「ダイノソア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|巨神ゴーグ}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|巨神ゴーグ}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|佐藤元}}
 
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
22行目: 21行目:
 
多国籍複合企業[[GAIL]]が所有する掘削作業用のメカニック。
 
多国籍複合企業[[GAIL]]が所有する掘削作業用のメカニック。
  
移動時には4脚のユニットで歩行する。作業用装備の他、各種機関銃なども備え付けられており有事には戦闘にも転用可能。
+
移動時には4脚のユニットで歩行する。作業用装備のほか、各種機関銃なども備え付けられており有事には戦闘にも転用可能。
  
 
作中では度々[[ゴーグ]]の前に立ちはだかった。OPでは毎回ゴーグにひっくり返されているシーンが印象に残る。
 
作中では度々[[ゴーグ]]の前に立ちはだかった。OPでは毎回ゴーグにひっくり返されているシーンが印象に残る。

2024年5月23日 (木) 18:53時点における最新版

ダイノソア
登場作品 巨神ゴーグ
初登場SRW スーパーロボット大戦BX
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 掘削作業用メカ
全長 11.7 m
全高 11.7 m
全幅 12.5 m
重量 370 t
動力 フォード製 ディーゼルエンジン×4+ツインターボ2発
スーパーチャージャー8発
出力 9500 Hp×4
所属 GAIL
主なパイロット GAIL兵士
テンプレートを表示

ダイノソアは『巨神ゴーグ』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

多国籍複合企業GAILが所有する掘削作業用のメカニック。

移動時には4脚のユニットで歩行する。作業用装備のほか、各種機関銃なども備え付けられており有事には戦闘にも転用可能。

作中では度々ゴーグの前に立ちはだかった。OPでは毎回ゴーグにひっくり返されているシーンが印象に残る。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。GAIL兵士が操縦してくる。「GAIL驚異のメカニズム」と恐れられる同社謹製のヘリ戦車に比べると、いささか物足りない印象。
……そもそも、これら二機の性能がスパロボ補正のかかり過ぎで明後日の方向にブッ飛んでいるのが大きな問題なのだが。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ショベルアーム
ショベルアームの格闘攻撃。
空中には使用不可。
機関砲
各所の機関砲を発射する。機関砲のくせに最大射程が7もある(GAIL戦車の戦車砲と同じ)。
40ミリ単装機関砲
4門装備。
35ミリ連装機関砲
2門装備。
35ミリ単装機関砲
2門装備。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「輝く瞳 -BRIGHT EYES-」
『BX』で採用。