペックは抑えられているものの、特殊合金「シュロッター鋼合金」を用いた試作兵器シュロッター鋼ソードと専用の支援兵装を用いた接近戦を得意としている。

シュロッター鋼合金は極めて高い硬度を持つと同時に、ブレイズルミナスのエネルギーを停滞させることが可能な性質を有している。シュロッター鋼ソードもまたそれによって攻防一体の万能剣として機能し得る可能性を秘めている。ソードラックに計12本が試験的に搭載されており、単純に両手で保持して振るう以外にも、ソードラック自体が搭載しているシュロッター鋼ソードをスラッシュハーケン代わりに射出する機能を有しており、12本もの剣の運用にも無駄がない。しかし、それ故にソードラックの喪失がそのまま戦闘力の喪失に繋がりやすいという欠点になっている。

後に同じグリンダ騎士団の戦力であるブラッドフォード、ゼットランド、シェフィールドとの合体機能が追加されている。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦X-Ω
初参戦。原作がアニメ化されていない作品のユニットとしてもシリーズ初となる。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

シュロッター鋼ソード
本機最大にして唯一の携行武装。背部ソードラックに計12本搭載されている。
スラッシュハーケン
オリジナル機と同規格のもの。
ソードハーケン
ソードラックに複数内蔵されている兵装。未使用のシュロッター鋼ソードを2本装着したスラッシュハーケンとして射出する。「X-Ω」では、ジャンプしての一斉射出が必殺技として採用されている。
ソードブレイザー
シュロッター鋼ソードを腕のユニットに固定し、ブレイズルミナスのエネルギーを纏わせた状態の武装。ソードの斬撃威力の強化に加え、通常時同様に相手の攻撃を防ぐための攻防一体の武器と化す。

防御兵装

ブレイズ・ルミナス
サクラダイトによるエネルギーで発生するシールド。防御だけでなく攻撃にも使用可能。

移動タイプ

サイズ

S

関連機体

改良型
キャメロットに預けられた際により実戦向けに改良されたもの。ソードラックの位置が背部から両肩に移され、ソードブレイザーが廃されている。基本性能の向上に加え、シュロッター鋼ソードの最大積載数が大幅に増えている。SRW未登場。
ランスロット
大元のオリジナル機。基本スペックはグレイルの方が幾分かダウンさせられている。
ランスロット・トライアル
改良前の原型機。ランスロットの予備パーツから組み上げられた量産試作機で、ヴィンセントの前身となった機体でもある。SRW未登場。
ブラッドフォード
味方機。合体して空戦形態「ランスロット・グレイル・エアキャヴァルリー」になる。トリスタンの試作機にあたる。SRW未登場。
ゼットランド
味方機。合体して砲撃形態「ランスロット・グレイル・チャリオット」になる。モルドレッドの試作機にあたる。SRW未登場。
シェフィールド
味方機。合体して電子戦形態「ランスロット・グレイル・ワルキューレ」になる。SRW未登場。
合体形態
上記3機との合体形態3種。それぞれの機体の利点を共有し合えるだけでなく、2基の第七世代KMFのユグドラシルドライブを連結することによって出力を増幅させ、合体前の倍以上の出力を発揮出来るようになっている。ただし、ワルキューレ以外は合体にソードラックのパージを必要とし、グレイル側の武装はほとんど使えなくなってしまうという問題がある。

商品情報