「ガウ・ラ=フューリア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ガウ=ラ・フューリアへの転送ページ)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
== ガウ・ラ=フューリア(Gau la furia) ==
+
#REDIRECT [[ガウ=ラ・フューリア]]
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[スーパーロボット大戦J]]
 
*分類:不明
 
*全高:不明
 
*重量:不明
 
*[[動力]]:[[オルゴンエクストラクター]]
 
*所属:[[フューリー]]
 
 
 
[[フューリー]]の母艦にして拠点となる船。主に「ガウ・ラ」と呼称される。本編中では長らくどこにあるかが不明であったが、終盤にて'''[[月]]そのもの'''であったことが判明している。
 
 
 
元々ガウ・ラはフューリーのうち、「内乱」に敗れた一派が逃走に用いた船の一隻で、当時は他にも船が存在していたようである。しかし、現在の地球圏に辿り着いたのはこのガウ・ラただ一隻のみであり、原始地球の衛星軌道に停泊したまま、フューリーたちを船内のステイシス・ベッドにて眠らせ続けていた。
 
 
 
そして45億年という永い時間が経ち、降り積もった塵芥や衝突した小惑星や隕石の欠片が堆積したことで地球を巡る衛星となった。これが現在の月である。
 
 
 
最終的に[[特務分艦隊]]を[[シャナ=ミア・エテルナ・フューラ|シャナ=ミア]]が迎え入れたことで事実上陥落。グ=ランドンはガウ・ラを再起動させ、外殻となっている大地の破片を浮上の勢いで粉砕、地球に降り注がせて滅亡させようとしていたが、ズィー=ガディンの破壊により停止。主人公とアル=ヴァンにより、推進動力のオルゴンエクストラクターを破壊された。これにより、ガウ・ラは船としての機能を永遠に失い、新世代のフューリーの居住地として存在することになった。
 
 
 
== 登場作品と扱われ方 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:最終決戦となる「冷たい世界」の前後編の舞台となる。前編では通路、後編では中枢部でフューリーと戦うことになる。つまり(100万人以上を収容する船なのだからそのくらいの大きさがあって当然なのかもしれないが)戦艦2隻が支障なく移動できるほど内部は広い。船としての全景は不明。
 
<!--
 
=== OGシリーズ ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:未登場だが、[[ナシム・ガンエデン]]による砲撃が月面の何もないところに着弾している。『ダークプリズン』ではさらに、専用のムービーまで用意して着弾の様子が描かれ、さらに[[アルバーダ・バイラリン|アルバーダ]]も「外れたのか、当たったところに意味があるのか」と述べていることから、OG世界の月にもこの巨大戦艦が眠っている可能性が浮上している。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:
 
-->
 
 
 
== 内部機能 ==
 
;軍団の門
 
:フューリーの機体が出入りする空間の通り道。シャナ=ミアもここから分艦隊と接触した。機動兵器がワープアウトしている点から見て一種の転移装置のもよう。
 
;発進の鍵
 
:船としての機能を蘇らせるセーフティロックシステム。フューリーの保持する[[ラフトクランズ]]がそれぞれ鍵となっている。ジュア=ム機が「舳先の鍵」、フー=ルー機が「艫の鍵」、アル=ヴァン機が「碇の鍵」に対応。
 
;ステイシス・ベッド
 
:フューリーの民達が眠る装置。時間停止により老化・風化することなく長い時を眠り続けている。
 
 
 
== 関連機体 ==
 
;[[ズィー=ガディン]]
 
:
 
;[[オルゴンエクストラクター]](ユニット)
 
:
 
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:かうらふゆうりあ}}
 
[[Category:施設]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦J]]
 

2016年7月9日 (土) 22:19時点における最新版